others

このページは、いわばおまけみたいなもので、リッチー参加のセッション映像や、いろいろな書籍やインターネット上で見つけたものの、入手していないため存在を確認していない映像等を紹介します。
特に存在を確認していない映像に関しては、「本当にあるの?」といったことは私は保証できません(汗)「こういう話があったぞー」ということだけでのみ、書いていきますので、とんでもない狼少年になるかもしれません。


セッション参加映像

リッチーがセッションで参加したプロジェクトの映像というのは大変少ないです。セッション自体、特に deep purple結成以後は少ないのに加え、結成以前のテレビ出演などでは、バックグループでの演奏が多かったため当然カメラに写る機会も少なく、写真はともかくとして動くリッチーというのはほとんど残っていないものと思われます。


live it up!

VHSジャケ画像

PAL版VHS

ジャケット画像

NTSC版DVD

  1. law and order - the outlaws

伝説のリッチー本「狂気の雷舞」ですでに言及されていた、1963年製作のイギリス映画です。出演者がほとんどジョー・ミークのプロデュースでレコードをリリースしていたアーティストで、ジョー・ミークが企画したか、もしくは話を受けたか、そんなところから実現した映画ではないかと推測しています。当時 the beatlesの" a hard day's night"が製作され大ヒットしたのにあやかったものかもしれません。

長い間この映像の商品化は途絶えており、海外でテレビ放送されたもののエア・チェックを何とかして入手するしか、日本でこの映像を体験する手段はありませんでした。ちなみにアメリカでは違う題名で公開されており、そのタイトルでこのエア・チェック・テープをダビングして販売している、アメリカのサイトを見つけることが出来ます。ただし、アマゾンみたいに手軽にオーダー出来ないので、ちょっと面倒です。

ここに掲載したものは、今年になってイギリスで正式にリリースされたVHSテープのジャケットです。メインの出演者はハインツやジーン・ヴィンセントなど、リッチーがバックをつとめたことがあるミュージシャンをはじめ、多数にのぼっている「ようです」。モノクロの映画で、一応ストーリーがある「ようです」。そのストーリーの合間に歌や演奏が入るという、音楽映画にありがちな展開の「ようです」。

リッチーは the outlawsのメンバーとして、映画の中盤に登場している「ようです」。「狂気の雷舞」では「ペンキ屋の恰好をして」と書かれていますが、状況としては、壁にペンキを塗る際に組む足場をステージに見立てて、メンバー4人が演奏をしている、という感じの「ようです」。演奏曲は「狂気の雷舞」にもあるとおり、彼らの三枚目のシングル曲、" law and order"(ちなみにB面曲が「草競馬」のメロディでおなじみの" do - da - day")をプレイしています。このビデオのジャケットでは、タイトルが" law and disorder"となっていますが、どういうことなのか、まだ調べてません。

いままで「ようです」とさんざん書いてきたのには理由がありまして、実はこのビデオ、PAL版なのです。そのため、日本の通常のデッキではマトモに再生出来ません。私もDVDはPAL盤を視聴できる環境がありますが、VHSは再生環境を持っていないため、まだマトモに観る事が出来ていません。ただ、早送り再生をするとですね、一応画像を観る事は出来ます。出来ますが、当然どんなストーリーなのかを追うことはまず出来ません(笑)。普通の再生にすると映像は表示されませんし、音も早送りしているみたいなヘンな音でしか聴くことが出来ません。あまり無理な再生をしているとハードもソフトも傷むので、このテープを鑑賞したのはまだ一度だけです。さて、どこかでPAL変換をしなくては(笑)。PALビデオ再生環境を持っていて、このビデオを観てみたいという方は、このタイトルで検索すると" DD Video"というメーカーのページが釣れると思うので、そこから調べてみてください。

2006年になって、アメリカのレーベルからこの映画がNTSC方式のDVDとしてリリースされました。ジャケットのクレジットによればリマスタリングされているそうです。ネットで流通していたアウトローズの登場シーンが、手軽に観られるようになったのはありがたいところ。また、リッチーは画面に出てこないとは言え、ジーン・ヴィンセントやジェニファー・モスの登場シーンで演奏される曲のレコーディングには、リッチーを含むThe Outlawsがバッキングを担当しているという噂もあります。この噂にはあまり信憑性がないのですが、入手された方は自らの検証等を行なってみられるのもまた興味深いことではないかと思います。

……しかし、このDVD、リージョン・フリーなので国産プレーヤーでの視聴が可能なのはありがたいのですが、字幕がないので、話の分かりにくさはPALビデオを早送りで観た時と変わりませんね(笑)。ただ、CCマークがクレジットされているので、クローズド・キャプションを表示出来る環境が整っている方は、字幕を表示出来る可能性があります。クローズド・キャプションについてはネット検索などでお調べください。


rock - aid armenia

1988年12月7日、当時のソ連内にあったアルメニア共和国で、震度7の大地震が発生しました。「アルメニア地震」、または全滅した街の名前をとって「スビタク地震」ともいわれるこの地震で、35,000人以上の人々が犠牲になり、被害総額は約80億ルーブルにのぼったといわれています。

