12-07 [Rising In Nagoya]

ジャケット画像

Calm & Storm [027]
Nagoya 7 December 1976

Disc 1

  1. Opening
  2. Over The Rainbow
  3. Kill The King
  4. Mistreated
  5. 16th Century Greensleeves
  6. Catch The Rainbow
  7. Band Introduction

Disc 2

  1. MC
  2. Lazy
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Blues
  5. Starstruck
  6. Man On The Silver Mountain (reprise)
  7. MC
  8. Keyboard Intro.
  9. Stargazer
  10. Still I’m Sad
  11. Keyboard Solo
  12. Drum Solo feat. 1812 Overture
  13. Still I’m Sad (reprise)
  14. Guitar Intro.
  15. Do You Close Your Eyes incl. Guitar Crash
  16. Over The Rainbow

1976年の初来日公演、3日目となる名古屋公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。数多くの音源が登場している1976年の初来日公演ですが、名古屋公演を収録した音源は意外に少なく、初期のライヴCDとして[Someone’s Calling My Name (Catch The Niji)]があまり広くない範囲で出回った後、数年前にようやく他のソースとして[虹 – Foldback, Marshall Majors]が登場したのみにとどまります。[虹 – Foldback, Marshall Majors]も入手にはややハードルの高いアイテムであったので、今回の登場でようやく入手のしやすさにおいて、他の公演と並んできたといえ、今回の登場を歓迎する向きも多いかと思われます。

音質は、[虹 – Foldback, Marshall Majors]ほど重量感重視ではないものの、[Someone’s Calling My Name (Catch The Niji)]よりも音情報が多い、良い感じの音で録られています。響きの少ない名古屋市公会堂の音場はこの録音でも十分感じることが出来、それほど広がりはない音像ですが、バランスは良く、とっつきは良いと思うので、この日の演奏に興味を持った方はこのディスクから入っても良いかと思われます。

05-25 [Rome 1971]

ジャケット画像
Darker Than Blue [159/160]
Rome 25 May 1971

Disc 1

  1. Speed King
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Into The Fire
  4. Child In Time

Disc 2

  1. MC & Soundcheck
  2. Mandrake Root
  3. Black Night
  4. Lucille

 1971年5月に行われたローマ公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。ディスクとして登場したのはアナログ盤[Live In Italy 71]が最初で、その後[Kings Of Speed][Live In Italy]などのプレスCDが登場していましたが、近年は見かけなくなっていたので久々の再登場ということになります。

 この時期にイタリアで行われた公演は日程等の細部に曖昧な点が多く、5月25日から27日あたりまでのいずれかの日であることは確かだと思いますが、当音源が果たして今回のCDにポスターが記載されている25日に行われた公演のものであるかどうかについては、個人的には保留事項としています。積極的に反論するネタも気力もありませんが、まぁいいじゃないですか(・∀・)

 全体的に音質は若干ながら向上しています。ヒスノイズも軽減され、音の濁りも軽くなり、聴きやすくはなっています。ただ、”Speed King”の冒頭、オルガンとギターのコール&レスポンスに入る手前あたりまで、右チャンネルに若干のクロス・トーク(他のトラックの音が混じる現象)が発生します。それ以外は特に突っ込むところもなく、良質な状態のテープがソースになっているようです。音場や音像については従来の音源と共通なので、遠目のホールっぽい録音を敬遠する方には向いていません。スピーカーでラウドに鳴らして楽しむべき録音。

11-12 [Do You Feel Alright? – First Live In America]

ジャケット画像

Tarantura TCDRAINBOW 16
New York 12 November 1975

Disc 1

  1. Monitor Check
  2. Start – Guitar Solo
  3. Do You Close Your Eyes
  4. Self Portrait
  5. Greensleeves
  6. 16th Century Greensleeves
  7. Ronnie’s Announcement
  8. Catch The Rainbow
  9. Band Introduction
  10. Man On The Silver Mountain

Disc 2

  1. Tony Carey Keyboard Solo
  2. Stargazer
  3. A Light In The Black
  4. Still I’m Sad
  5. Cozy Powell Drum Solo
  6. 1812 Overture
  7. Still I’m Sad (Reprise)
  8. 1975 BBC radio Interview with Ritchie Blackmore & Ronnie James Dio

現時点で一般に流布されているRainbowのライヴ音源の中では最古の記録となる、1975年の全米ツアー2日目、11月12日にニューヨークで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。過去に何回か登場しましたが、ひさびさの復活となります。

1990年代前半の音源バブル期に[Martian Rainbow]として登場したのが最初で、その後[First Gig In N.Y.]がリリースされ、これで初めてこの音源を聴いたという人も多かったと思います。2000年代になって[Heavy Portrait]がリリースされ、長らくこのアルバムが当音源の代名詞となってきました。当ツアーの初日にあたる11月10日は観客がろくに入っていなかったという話もあり、また、開催地もカナダはモントリオールということで公開リハーサルの域を脱していなかったのではないかとも推察出来るため、このニューヨーク音源がRainbow初のライヴと言っても良いと思います。そういった意味でも当音源を未聴のファンの方はどんなディスクでも良いので、一度は体験してみられると良いでしょう。

