remasters

ここでは、 deep purple、 rainbowを問わず、現在までにリリースされたリマスター・アルバムの中から、「オリジナル・アルバムのリマスター」であり、なおかつ「新音源を含むもの」を掲載していきたいと思います。各アルバムにはそれぞれが製作された当時のバンドの状況、レコーディングの記録などを詳しく記したライナー・ノーツがついているものが多くありますが、それらの内容については各自参照していただくとして、ここではオリジナル・アルバムに収録されていなかった楽曲の解説を中心に構成していこうと考えています。

このページは今まで、" 25th anniversary edition"として掲載してきましたが、近年のリリースは一概に25周年とは言えないものも多くなってきたので、タイトルとともにレイアウトも変更しました。オリジナル・アルバムのリリース年代順に並べていきます。また、近年になってリリースされるようになってきた新しいオーディオ・フォーマット、SACDやDVD-Audioも、このページに掲載していきます。


shades of deep purple

ジャケット画像

6-70211-5062-2

ジャケット画像

VAP盤ジャケット
VPCK-85320

  1. and the address
  2. hush
  3. one more rainy day
  4. a : prelude - happiness
    b : i'm so glad
  5. mandrake root
  6. help
  7. love help me
  8. hey joe
  9. shadows
  10. love help me
  11. help
  12. hey joe
  13. hush

これら第1期のオリジナル・アルバム3枚のリマスターは、数年前から噂があった第1期 deep purpleのボックス・セット、" Mk I box"が、ようやく日の目を見た、という感じで、2000年にイギリスEMIより3枚同時のリリースとなりました。ファーストアルバムである、この" shades of deep purple"のマスターテープが紛失していて、製作にかなり時間がかかってしまったようです。紛失したマスターは結局所在がつかめず、このリマスターではアメリカに送られていたコピーからのリマスタリングとなったようです。

日本ではこれらリマスターのリリースはかなり遅れ、2003年3月になって、VAPからペーパースリーブでの発売になりました。原盤には当時の詳しい状況や新たに収録されたボーナストラックについての詳細を記した、読みごたえ十分のブックレットがついていましたが、今回の日本盤では、原文のブックレットはもちろん、日本語訳さえ用意されませんでした。その代わりに酒井康氏が書かれた詳細な解説がつけられていますが、ボーナストラックについての説明はやや不十分のような印象があります。ワーナーからリリースされた第2期のリマスターには、それぞれブックレットの日本語訳が付属していた事を思うと、やはりそれくらいはやってほしかったような気もします。

shadows
love help me

この2曲は、彼らが結成されてまもなく、1968年2月にロンドンでレコーディングされたもので、アメリカのレコード会社との契約を取るために製作したデモディスク(アセテート)に収録されていた曲です。このデモディスクは現存数数枚という貴重なもので、先年もとあるオークションに出品されたそうです。

1985年、 deep purpleが再結成した際にリリースされたアナログ盤ベスト、" anthology"で初めて発表されました。今回のリマスターが初のCD化になります。収録ソースは前述のアセテート盤のようです。" love help me"はここでもヴォーカルの入っていないインストですが、どうやらアセテートにカットする時にエンジニアが間違ってヴォーカルパートをミックスしなかったようです。今回、この" love help me"はイントロにハイハットのカウントが入った形で収録されています。この後、彼らは1968年の4月に" roundabout"の名前でデンマークに行っています。ですから、この音源は roundabout名義としていいと思いますが、はたしてこの頃このバンドに名前がついていたかどうかは、はっきりしません。

なお、このデモディスクのレコーディング時に、もう2曲、" help"と" hush"が演奏されたようですが、" help"に関しては次の項をご覧いただくとして、" hush"はまだ未発表です。マスターが存在しないのかな?

help

これも先の2曲と同様、デモディスク用にレコーディングされたテイクです。ここに収録されているのはマスターテープやアセテートからの音源ではなく、彼らがラウンドアバウトを名乗って1968年4月に出演した、デンマークのテレビ番組の録画テープからのソースとなっています。この出演の時、彼らはこのデモ音源を使用してスタジオでマイム演奏をしています。貴重なテイクではありますが、先の2曲に比較すると音質は苦しいものがあります。

このデンマークでのテレビ出演の映像は現存しており、ファンクラブのコンベンションなどでは上映されることもあるようですが、なんとか一般にも手軽に観られるようになるといいですね。

hey joe

BBCセッションでレコーディングされたテイクで、" rarest at BBC's 1971"等に収録されている、スパニッシュ・イントロがカットされているバージョンです。

hush

1969年に出演したアメリカのテレビ番組" playboy after dark"で演奏されたスタジオライブです。この" playboy after dark"の映像はオフィシャルのヒストリービデオ" heavy metal pioniers"に一部収録されており、また、プライベートビデオではこの曲の完全版を観ることが出来ます。音質はかなり悪いです。この音源は以前から一部のコレクターズCDに収録されたりしていましたが、それらと同程度のものでしょう。


the book of taliesyn

ジャケット画像

6-70211-5063-2

ジャケット画像

VAP盤ジャケット
VPCK-85321

  1. listen, learn, read on
  2. wring that neck
  3. kentucky woman
  4. a : exposition
    b : we can work it out
  5. shield
  6. anthem
  7. river deep, mountain high
  8. oh no no no
  9. it's all over
  10. hey bop a re bop
  11. wring that neck
  12. playground
oh no no no