この震災による被災者を救済する目的で設立された" life aid armenia"によるチャリティー・レコードとして、" smoke on the water"が選ばれました。企画は、" life aid armenia"の設立者であるジョン・ディーという人物です。当初演奏曲として考えられていたのは、 led zeppelinの" kashimir"だったそうですが、最終的により多くの人に知られているこの曲になりました。チャリティー・レコードということで、参加メンバーも注目されるところですが、以下のミュージシャンが参加しています。


- the making of smoke on the water -

VHSジャケ画像
  1. smoke on the water

このビデオは、"smoke on the water"の制作現場を捉えた、メイキング・ビデオです。

ベーシック・トラックはロジャー・テイラー、クリス・スクワイアのリズム・セクションで1989年7月8日にレコーディングされています。ここにブライアン・メイがリズム・ギターで参加するはずだったところが、骨折というアクシデントで、ジェフ・ビーチャムというギタリストが代りをつとめています。最初にヴォーカルとして参加したのは、リッチーが敬愛しているポール・ロジャースでした。その後4回、計5回のセッションが行われ、完成となっています。

この頃すでに deep purpleを解雇されていたイアン・ギランも参加していますが、レコーディング中に歌詞を忘れるという場面が収録されています(^^;)

リッチーは1人でレコーディング。ソロのレコーディング時に選んだヴォーカル・トラックは、やはりポール・ロジャースでした。この2人の共演がテープとはいえ聴けるのは、このセッションの魅力の一つです。リッチーのレコーディング・シーンで観られるジャズっぽいコード・カッティングは、密かにお気に入りであります(^^)

また、トニー・アイオミとブライアン・メイが、シャドウズの" apache"をセッションする場面もあり、後年リッチーと共に the shadowsのトリビュートに参加している事を考えると、なかなか興味深い場面になっています。キース・エマーソンが、「庶民のファンファーレ」をリフに組み込んでプレイする場面なども収録されており、全編に渡って見所は一杯です。

最後に収録されている" smoke on the water"のビデオ・クリップは、最初にリリースされた12インチ・シングルのヴァージョンではありません。第2弾としてリリースされた、リミックス・ヴァージョンが使われています。最初にリリースされたヴァージョンのビデオ・クリップも、多少編集を変えられて制作されています。


hard 'n' heavy vol. 1

DVDジャケ画像
  1. smoke on the water

1980年代から1990年代初頭にかけてのヘヴィ・メタル・バンドのオムニバスDVDです。ビデオ・クリップあり、ライヴ・シーンあり、インタビューありと、盛り沢山の内容ですが、つなぎで挿入されるアニメーションが観るに耐えないシロモノ。そーいえば MTVとかでもロクでもないアニメをジングルで使ってたなぁ、と思い出したです。

シリーズ第一弾となるこのディスクに、" rock aid armenia"の" smoke on the water"のビデオ・クリップが収録されています。基本的には下で取り上げた、最初の12インチで発表されたミックスのものですが、このディスクで観られるものはモノクロで、ソロ・パート無しの2コーラスで終わる、ちょっと中途半端なバージョンです。


smoke on the water - rock-aid armenia -
( private )

画像はありません
  1. smoke on the water

このセッションでレコーディングされた" smoke on the water"は、2種類のミックスでリリースされました。メイキング・ビデオに収録されているビデオ・クリップは、第2弾としてリリースされたミックスを使用しています。最初にリリースされた12インチ・シングルに収録されていたミックスも、ビデオ・クリップが存在します。ほとんど素材に違いはありませんが、編集にかなりの違いがあります。

私が観たことがあるのは、当時NHK-BSで放送された、イアン・ギラン等のインタビューを含むもので、曲の途中でインタビューが挿入されるものでした。ビデオ自体のカットはなかった物の、1曲を通して観られないという不満はあります。たぶんこの曲のビデオ・クリップのみの映像もあるはずです。


狼少年のコーナー

という訳でとうとうやってきてしまいましたね (^^;)。 ここには、私が今まで書籍やインターネット上でみた情報を元に、今までみたことのない映像や、あるかどうかもわからない映像の話を、うだうだと書き連ねていきたいと思っています。ガセ80%以上含有 ( 当社比 ) で進めていきますので、ここに関するご意見、苦情等は一切無視させていただきます。それでは、はじまりはじまり………


deep purpleの巻

mk 1

1968年4月の北欧ツアー中にビデオ撮影が行なわれたらしく、" help!"の映像のみが1995年の deep purpleコンヴェンションで、公開されたそうです ( み、みたいぞー!)。この頃はレコードリリース前(リリースは6月)だし、ひょっとすると roundaboutを名乗ってた頃かもしれません。海外のTVで放映された deep purpleの特集番組中に、2、3秒、この映像とおぼしきものが流れたことがあります。