今回リリースされたディスクは、従来使用されてきたものと同じオーディエンス音源を採用しています。これ以外に録音されていたテープが残っているとは思われないので、当然といえば当然。問題は世代的な質とマスタリングですが、世代的には[Heavy Portrait]と同程度の良質のテープを用いているようです。イコライジングは、これは好みがあるので一概に言えないところですが、[Heavy Portrait]よりも若干、重量感のあるマスタリングになっているようです。あまり目に触れる機会がないリッチーのショットを使用したペーパー・スリーヴのパッケージはなかなかそそられます。

05-21 [Berlin 1971 (2012)]

ジャケット画像
Darker Than Blue [157/58]
Berlin 21 May 1971

Disc 1

  1. MC
  2. Strange Kind Of Woman
  3. Into The Fire
  4. Child In Time
  5. Paint It Black

Disc 2

  1. Mandrake Root
  2. Black Night
  3. Lucille

 [Fireball]をリリースした1971年5月、前半に行われたオーストラリア・ツアー(このツアーも様々な逸話があるので音源が残っていれば聴いてみたいところ)の後、後半からスタートしたヨーロッパ・ツアーから、21日に行われたと思われるベルリンでのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。1990年代に同タイトルの1枚もののプレスCDが出ていましたが、それ以来の登場となります。当サイトでは区別する意味で、タイトルに本作のリリース年である(2012)を付すことにしました。ご了承ください。

 7月から始まる、Facesとのジョイントで行われたアメリカ・ツアーから、彼らはあらかじめ決められた日程に従ったツアーを行っていくようになりますが、それまではバラバラにオファーがあったコンサートを次々にこなしていました。この時期は、その最後期にあたります。そのため、公演日が5月21日か22日かはっきりしない状態がこれまで続いていました。しかし、今回リリースされた当アルバムのジャケットに、5月21日と書かれたポスターとチケット半券が掲載されており、5月21日のものである可能性がかなり高くなってきています。……確定としても良いかとは思いますが、断言するのはコワいのでパス(笑)

 既発だった1枚ものと比較すると音質はかなり良いです。既発で気になった音の濁りはほとんど無いので、聴きづらさはありません。若干早かったピッチも修正されているようです。音量に起因する録音時の歪み(特に低域)は避けられないものなので、この時代の音源を耳にするなら慣れておいた方が良いです。つか、慣れろ(笑) モノラルの音場は響きがデッドで、バランスがまあまあなので、状態の良い部分ではライン収録のような雰囲気になったりしますが、オーディエンス音源であることは間違いないです。雑な編集だったテープの曲順を当日のセット・リストと思われる順番に直しており、その点でも聴きやすくなっています。ただ、全体的にテープの状態に起因すると思われるシュワシュワ・ノイズが乗っかっており、気になる人は相当気になると思います。それでも、聴き始めると各メンバーの繰り広げるパフォーマンスに引き込まれてしまう、この時期の演奏の魅力はそのまま変わっていないので、既発が聴きづらかった方はこちらを試してみると良いでしょう。

12-01 [Hannover 1970]

ジャケット画像
Darker Than Blue [156]
Hannover 1 December 1970

  1. Speed King
  2. Wring That Neck
  3. Mandrake Root
  4. Black Night

 1970年11月末から年末にかけてドイツで十数回行われた一連のコンサートから、序盤にあたるハノーヴァーでのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。[Scandinavian Nights]の演奏で有名な時期で、1970年の即興演奏の集大成がどの公演でも堪能出来るので、Deep Purpleファンは出来る限り耳にしておくべき時期と言えるでしょう。

 この日は[Live Cassette Analysis]でも掲載されていて、古くからトレードされていた音源ですが、今回使用されているテープは、音の濁りはそれほどないので、マスターとは言いませんが、低世代の良質のものだと思われます。低音の歪みはかなり強力で、とくに”Speed King”ではちょっと辛抱がいるかもしれません。しかし、リッチーやジョン、ギランのパフォーマンスに触れているうちに、歪みはほとんど気にならなくなっていきます。エコーが程よく入ったライヴ感一杯の音場は当時の雰囲気に浸るには十分で、モノラルの音像も、歪みが気にならなくなってくれば、演奏に入り込めるだけのものにはなっていると思います。[Live Cassette Analysis]でも、「音は良くないが演奏は素晴らしい」という趣旨のコメントがなされており、曲が進むに従って破壊力が増してくる当時のDeep Purpleの凄まじさが十分に味わえるディスク。

 ちなみに、CD化にあたって、トレードされているテープとは曲順が変更されています。テープに収められていたとされている曲順は以下のとおりです。

  1. Wring That Neck
  2. Mandrake Root
  3. Speed King
  4. Black Night

06-08 [Basel 1970]