ニック・シンパーが所有していたアセテートが音源となっているようです。1968年12月に、ニューヨークでレコーディングされました。

このニューヨークでのレコーディングでは、あと2曲、ボブ・ディランの" lay lady lay"とニール・ダイアモンドの" glory road" をレコーディングしています。現在にいたるまで未発表のままですが、どうやらマスターが残っていないようです。" glory road"は、作曲者のニールみずから deep purpleに電話でコード進行などを教えたという話が伝わっています。

it's all over

BBCセッションで演奏され、放送もされている曲ですが、いままで出回ったBBC関係のコレクターズCDやレコードには全く収録されていなかった曲です。一説には" rock profile"に収録されていた" playground"のヴォーカル入りの曲が、この" it's all over"ではないかとされていましたが、今回のリリースでその説は間違っていた事が確認されました。

hey bop a re bop

" it's all over"と同じく、BBCセッションで演奏された曲です。彼らの初めてのBBCセッションで" hey joe"等とともに演奏され、その後も演奏の記録がありますが、このテイクがいつのものなのか、はっきりとしたところは不明です。近年リリースされているBBC関係のコレクターズCDに収録されているものと同テイクですが、DJの声がかぶらない、いい音質で聴くことが出来ます。

wring that neck

これもBBCセッションからの収録になっていまして、コレクターズCDで今まで聴くことが出来たテイクと同一です。エンディング、リッチーのフリーソロでカットされたようになって終わっているところも一緒です。

playground

アルバム制作時にレコーディングされ、お蔵入りになっていた曲です。リッチーのセッションワークをまとめたアルバム、" rock profile vol. 1"で初めて紹介されました。ここではリミックスが施されていて初出時とは曲の構成が若干異なります。

インストゥルメンタルですが、ヴォーカルがかぶせられる予定だったと思われます。このヴォーカルをかぶせた曲は、" it's all over now"と呼ばれ、当時出演したBBCでのセッションでレコーディングされています…………っと、以前書いたのですが、今回収録された"it's all over" を聴くと、全然違うことがわかります(^^;


deep purple

ジャケット画像

6-70211-5064-2

ジャケット画像

VAP盤ジャケット
VPCK-85322

  1. chasing shadows
  2. blind
  3. lalena
  4. fault line
  5. the painter
  6. why didn't rosemary
  7. bird has flown
  8. april
  9. the bird has flown
  10. emmaretta
  11. emmaretta
  12. lalena
  13. the painter
the bird has flown

シングル曲" emmaretta"とカップリングしてリリースされたこの曲はアルバム収録曲とは異なるヴァージョンです。1969年1月に、本格的にアルバム製作を行う前に" emmaretta"と共にレコーディングされました。ソロ・パートが少なく、アルバムヴァージョンの半分くらいの演奏時間ですが、よりハードロック的な演奏になっています。

emmaretta

シングル用として書かれたナンバーです。当時ブロードウェイでヒットしていたミュージカル、「ヘアー」の出演者に捧げられた曲といわれています。これらシングル曲2曲は、以前はアメリカ・ツアー中の1968年12月にボブ・ディランの" lay lady lay"とニール・ダイアモンドの" glory road" とともにニューヨークでレコーディングされたとされていましたが、今回のインナースリーブの記述によるとここに述べたような状況での録音だったようです。

emmaretta

同じ曲が続けて収録されていますが、こちらはBBCセッションで収録されたテイクです。BBCでは2回演奏記録が残っていますが、これがいつのテイクかは今一つ判然としません。今まで出回っているコレクターズCDと同テイクですが、音質は段違いによくなっています。

lalena
the painter

これら2曲もBBCセッションでのテイクです。現在出回っているコレクターズCDに収録されているこれらサードアルバム収録曲のテイクは放送当時のエア・チェックとおぼしきものしか見当たらず、トランスクリプション・ディスクから収録されている音質の良いアルバムでも、これらの曲だけ音質的に見劣りしていましたが、今回収録されたこれらの曲の音質は段違いに良くなっています。BBCセッション収録曲についての詳しいことは、BBC studio sessionsをご覧ください。


concerto for group and orchestra

ジャケット画像

07243 541006 2 8

disc 1

  1. intro
  2. hush
  3. wring that neck
  4. child in time

disc 2

  1. first movement
  2. second movement
  3. third movement
  4. encore

2002年9月下旬にイギリスでリリースされたリマスターですが、製作はかなり以前から進んでいたようです。昨年、ワーナーから2枚組の「完全版」がリリースされる、という話が出ていたのをご記憶の方も多いかもしれません。いつの間にかこのリリースは立ち消えになりましたが、今回リリースされた音源のミキシングが行われたのが2001年の6月ということで、日本のレコード会社が先走ってリリース予告をしていたと考えるのもそう的外れではないと思います。ただ、今回つけられているブックレットに掲載のディスコグラフィには、このCDが" japan 2001 warner bros ( de luxe edition) [2CD]"としてリストされており、あたかもリリースされたようになっております。これだけCD番号がついていないところを見ると、ブックレットの制作者も現物は確認しないままリストしたような感じですが……。それともリリースされているんでしょうか。現物を見せてくれる人募集します(笑)