mk 2 その1

1969年の第2期 deep purpleのギグがビデオとなって残されているという話があります ( み、みたいぞー! その2)。曲目は不明ですが、これも、先のコンヴェンションで公開されたとのことです ( アメリカって、いいなぁ…イギリスかな?、どっちだべ? )。時は1969年8月。" bilzen pop festival"に出演した時のものです。これは多分、"deep purple live CD" で取り上げた、" crash landing"、" in perfect harmony"に収められている演奏だと思われます。ただし資料に食い違いがみられます。CDのクレジットでは、アムステルダムでのライヴとなっていますが、映像関連のある資料によるとベルギーになっています。どっちが正しいんじゃあ ! 俺、思い違いしてるかなぁ… ( ね、ウソくさい話が多いでしょ(^^;) )。

mk 2 その2

1970年の彼らのステージを、コンプリートの映像で楽しみたいと思っている方も多いと思います ( 少なくとも、私は観たいぞ(^^;) )。オランダのTVが1970年1月15日、16日のライヴを撮影したそうです。残っていてほしいものですが、 deep purple研究家のサイモン・ロビンソン氏は「つぶされてしまった」と言っているそうです…( 私の英語力は最低です。違う事言ってる可能性あり )。近年、この時のものと思われるライン音源がリリースされていますし、映像の方もどっかに眠っててほしいですね。

mk 2 その3

あと、"mandrake root"の、12分間のカラービデオが存在するそうです。UKツアーで撮影されたものだそうですが、時間からみてどうもコンプリートではなさそうですね。ロジャー・グローバーの記憶によれば、1970年9月1日のパリ・オランピア劇場でのギグでもカメラがあったということなので、この日の映像がどこかにあるのかもしれません。

mk 2 その4

deep purpleの一番油の乗っている時期にもかかわらず、映像、音共に、まともなものが少ない (;_;) 1971年ですが、コンサートをコンプリートで撮影したという話は、この年は聞いた事がありません。オフィシャルのオムニバスやプライヴェート・ビデオで観ることの出来るTV出演の他にも、" damon's eye"や、" anyone's daughter"などをTV出演時に演奏したという話もあります。

mk 3 その1

第3期 deep purpleにも、大変アヤシゲな情報がありまして、1974年4月6日、あのカリフォルニア・ジャムの映像に関するものですが、「完全収録してリリースされたビデオ・ソフトは、1980年代にABCからリリースされたものだけで、それには" lay down, stay down"が含まれている」というものです。確かにこの映像は16ミリ・フィルム・ヴァージョン、現在出回っているビデオ・ヴァージョンなどが入り乱れ、リハーサル・カットも含まれているなど、なかなかすっきりしないブツなので、この話もひょっとするとひょっとしますが……

mk 3 その2

もう一つ、これはおそらくガセだとは思いますが、" perks and tit"や、" burning passion"などでおなじみの1974年4月9日のサンディエゴ公演。この音源はサウンドボードのうえ、演奏もなかなか出来がよく、第3期のライヴでもベストの部類にはいるものですが、この音源がなんとビデオの音声を収録したものだという話があります。これに関してはいくら何でも本当かいな、と思わずにはいられませんが、存在していたら狂喜乱舞ものですね(^^)

1970年代の deep purpleの映像については、この後の時期は殆ど情報がありません。


rainbowの巻

rainbow

今の所、 rainbowの未流出映像に関する何かの話、といった物は聞いたことがありません。プロモーション・ビデオなどに挿入されているようなライヴ・シーンのコンプリート版でも残っていてもいいようなものですが、そういったものはレコード会社の奥深くに眠っているのでしょう。

……見出しまで入れて項目作るほどのことはなかったよーな(笑)


再結成 deep purpleの巻

deep purple (reunion)その1

再結成 deep purpleは、ツアー開始直後のシドニーのステージがコンプリートで撮影されています。ここから" knocking at your back door"のプロモーション・ビデオに演奏シーンが流用されました。1985年に始まるアメリカ・ツアーでもビデオ撮影が行われており、3月初頭のプロヴィデンス公演が2公演分収録されています。ここから、" nobody's home"のビデオ・クリップが制作されています。この年のヨーロッパ・ツアーでも、7月8日、9日のパリ公演がビデオ撮影され、9日の分は「ロック・パラスト」で放送されてプライヴェート・ビデオも出回っていますが、8日の方は現在でも公開されていません。

deep purple (reunion)その2

1991年になって、" slaves and masters"ツアーでは、イスラエル公演を行っていて、この放送をエア・チェックしたライヴCDが出回っていますが、これはビデオ撮影もされていたという、未確認情報があります。また、この年のイギリス・エジンバラ公演はBBCがラジオ放送用に収録を行っていますが、現在にいたるまで放送されていないようです。


blackmore's nightの巻

blackmore's night

日本公演後に行なわれた1997年のヨーロッパ・ツアーで、いくつかの会場でビデオ収録が行なわれたようです。
12月5日に行なわれたマドリード公演では、横浜と同じく冒頭の数曲が収録されたそうです。また、12月16日に行なわれたケルン公演は、完全収録されたものが存在するそうです。これ以降のツアー映像についての詳細は不明です。


……というわけで、何処までが真実か、書いている本人もわかりませんが、これからもビックリするような映像、音源が出てくることを期待して、終わりの言葉といたします。「自分はこういう話を聞いたぞ!」という方、メール待ってます(^^)