Disc 1

  1. Introduction
  2. Speed King
  3. Black Night
  4. Child In Time
  5. Paint It Black incl. Drum Solo

ジャケット画像
Darker Than Blue [154/55]
Basel 8 June 1970

Disc 2

  1. Wring That Neck
  2. Mandrake Root

 [In Rock]アルバムリリース直前の時期に行われたドイツ・ツアーから、スイス(ドイツ・ツアーと言ったそばからなんなんだwww)はバーゼルで行われたステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。以前、[The King Of Rock’n’Roll]としてカットの多い1枚ものでリリースされていたものですが、今回は[Live Cassette Analysis]に掲載されていた、全6曲収録のテープが使用されています。

 [The King Of Rock’n’Roll]と比較すると、音の歪みが大幅に減って格段に聴きやすくなっています。録音レベルが多少低くなっていますが、[The King Of Rock’n’Roll]に使用されていたテープがダビング時に過大入力されて歪みが生じたと考えれば、当盤に使用されているテープの方がマスターにより近いと判断することも可能です。どちらにしても、[The King Of Rock’n’Roll]をお持ちの方は当盤へのアップ・グレードを考えても良いレベルです。

 ヴォーカルが埋もれ気味のバランスはそれほど良いとは言えませんが、音の濁りはほとんど無いので、やや遠目の音像かつモノラルで固まりとなった音場はそれなりに迫力を伝えてくれるものとなっています。

 セット・リストに”Black Night”が新しく加わった時期だけに、”Black Night”を含めて各人の即興パターンが新たな試行錯誤の段階に入っているのがわかり、大変興味深い時期のツアーなので、数種類出ているこの時期の音源はDeep Purpleのツアー履歴を追う上で避けて通れないものだと思います。オフィシャルの延長でこういったライヴCDに手を出している方々には無理には勧めませんが、ジョンやリッチーのソロはかなり良く入っているので、パープルは即興じゃ!というポリシーをお持ちの方は音質の壁を越えて聴くべき音源。特に、[In Rock]アルバムリリース前後の勢いあるステージをより多く聴いてみたい方は機会と気合いがあれば体験してみていただきたい音源。というか、やっぱみんな聴きやがれ(・∀・)

09-30 [Bristol 1971]

ジャケット画像
Darker Than Blue [152/53]
Bristol 30 September 1971

Disc 1

  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. No No No
  4. Child In Time

Disc 2

  1. Lazy
  2. Fireball
  3. Speed King
  4. Lucille

 1971年秋に行われた英国ツアーより、終盤のブリストル公演を収録したとされるオーディエンス録音をソースとした2枚組プレスCD。存在自体は昔から有名なテープで、CD-Rでは何回かリリースされていましたが、プレスCDでは初登場となります。テープの内容については、私がトレードで入手したテープについて、Concert Filesの項目に掲載してありますのでリンク先をご覧になってください。

 音源そのものは私が入手したテープと同様だと思います。序盤はさすがに音の濁り、歪みがキツく、これはキビシいかなぁと思ったのですが、”Highway Star”の終盤辺りには耳が慣れてくるのかテープの状態がマシになってくるのか、濁りは気にならなくなってきます。歪みは相変わらず多いですが、このテープ以外の音源はこの公演では存在しないと思われ、内容の重要度を鑑みればこれくらいは許容範囲だと思います。聴け(笑)

 ”Highway Star”では、もうオープニングでギターをぶっ壊しちゃうんじゃないかと思えるような、ソロにおけるリッチーのノイズが凄まじいです。1971年の後半のステージにおけるハイライトである、”No No No”でのプレイはリラックスした場面でのDeep Purpleの即興が醸し出すムードを十分に堪能出来ると思います。Deep Purpleのステージでこういったリズム、コードの場面で即興が展開されることは珍しいと言えるので、そういった面からも重要な演奏。

 私の聴いたテープではカットがあった”Child In Time”はどうやら全編収録されているようですが、”The Mule”がどこかにいっちゃってるなぁ。てことでいきなり”Lazy”から始まりますが、こちらもアルバム・リリース前の演奏で重要なテイク。観客もすごく盛り上がりますが、本編のクロージングとして演奏される”Fireball”の前でドラムのセッティングを変更するため、コンサートの流れが少々淀んじゃうのがこのセット・リストの難点と感じます。演奏自体は凄まじいものですが、早々と”Space Truckin'”に差し替えられたのもやむを得ないところかなと。

 1971年秋の英国ツアーの音源はこれを含めて4種類程度しか知られておらず、プレスCDで出ているのはこれと[Autumn Of 1971]くらいではなかろうかと思います。音質に価値を求めるとキビシいですが、セット・リスト、演奏内容とも、Deep Purpleの一時期を象徴する内容のツアーなので、この時期の音源を聴いたことのない方々はどんな手段でも良いのでとっとと聴いてください。というか、聴け(笑)