デジタル・マスタリングはミキシングからだいぶ時間が経った2002年の3月に行われており、今回、CD、DVD-Video、DVD-Audio、SACDの4つのフォーマットで一気にリリースされる運びになりました。SACDがどうやら遅れ気味のようですが、まもなくお目見えするでしょう(いや、もう出てるんですけど、入手し損なったっちゅうか(^^;)。

ジャケットデザインとディスクのレーベルはどのフォーマットのディスクも共通しています。当時の告知ポスターと思われるものをジャケット・デザインに、そして、通称「グリーン・ハーヴェスト」と言われるアナログ盤のレーベルを使用したディスク、という構成です。このCDは、紙製のカヴァーにポスターデザインを採用し、CDケースの方のブックレットには、アナログ盤や今までのCDでお馴染みのジャケットを使用しています。本編の音質向上はやはりミックスからやり直しただけあって一聴の価値がありますが、ここでは本編以外の音源について触れます。

intro

ビデオ" the best of both worlds"の導入部のサウンド・トラックをそのまま持ってきています。この音源の解説としては適当なものだとは思いますが、収録音源として適当かどうかとなると、うーみゅ。今回のブックレットには解説の類いは一切ついていません。アナログ盤に掲載されていたジョン・ロードのライナーや、第二楽章で聴けるギランの歌の歌詞、先ほども触れたディスコグラフィなど、資料の掲載は充実してます。

hush
wring that neck
child in time

本番のコンチェルトの前に演奏された、 deep purpleのメンバーのみのステージを収録したものです。初出は1977年の" power house"アルバムで、その後、" new live and rare"アルバムにも収録されました。1990年にリリースされたこのアルバムのイギリス盤CDに、 hushをのぞく2曲が収録されたこともあります。

今回収録されたものは、マザーテープからミックスをやり直したようで、聴いていると新しい発見もあります。アナログ盤" power house"ではA面、B面に泣き別れになっていたこの3曲ですが、今回はアナログやCD版" power house"のようなフェイド・イン、フェイド・アウトがなく、続けて聴くことができます。

encore

CD版の中で唯一の初出音源となる、当日のアンコールです。第三楽章の抜粋というか、ドラム・ソロから後の部分を演奏しているものです。ビデオやこのCDの" intro"で聴ける第三楽章はもしかしたらこっちのテイクかな、と一瞬考えましたが、まだ確かめてません(笑)


deep purple in rock

ジャケット画像

WPCR - 888

  1. speed king
  2. bloodsucker
  3. child in time
  4. flight of the rat
  5. into the fire
  6. living wreck
  7. hard lovin' man
  8. black night
    ( original single version)
  9. studio chat
  10. speed king
    ( piano version)
  11. studio chat
  12. cry free
    ( roger glover remix)
  13. studio chat
  14. jam stew
    ( unreleased instrumental)
  15. studio chat
  16. flight of the rat
    ( roger glover remix)
  17. studio chat
  18. speed king
    ( roger glover remix)
  19. studio chat
  20. black night
    ( unedited roger glover remix)

1995年にこのアルバムがリリースされた時、果たしてあとに続くアルバムのリリースが予定されていたのかどうか不明ですが、耳にしたファンの大部分が、シリーズ化を要望したでしょう。それほど、ここに収録されている内容がもたらしたインパクトは大きいものがありました。 deep purpleの残した音源のライブラリィ化は、このアルバムから始まったと言ってもいいでしょう。

black night ( original single version)

日本では、このスタジオ・ヴァージョンは1980年にリリースされたベストアルバム、" deepest purple"に収録されるまで、アルバムには収録されていなかったため、後追いのファンの方にとっては、" 24 carat purple"で発表された1972年の日本公演でのライヴ・ヴァージョンの方が、馴染み深いかと思います。

speed king ( piano version)

アルバム・テイクになったヴァージョンの前にレコーディングされ、当時出演したBBCでもほとんど同じアレンジで演奏しています。かなり第1期のイメージを引きずった仕上がりで、興味深くはありますが、アルバム・テイクほどの破壊力は感じられません。当時メキシコ盤などのシングルでこのテイクが使われていました。

cry free ( roger glover remix)

アルバムのプロモーション用のシングル曲としてレコーディングされましたが、" black night"がリリースされてしまったためにお蔵入りしていた曲です。1977年発表の" power house"アルバムで初めて日の目をみましたが、ここに収録されているのはこのアルバムのためにロジャーがリミックスをしていて、" power house"収録のものとは幾分印象が違います。こちらの方が、リッチーのギターサウンドがストレートになっています。

jam stew ( unreleased instrumental)

この" in rock"セッションでは、さまざまなリフがリハーサルされ、いくつかは曲にまとまらないままストックされていきました。この曲で使われているリフも、 deep purpleの曲としては形になりませんでしたが、" green bulfrog"のタイトル・トラックに転用されています。

flight of the rat ( roger glover remix)
speed king ( roger glover remix)
black night ( unedited roger glover remix)

これらは、このアルバムを制作するにあたり、ロジャーがリミックスを施した物になっています。特筆すべきは" black night"で、エンディングが1分近く長くなっており、オリジナル盤ではフェイド・アウトで聴けなかったギター・ソロをタップリと聴くことが出来ます。


fireball

ジャケット画像

WPCR - 1140

  1. fireball
  2. no no no
  3. demon's eye
  4. anyone's daughter
  5. the mule
  6. fools
  7. no one came
  8. strange kind of woman
    ( a side remix 96)
  9. i'm alone (b side)
  10. freedom (album out - take)
  11. slow train (album out - take)
  12. demon's eye (remix 96)
  13. the noise abatement society tapes
  14. fireball ( take 1) (instrumental)
  15. backwards piano
  16. no one came ( remix 96)

