EU Universal [5319273] : [Anthology 1975 – 1984]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. 16th Century Greensleeves
  2. The Temple Of The King
  3. Man On The Silver Mountain
  4. Tarot Woman
  5. A Light In The Black
  6. Stargazer
  7. Catch The Rainbow (Live)
  8. Kill The King (Live)
  9. Gates Of Babylon
  10. Lady Of The Lake
  11. L.A. Connection

Disc 2

  1. Eyes Of The World
  2. Since You Been Gone
  3. Lost In Hollywood
  4. Weiss Heim
  5. Will You Love Me Tomorrow (Live)
  6. I Surrender
  7. Vielleicht Das Nächste Mal (Maybe Next Time)
  8. Jealous Lover
  9. Stone Cold
  10. Death Alley Driver
  11. Eyes Of Fire
  12. Can’t Let You Go
  13. Street Of Dreams
  14. Snowman
  15. Stranded (Live)
  16. All Night Long (Live)

2009年にヨーロッパでリリースされた2枚組CD。1984年までのRainbowの楽曲をクロノジカルに収録しています。1枚もののベスト・アルバムではいま一つ物足りなかった選曲も、2枚組という事で誰からも文句の出ないものに……"Long Live Rock’n’Roll"はどこに入ってるのかな(汗 "Maybe Next Time"のドイツ語曲名もこちらではちゃんと"Vielleicht Das Nächste Mal"になっています。

当アルバムのポイントは"Will You Love Me Tomorrow (Live)"の収録。コージーとグラハムのラスト・ステージ、1980年8月16日のMonsters of Rockでのテイクですが、おそらく残されているフィルム音声がソースになっているようで、モノラル収録となっています。このフェスティバルで記録された音源、フィルム(そう、このステージはビデオ収録ではなく、映画のためにポリドールがフィルム撮影したものが映像記録となります)等は権利関係が難しいのか、素材が散逸しているのか、いっこうにまとまる気配がありませんので、こうして一部分でも登場してくれるのはありがたいところですが、やや不満が残るのも事実。Monsters of Rockを重視するならこれまで出て来ていないライン・ソースを使用するとか、"Will You Love Me Tomorrow"という曲を重視するなら、日本公演でトライされたというスタジオ録音、もしくは他公演の素材を探すという手もあったはずですが、一番お手軽な方法に落ち着いてしまった感があります。

そして、12インチ・シングルでリリースされていながら公式では未CD化だった"Stranded (Live)"と"All Night Long (Live)"が聴けるのもポイントとして良いでしょう。

ライナー・ノーツはJerry Bloom氏、マスタリングはAndy Pearce氏の名前がクレジットされています。

USA edel PR 0003 EDL : [Wish You Were Here]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Wish You Were Here

アメリカで配布されたと思われるプロモーション盤。"Wish You Were Here"1曲のみの収録です。ジャケットや盤にクレジットはありませんが、Radio Editで収録されており、4分あまりのトラック・タイムとなっています。アメリカではBlackmore’s Nightのシングルが販売用にリリースされた形跡はなく、プロモーション盤が配布される事も稀なようで、こういったシングルの存在はほとんど確認出来ません。他にもあるかもしれませんが、存在を知らないので……アメリカ盤のシングルCDを他にもご存知の方はお知らせくださるとありがたいです。

02-18 [Rainbow 1973]

ジャケット画像

Darker Than Blue [145]
London 18 February 1973

  1. Intro.
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Mary Long
  5. Lazy
  6. Drum Solo
  7. The Mule
  8. Space Truckin’
  9. Soundcheck
  10. Strange Kind Of Woman

1973年のヨーロッパ・ツアー、イギリス公演の初日にあたる2月18日のロンドン・レインボー・シアターでのステージを収録したとされるオーディエンス音源をソースとしたプレスCD。ジャケットのクレジットでは2月16日となっていますが、これは間違いです。おそらくヨーロッパ・ツアーの初日、1月16日のベルリン公演の日程と混同したのではないでしょうか。

この日の音源は遥か昔(えー、もうそういう事で結構でございますよwww)に[Live At The Rainbow ’73]という2枚組のCDが登場していますが、それ以来のリリースとなりました。……例によってCD-Rは知らん(笑) [Live At The Rainbow ’73]と比較するとクリアさが増し、中域が膨らんで、安定して聴こえるような気がします。ただ、音源自体は同じで、世代がよりマスターに近いという感じなので、バランスや音場の全体的な印象はそのまま引き継がれています。各楽器の音はこちらの方がリアルに聴こえます。[Live At The Rainbow ’73]は遥か昔のアイテムなので、これから探す方はこちらを探した方が良いでしょう。