リリースの噂がたってから、実際のリリースまでにかなり時間がかかり、やきもきした人も多かった事と思います。今回も貴重なテイクがテンコ盛りの、ファンにはたまらないアルバムになっています。

strange kind of woman ( a side remix 96)

この anniversary editionは基本的にイギリス盤をオリジナルとしているため、イギリスではシングル・リリースのみだったこの曲がボーナス・トラック扱いになっています。

i'm alone (B side)

" strange kind of woman"のシングルのB面にのみ収録されていた曲で、いくつかの編集盤に収録されていますが、イントロのハイ・ハットのカウントの長さが違う2種類のヴァージョン(という程ではありませんが)があります。

freedom ( album out - take)

シングル候補としてレコーディングされましたが、ストックされていた曲です。1985年リリースの" anthology"で初めて発表されました。ここに収録されているものは、初めて発表されたものとはミックスが若干ことなります。

slow train ( album out - take)

このアルバムで初めて発表された曲です。1970年にBBCで演奏した" grabsplatter"(1980年頃にアナログ盤シングルシリーズ、" new live & rare"の一枚として発表されました)のリフを使用しています。

demon's eye ( remix 96)
no one came ( remix 96)

これらはリミックス・ヴァージョンとなっています。" demon's eye"は、エンディングが少し長くなっており、オリジナルでは聴けなかったソロが聴けます。

the noise abatement society tapes
backwards piano

スタジオでの遊びを収録した物です。同傾向のものに、" rock profile vol.1"のアナログ盤にのみ収録されていた、" show me the way to go home"があります。

fireball ( take 1) ( instrumental)

タイトルにあるとおり、" fireball"のファースト・テイクです。あまり音質は良くありませんが、迫力ある演奏になっています。


machine head

ジャケット画像

7423 8 59506 2 9

ジャケット画像

外箱

disc 1 - 1997 remixes

  1. highway star
  2. maybe i'm a leo
  3. pictures of home
  4. never before
  5. smoke on the water
  6. lazy
  7. space truckin'
  8. when a blind man cries

disc 2 - remastered

  1. highway star
  2. maybe i'm a leo
  3. pictures of home
  4. never before
  5. smoke on the water
  6. lazy
  7. space truckin'
  8. when a blind man cries
  9. maybe i'm a leo ( quadrophonic mix)
  10. lazy ( quadrophonic mix)

1997年の9月8日にリリースされ、ほどなくして日本にも入荷してきました。今回はシリーズ最高の豪華なパッケージ、初の2枚組、ということで、かなり力を入れたと思われる仕上がりになっています。「"machine head"の頃は、もう余分な曲やテイクはとらなくなっていた」とロジャーが語っていたので、果たしてどういった内容になるか楽しみだったアルバムですが、全曲リミックス・ヴァージョンを収録という、思いきった構成でリリースとなりました。噂されていた4チャンネルは2曲だけでしたが、リミックス・ヴァージョンでは4チャンネルで聴けた音がかなり使われているため、リミックスを聴けば、4チャンネルの雰囲気は大ざっぱに感じ取れると思います。ここでは、リミックス・ヴァージョンについて書いてみます。

highway star

なんと、ライヴで聴かれるパターンと同様、ドラムのリズムからスタートし、ベースが絡んできて、リッチーのあのGコードのストロークが入ってきます。てっきりスタジオ盤は「1,2,3,4」のカウントで始まっていたのもの思い込んでいただけに、このイントロは衝撃です。

maybe i'm a leo

ドラムのカウントからスタートし、ソロは4チャンネルで聴けたヴァージョン、そしてフェイド・アウトしていたエンディングも、きっちり終わっている訳ではありませんが、最後まで収録されています。

pictures of home

ドラムのイントロが違う!
ペイスが気に入ってなかった方のヴァージョンということです。これもフェイド・アウトしていた部分まで収録されています。

never before

これが一番変化がない曲でしょうか。この曲に限らず、リミックス・ヴァージョン全体に言えることですが、イアン・ペイスのドラムがかなりアコースティックなサウンドになっています。そのせいもあり、ライヴの雰囲気がオリジナル・ミックスよりも強調されているようです。

smoke on the water

なんといってもギター・ソロのフレーズが違うのがポイントです。エンディングもフェイド・アウトしていた部分まで収録されており、各メンバーのフェイクがいろいろと楽しめます。

lazy

リッチーのギターのお遊びがふんだんに収録されています。4チャンネルでカットされているヴァースは、オリジナルの2チャンネルアルバムと同様、しっかり収録されています。

space truckin'

これもフェイド・アウトしていたエンディングが聴ける様になっています。

when a blind man cries

イントロのギター・ソロがありません。なんで削ったんだろうか?

全体的に、曲の前後の部分まで収録されているため、スタジオ・ライヴを聴いているような感じで楽しめるミックスになっています。


made in japan ( the remastered edition)

ジャケット画像

7423 8 57864 2 6

disc 1 - made in japan

  1. highway star
  2. child in time
  3. smoke on the water
  4. the mule
  5. strange kind of woman
  6. lazy
  7. space truckin'

disc 2 - the encores

  1. black night
  2. speed king
  3. lucille

1998年1月19日にリリースされ、まもなく日本にも入荷した、ライヴ・アルバムの傑作のリマスターです。今回は、" 25th anniversary edition"の文字は見当たりませんが、一応このシリーズにふくめておきます。

ジャケットは……うーみゅ。" made in japan"のジャケット・デザインで黒地に金色の文字。
前回の" machine head"がリキ入ってただけに、ちょいと手抜きともとれないこともないですね……

このリマスターの音質を云々するということは、現在ボロいCDラジカセでしか聴けない私にはとうてい無理な話でございますので(^^;)、編集面で耳についたことだけ……各曲の歓声が、フェイド・イン、フェイド・アウトでなく、クロス・フェイドで全曲切れ目なくつなげています。これは、賛否分かれるかもしれません。私は、あのフェイド・イン、フェイド・アウトにも、結構味があったよなぁ、と思いますですが、「1回のコンサートを聴いているみたいで、良い」という人も、いるでしょう。

2枚目のアンコールが一応ウリなんでしょうか。期待しつつプレイボタンを押しました。

black night

「24カラット」でお馴染みの、8月17日武道館のテイク。今回収録されたバージョンは、「24カラット」ではフェイド・インで入って来たイントロが完全収録されています。

speed king

" black night"と同じ8月17日の武道館のテイクです。" live in japan"完全盤に収録されていた大阪初日、8月15日のテイクと比べると、内容はこちらの方が充実しているように感じます。途中で聞こえるクラッカー(爆竹?)と、それに続くどよめきが、本編の観客のおとなしさと対照的で、すごく興味深かったです。ギター・クラッシュとおぼしきハデハデ・ノイズもかっこいいっす(^^)

lucille

8月16日の大阪公演のラスト・ナンバーとなったテイク。これで、この日本ツアーで世に出たアンコール曲は5曲になりました。残るはこの16日の" black night"だけになった訳ですね(2002年にリリースされたボックスセット" listen learn read on"に、16日の" black night"が収録されました)。

" in concert"以来のテイクとなった" lucille"ですが、導入部の緊迫感は" in concert"の方が上かもしれないです。始まってからは、甲乙つけ難い感じがします。途中、1回目のサビのあたりで、音が不自然になるところがあります。ここでテープをつないだような感じですが、どういうことなのか良くわからんです。

全体的に、" live in japan"完全盤が先に出てしまっているせいか、若干物足りなさが残りますが、個人的には東京のアンコール2曲を聴ける様になったのが、嬉しいっす。今後のリリース予定も、楽しみなものが並んでいて、期待がもてます。


who do we think we are

ジャケット画像

7243 5 21607 2 3

ジャケット画像

日本盤ボックス

  1. woman from tokyo
  2. mary long
  3. super trouper
  4. smooth dancer
  5. rat bat blue
  6. place in line
  7. our lady
  8. woman from tokyo ( '99 remix)
  9. woman from tokyo ( alt. bridge)
  10. painted horse
  11. our lady ( '99 remix)
  12. rat bat blue ( writing session)
  13. rat bat blue ( '99 remix)
  14. first day jam

実際にリリースされるまでかなりの時間がかかってしまった、第2期のスタジオ最終作のリマスターです。今回のリミックス・ヴァージョンや未発表テイクは今までのアルバムにくらべると少なめですが、興味深いものばかりで構成されています。また、ブックレットも例によって読みごたえ十分で、1973年のヨーロッパ・アメリカ・ツアーで、なぜこのアルバムからの選曲が" mary long"だったかの理由が理解できました。やはり日本人、それも現在ほど海外の情報が潤沢でない時代では分かりにくいアルバムだったのではないかと思います。

woman from tokyo ( '99 remix)

イントロのリフから、リズム隊が入ってくる瞬間のリッチーのアーミングがいい感じです。反対に、ブリッジ後のソロパート(オリジナル・リリースではジョンのピアノ・ソロになっている部分)の精彩のなさは、「ジョンに代わりに弾いてくれるように頼んだ」という逸話が信じられてしまうような出来で、これはこれで面白いですが、うーみゅ。

woman from tokyo ( alt. bridge)
ソロ・パート前のピアノやギターのアルペジオが印象的な部分の別バージョンです。
painted horse

このアルバムのレコーディングセッションで録音されましたがデッド・ストックになっていた曲です。アルバムの制作は来日直前の7月,8月の時期、そして10月の時期と分けられますが、この曲は7月から8月にかけて行なわれたセッションでレコーディングされたといわれています。結局完成はしたもののリッチーがギランのヴォーカルに異義を唱えたのでボツになった、とブックレットでは書かれています。

1977年にリリースされた未発表曲集" power house"アルバムで初めて発表されました。その後" live and rare"アルバムにも収録されています。そのヴァージョンとくらべると、コーラスが幾分オフ気味になっていて、メインのメロディが際立っている感じがします。あと、各楽器の分離がはっきりとしているような。そして、" power house"でフェイド・アウトしていたエンディングが長くなっていて、最後にギランの咳払いが入ってます。

our lady ( '99 remix)

これもフェイド・アウトしていたエンディングを最後まで収録しています。

rat bat blue ( writing session)

ストレートな8ビートに乗った、リッチーのギター・フレーズをきっかけにして、本編のリフに入ろうとリハーサルをやっている部分です。結局このアイディアはうまく行かなかったようで、現在の完成版にこのフレーズは聴かれません。

rat bat blue ( '99 remix)