音がよりクリアになったので、"Strange Kind Of Woman"の前後で編集の有無の検証もやりやすくなっていますが、どうやら編集のあとは見当たりません。"Smoke On The Water"の前でギランが曲紹介のあと、何か言っていますが、 [Live Cassette Analysis]によれば、Gillan has someone removed just before Smoke.という事らしく、変則的な曲順になったのもこの辺りが関係していたりするのかもしれません。[Live At The Rainbow ’73]に収録されていた"Lucille"も当日の収録かどうかについては諸説ありますが、当盤ではカットされています。

JP Polydor POCP 9164 : [Perfect Strangers]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされた日本盤。翌年、ユニバーサルへと組織変更されますが、その直前に登場した紙ジャケットCDとなります。日本盤LP同様のシングル・ジャケットで、ライナー・ノーツなどは従来の盤と同じ構成となります。

リマスター盤という触れ込みでしたが、トラック・タイムは従来の盤と異なるものが多く、異なるデジタル・マスターを使用しているのは確かなようです。ただ、そのデジタル・マスターの素性は良くわからず、また、マスタリングに関係するクレジットも判りにくいため、存在価値となると微妙なCD。

UK Purple Records TPSA 7515 : [Deep Purple / Come Taste The Band]

ジャケット画像

Side A

  1. Comin’ Home
  2. Lady Luck
  3. Gettin’ Tighter
  4. Dealer
  5. I Need Love

Side B

  1. Drifter
  2. Love Child
  3. This Time Around – Owed to "G"
  4. You Keep On Moving

第4期Deep Purpleの唯一のスタジオ録音となった、1975年12月にリリースされた作品。Purple Recordsとしては、1976年4月のDeep Purpleの実質的な解散の前にリリースされた最後のアルバムとなります。ミュージシャンズ・レーベルであるPurple Recordsにとって、その象徴であるバンドの解散は大きな出来事のはずで、これ以降もレコードのリリースは続きますが、外部の契約アーティストのリリースは激減し、バンド・メンバーの作品が主になっていきます。

メンバーチェンジ後のグループの意気込みを表現したタイトルとジャケットはシンプルですが、従来のDeep Purpleのような力強さは抑えられていて、イメージの一新を図っているようにも思えます。リッチーが脱退してもそのドライヴ感は健在である事を示したA-1や、後のWhitesnakeにも通じるような音楽性を持ったB-1などもあり、音楽的なバラエティは広く、良いレコードだと思います。

USA Sony RMED 001 22 : [Russ Ballaard / Winning & Barnet Dogs]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Winning
  2. Halloween
  3. A Song For Gail
  4. Fakin’ Love
  5. Since You Been Gone
  6. Just A Dream Away
  7. Here I Am
  8. Free At Last
  9. Cuckoo
  10. Weekend
  11. Rene Didn’t Do It
  12. Ain’t No Turning Back
  13. Bad Boy
  14. On The Rebound
  15. She Said "Yeah"
  16. It’s Too Late
  17. Feels Like The Real Thing
  18. Riding With The Angels
  19. Beware

十数年前にリリースされていた2in1CD。1978年にリリースされ、ビルボードのチャートで147位と彼の作品の中では一番ヒットした作品である"Barnet Dogs"とのカップリング。表のジャケットは"Barnet Dogs"であるにも関わらず、収録曲順はクロノジカルに"Winning"から始まっています。10曲目までが"Winning"、11曲目以降が"Barnet Dogs"。どちらのアルバムも現在では単体でCD化されていたと記憶しますが、ファンじゃないので違ってても知らんもんね(笑)

USA Mercury PRO 404 1 : [Bad Girl]

ジャケット画像

正確な配布時期は不明ですが、おそらく[Finyl Vinyl]のリリース時にプロモーション用として配布されたアメリカ盤12インチ・シングル。ジャケットはポリグラムのカンパニー・スリーブになっていますが、この状態で配布されていたかどうかも不明です。

ジャケット画像

A面収録曲"Bad Girl"のレーベル。このシングルは両サイドとも"Side 1"で"Bad Girl"が収録されています。発売国やリリース時期によって"Bad Girls"になってたりするややこしい曲ですが、いちおう"Bad Girl"が正式タイトル。33 1/3回転でのカッティングですが、高めの音圧で迫力ある音が聴けます。