これもフェイド・アウトしていたエンディングを最後まで収録しています。(コピペばればれじゃん、この文章(^^;)

first day jam

10月に再開されたレコーディング・セッションの初日に行われたジャム・セッションです。ロジャーがアウトバーンでスタジオに向かう道を間違って降り損なってしまい、遅刻している間にジョン・ロード、イアン・ペイス、リッチーの3人で時間潰しに遊んでいる風景が収録されています。というわけで、ここで聴けるベースはリッチーがプレイしています。


burn

ジャケット画像

7243 4 73592 2 4

  1. burn
  2. might just take your life
  3. lay down, stay down
  4. sail away
  5. you fool no one
  6. what's going on here
  7. mistreated
  8. "A" 200
  9. coronarias redig
  10. burn (2004 remix)
  11. mistreated (2004 remix)
  12. you fool no one (2004 remix)
  13. sail away (2004 remix)

ロジャーが制作から降りて、リリースされるまでにかなりの時間を要したアルバムです。降りた理由がいまひとつ明確でなかったような気がするのですが、まあ、過ぎたことを言っても仕方がないので、リリースされたのはめでてぇな、ということでひとつ。同時リリース予定だったアナログ盤は、だいぶ遅れて登場しました。こちらは2枚組ですが、オリジナル・ジャケット・デザインを尊重したのか、シングル・ジャケットでのリリースになりました。ということで、往年のアナログ海賊盤を見るような感じですが、正規盤でも昔の輸入盤、とくにアメリカ盤では「シングル・ジャケットにレコード2枚」というパッケージは、廉価盤などに使用されていて、それほど珍しいものではありませんでした。ということで、今回のアナログ盤はちょっと安っぽいぞ、という結論を出していいのかな(笑)

ライナーには nigel young氏が執筆した詳細なバイオが書かれており、じっくり読めば新たな発見があります。第2期 deep purpleの終わりから、ラインナップが揃い、レコーディングの詳細、アルバムリリースからツアーまで、" burn"アルバムに関する一部始終を捉えたものになっています。2005年になってワーナーよりリリースされた日本盤は、ジャケット・デザインからブックレットまで、オリジナルのEU盤を踏襲したパッケージになっています。新たに付け加えられたのは、ブックレットの日本語訳です。VAPからリリースされた数々のアルバムが、オリジナル盤添付のブックレットをことごとく無視していただけに、この配慮は嬉しいところです。日本語ブックレットを収納する分だけ、ケースの厚みが増しています。おかげでスリップ・ケースから出しにくくなっていますが、ご愛敬ってことで。欲を言えば、ブックレットの全訳に加えて、やはり日本人の手になる解説もつけて欲しかったところ。リリースから30年という時間が過ぎ、当時の体験者の年齢が高くなってきていますし、当時の日本の状況が後追いの人たちにも把握出来るような読み物がそろそろ必要とされる時代になってきていると思います。ディスクそのものは、EU盤とまったく同じプレスと思われます。パソコンでマウントすると、両者ともまったく同じディスクとして認識されます。

未発表テイクは収録されていませんが、今回のリマスター作成にあたり、リハーサルを収録したカセットが発見されるなどの収穫もあったようです。将来、それらが発表されることがあるのかどうかは不明ですが、聴いてみたいものではあります。

coronarias redig (シングル・リリース)

1973年12月に行なわれた第3期deep purpleの北欧ウォーム・アップ・ツアーの最中に、スウェーデンでレコーディングされ、イギリスでは" might just take your life"とのカップリングでシングルとして発表されました。アメリカでも" burn"とのカップリングでリリースされましたが、日本では1993年に発表されたボックス・セット" purple chronicle"までリリースはされていません。

インストゥルメンタル・ナンバーですが、もともとヴォーカルを入れる予定でセッションは進んでいたようです。しかし、カヴァーディルはサビの部分のコーラスをいれるのに精いっぱいで、うまく歌メロを乗せられなかったらしく、リッチーがギターを弾いてある程度曲らしく仕上げたという話です。今回のリマスターでは、ギターに新たなエコーを付け加えたりして、雰囲気を若干変えたリミックス・ヴァージョンが収録されています。

burn (2004 remix)
mistreated (2004 remix)
you fool no one (2004 remix)
sail away (2004 remix)

coronarias redigをふくむ、これらのトラックは、ミックス・ダウン前の16チャンネル・マスターから、新たにリミックスされたモノとなっています。特に興味深いものはありませんが、妙なエコーがかかったり、各楽器のバランスが微妙に異なっていたり、けったいなSEがアタマについていたりします。あまりいい趣味のリミックスには思えません。


finyl vinyl

ジャケット画像

314 547 368-2

disc 1

  1. spotlight kid
  2. i surrender
  3. miss mistreated
  4. street of dreams
  5. jealous lover
  6. can't happen here
  7. tearin' out my heart
  8. since you been gone
  9. bad girl

disc 2

  1. difficult to cure
  2. stone cold
  3. power
  4. man on the silver mountain
  5. long live rock'n'roll
  6. weiss heim

rainbowのアルバム、特に" rising"アルバムのアナログに比べたCDの音質の落差は激しく、全アルバムのリマスターは長く望まれていました。そして、1998年に、世界に先駆けて日本盤が全作リマスターされ、ペーパースリーヴでリリースされました。その後、海外盤もリマスターがリリースされましたが、それぞれマスタリングした場所やエンジニアが異なり、サウンドは微妙に違っているようです。サウンドはともかくとして、もっと大きな違いが" bent out of shape"アルバムやこの" finyl vinyl" アルバムにありました。" bent out of shape"アルバムは" make your move"などの収録時間が長かったりしています(ただ、曲が追加されているわけではないので、このページには掲載していません)。この" finyl vinyl" アルバムはアナログ盤とカセット版に収録されていた曲を含めて完全収録盤とされています。これ以前にリリースされていた日本盤のリマスターは従来のCD盤どおりの選曲となっています。このリマスターがリリースされてから、日本盤もこのマスタリングを音源にしたものに切り替わりました。切り替わった当初は通常のCDケースのものでしたが、昨年ペーパースリーヴも出されています。

tearin' out my heart

アナログ盤、カセット版に収録されていた曲です。1982年のサン・アントニオのライヴ・ビデオ" live between the eyes"より収録されたものです。

street of dreams

カセットにのみ収録されていた曲です。1984年の武道館、 rainbowのファイナルステージを収録したビデオ" japan tour '84"からのものです。


nobody's perfect

ジャケット画像

314 546 128-2

disc 1

  1. highway star
  2. strange kind of woman
  3. perfect strangers
  4. dead or alive
  5. hard lovin' woman
  6. bad attitude
  7. knocking at your back door

disc 2

  1. child in time
  2. lazy
  3. space truckin'
  4. black night
  5. woman from tokyo
  6. smoke on the water
  7. hush

このアルバムも、前出の" finyl vinyl" アルバムと同様の経過を辿っています。ただし、こちらは新たなペーパースリーヴ盤はリリースされていません。アナログ盤とカセットに収録されていた曲は" bad attitude"、" space truckin'"、カセットとシングルにのみ収録されていた曲は" dead or alive"です。


DVD-Audio & SACD

昨年あたりからリリースされるようになってきたのが、これらの新たなフォーマットで製作されたディスクです。DVD-Audioは従来と同じPCMでのサンプリングですが、量子化数やサンプリング周波数はCDを遥かに上回るものが製作可能です。DVD-Videoのプロテクトがあっさりと破られたために発売が延期されたりなんだりでゴタゴタしていたこのフォーマットですが、最近になってようやくロックのソースもいくつかリリースされはじめています。パープル・ファミリーでは、トミー・ボーリンが参加したビリー・コブハムのアルバム" spectrum"もDVD-Audioでリリースされています。

SACDはDSDというCDやDVD-Audioとは全く異なるサンプリング技術を用いており、こちらもダイナミックレンジはCDを遥かに上回ります。そして、CD層とSACD層の2層方式に収録することで、CDプレーヤーでも再生可能(もちろん、音質はCDのものになりますが)になっています。現在はプレーヤー自体の価格も下がりつつあり、DVD-AudioやDVD-Videoなどとのコンパチ機も入手できるので、昨年までよりも手軽にこのディスクを体験できるようになってきました。とはいっても、私はSACDプレーヤーは持っていませんが(笑)

こちらもオリジナル・アルバムのリリース順に並べていきます。


concerto for group and orchestra
(DVD-Audio)

ジャケット画像

2002年にイギリスでリリースされたDVD-Audioです。以下の3つの音声トラックを持っているようです。

このうちドルビー・デジタル・ステレオはDVD-Video環境でも再生可能です。しかし、私の環境では現時点で確認出来ていません。DVD-Audio用のプレーヤ(所有はしているのですが、諸事情で現在手元にないのです)ではなく、DVD-Videoプレーヤで再生しようとしたところ、PAL互換のプレーヤでもうまくディスクを認識してくれなくて、まだドルビーデジタルトラックも再生出来ていません。しかし、最近リリースされたアメリカ盤のディスクは問題なく再生出来ました。やはり、私の環境では、イギリス盤はPALの映像部分の再生がうまくいかなかったようです。

この日のコンサートはマルコム・アーノルド作曲の交響曲第六番(三楽章構成)を演奏した後に deep purpleが三曲演奏し、本番の「グループとオーケストラのための協奏曲」全三楽章を演奏する、というプログラムだったようです。これらを全て収録しているのは、今回リリースされた4つのメディアのうち、DVD-AudioとSACDで、交響曲第六番はこれらにのみ、収録されています。


concerto for group and orchestra
(SACD)

ジャケット画像

07243 5 41009 2 5

disc 1

  1. 6th symphony first movement
  2. 6th symphony second movement
  3. 6th symphony third movement
  4. hush
  5. wring that neck
  6. child in time

disc 2

  1. first movement
  2. second movement
  3. third movement
  4. third movement ( part )

昨年リリースされた、リマスターCDやDVD-Video、DVD-Audioとともに登場していたらしい、SACDです。同時リリースの予定が延期になったりしたらしく、また、実際のリリース後もあまり市場に流通しなかったとみえて、入手が用意になってきたのは2003年に入った、ここ最近の事です。

上でも少し書きましたが、SACDは、「音のデジタル・データ化」という点で、従来のCDやDVD-Audioなどとは全く違う方式を使用しています。なので、再生装置に関して、従来のプレーヤでは互換性がありません。最近はDVD-AudioやDVD-Videoプレーヤに、SACD再生可能なコンパチ機能がついているものがあります。また、SACDは、従来のCDと同様のフォーマットのデータも、ハイブリッドで収録可能なので、従来と同じ音質のものであれば、CDプレーヤで再生できることもあります。

このディスクでも、収録曲全曲がハイブリッドでCDフォーマットのトラックが収録されています。そのため、この日の第一部だったマルコム・アーノルドの交響曲第六番を普通のCDプレーヤでも聴くことができるようになっています。昨年出回っていたプロモーション用のCDでは、すでにこの交響曲も収録されていました。


machine head
(DVD-Audio)

ジャケット画像

国内仕様

ジャケット画像

輸入仕様

deep purpleやリッチーにかかわりのある DVD-Audioディスクとしては最初にリリースされたものです。このディスクには、" machine head"の全曲と" when a blind man cries"が、次の3つの音声トラックで収録されています。

このうちDVD-Videoプレーヤーで再生できるのはドルビー・デジタル 5.1chサラウンドのトラックのみです。このトラックは25周年盤のリマスター・サイドとほとんど変わらない印象を受けます。私は5.1ch環境を持っていないのでサラウンドでどう聞こえるかはわかりませんが、DVD-VIdeoではこのディスクの真価を堪能できないことだけは確かです。

1の5.1chサラウンドと、2の2chはミックスからして異なります。5.1chサラウンドの方は25周年盤のリミックス・サイドを基本に、かつてのアナログ盤4chに近付けようとしているような音作りに聴こえました。オートミックスの2chで聴いても、その音質は際立っています。2chのほうは通常の2chミックスをよりアナログ盤に近いニュアンスで再現しているように思います。ヘッドホンで聴いただけでもCDとの音質の差はハッキリとわかります。ただ、5.1chの方はあまりに生々しい各楽器のニュアンスが、オリジナルアナログの雰囲気を消しているようにも感じました。これはこれで新しい" machine head"だと考えた方がいいかもしれません。

このディスクにはおまけとして静止画と映像が収録されています。静止画は歌詞、バイオグラフィ(ライナーの抜粋)、フォトギャラリーがあり、リニアPCM 5.1chサラウンド (オートミックス2ch)やリニアPCM 2chの音声トラックを再生しながら鑑賞できます。映像は例のモノクロビデオ" machine head live"から、" highway star"、" lazy"を抜粋して収録しています。ただし、モノクロではありますが白黒ではありません。どういうことかというと、海外でリリースされていたビデオ" scandinavian nights"(ビデオグラフィの項を参照してください)と同様のうす紫色バージョンが使われています。

これらの静止画、映像はDVD-Videoでは観ることが出来ません。ディスクをDVD-Videoプレーヤーにセットするとすぐにドルビー・デジタルのトラックを再生しますが、メニュー画面が一切でてこないのでその他のコンテンツを選択できないようになっています。やはり、ぜひともDVD-Audioプレーヤーでこのディスクを体験してみてください。


machine head
(SACD)

ジャケット画像

07243 538601 2 7

PCM & DSD STEREO

  1. highway star
  2. maybe i'm a leo
  3. pictures of home
  4. never before
  5. smoke on the water
  6. lazy
  7. space truckin'

DSD Multi Channel

  1. highway star
  2. maybe i'm a leo
  3. pictures of home
  4. never before
  5. smoke on the water
  6. lazy
  7. space truckin'
  8. maybe i'm a leo (Alt. mix)
  9. lazy (Alt. mix)
  10. when a blind man cries

こちらもリリース予告はだいぶ以前から出ていて、発売延期をくり返していたタイトルです。2003年になってようやくリリースされました。

いちおうハイブリッド盤を謳ってはいますが、実際にCDプレーヤで再生できるのは、PCMステレオのトラックのみで、これらに関しては従来の2チャンネル・ミックスと変わりないものとなっているようです。

残りのDSDステレオ・ミックスとDSDマルチ・チャンネルは、まだSACD再生環境を持っていない私は聴いていません。マルチ・チャンネル収録のアルバム・トラック7曲は、"The Original Quadraphonic Mixes From 1972"ってことなので、非常に聴いてみたいトラックですが……聴けるのはもうちょっと先でしょうかね(泣)


Live On The BBC
(SACD)

ジャケット画像

AFZ 017

CD (Redbook) Layer

  1. introduction
  2. highway star
  3. strange kind of woman
  4. maybe i'm a leo
  5. never before
  6. lazy
  7. space truckin'
  8. smoke on the water
  9. hush
  10. river deep mountain high

DSD (SACD) Layer

  1. introduction
  2. highway star
  3. strange kind of woman
  4. maybe i'm a leo
  5. never before
  6. lazy
  7. space truckin'
  8. smoke on the water
  9. lucille
  10. hush
  11. river deep mountain high

2004年にアメリカでリリースされたSACDです。1972年のBBC音源をSACD化したもので、ボーナスとして第1期のBBCスタジオ・セッションから2曲収録されています。とりあえずハイブリッド仕様ですが、CDレイヤーには" lucille"が未収録となっています。なぜ1970年の分と合わせた商品化にならなかったのか、とか、なんでこんなタイトルなの?とか、もーちょっとデザインのしようがあるんじゃない?とか、言いたいことは沢山ありますが、とりあえず選択肢が増えたことは喜ばしいことだと思います。ていうか、こういう中途半端なものを出す前に、出すべきものはまだあるだろうと。アメリカ企画の deep purpleアルバムって、どーしてこう(以下略)