rainbow

( official )

rainbowのオフィシャルビデオは3作品しかリリースされていない上、1本は廃番状態が長く続いているという、日本での人気があれだけ高かったバンドにしては実にお寒い状況が続いていましたが、2005年になって、ようやくロニー時代の公式映像がリリースされたのは喜ばしい事です。2006年にも初DVD化される作品もありますし、この動きがもうちょっと続いてくれることを願っています。


Live In Munich 1977

ジャケット画像

VPBR 12464

Disc 1

  1. Intro
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Long Live Rock'n'Roll
  7. Man On The Silver Mountain
  8. Blues
  9. Still I'm Sad
  10. Do You Close Your Eyes

Disc 2

  1. Long Live Rock'n'Roll (Promo)
  2. Gates Of Babylon (Promo)
  3. L.A. Connection (Promo)
  4. Interviews
  5. Photo Gallery

2005年12月、日本先行発売という形でついにオフィシャルでのリリースが実現した、1977年10月20日のミュンヘン公演をテレビ放映用に撮影した映像です。詳細についてはこのDVDボックスのライナーや関係者のインタビューに詳しいですし、次ページの"Rainbow (Private)"の項でも触れていますので、ここでは繰り返しません。オリジナルのマスター・リールからの商品化ではない可能性もありますが、これまで視聴可能だったどのメディアよりも観やすく、聴きやすい内容は、ハード・ロックが好きならば決して損はしないものだと思います(そうは言っても人の好みとゆーのは千差万別でございますから(^^;)。

ボーナス・ディスクに収録されているプロモ3曲についても、詳細は"Rainbow (Private)"の項を参照してください。"Long Live Rock'n'Roll"に関しては、これまで出回っていたテレビ放映版と比べて、すぐに気がつくような相違点は無いように思いますが、"Gates Of Babylon"はフル・コーラス収録の上、テレビ放映版ではインサートされていた「砂漠の隊商」のシーンがなくなっています。ロニーが2コーラス目の歌詞を間違えているため、テレビ放映版ではカットされていたものと思われます。また、"L.A. Connection"も、テレビ放映版でインサートされていたロスの街並のシーンがない、スタジオマイムのシーンのみで構成されています。


live between the eyes

VHSジャケ画像
  1. over the rainbow
  2. spotlight kid
  3. miss mistreated
  4. can't happen here
  5. tearin' out my heart
  6. all night long
  7. stone cold
  8. power
  9. blues interlude
  10. difficult to cure
    ( beethoven's ninth)
  11. long live rock'n'roll
  12. smoke on the water

rainbowの最初のビデオ作品です。" straight between the eyes"発表後のアメリカ・ツアーから、1982年8月18日に行われたサン・アントニオでのライヴを収録したものです。

ドキュメンタリー風のオープニングで始まり、" over the rainbow"でステージが始まります。FMで放送された音源は、「威風堂々」からフェイド・インして始まっています。

このビデオでのリッチーは、カメラを意識しているためか、かなリアクションを決めていて、素晴しいショーマン・シップを発揮しています。" can't happen here"での腕降り上げポーズ、" tearin' out my heart"での凄まじいカッティングのコード・ソロから、リズムが入ってくる瞬間の膝つきポーズのかっこ良さなど、何度見ても見飽きることがありません。" finyl vinyl"などに収録されている音だけ聴くと、ギター・プレイのラフな面が目立ちますし、ギターの音もリッチーにしては歪みすぎている感じですが、ビデオだと素直に楽しめます。

この時期のツアーは、セット・リストも曲数が少なく、また時間も短めにやっている場合が大半で、そのせいかライヴ音源は種類が少ないです。全く根拠のない個人的な推論になりますが、ひょっとしたらリッチーが神経を痛め、指が動かなくなったりしたのは、この時期ではなかったのか、という風にも思えます。一時期医師を連れてツアーをしていた、という話もあったようですし、神経を痛めたことがあるというのは、リッチーもインタビューで語っています。ツアースタート時のオープニングだった" death alley driver"が、途中から" spotlight kid"に変更になったのも、その辺に理由があったのかもしれません。全く事実と違っている可能性の方が高いですが、私にはそう思えてなりません。" rainbow rising"によれば、リッチー自身のインタビューとしてこの話が出てきますが、1983年のツアー前の出来事とされています。ただ、インタビューの中に時期を特定できる内容が出てこないのも気にはなるのですが。

このビデオはビデオ・カセットとレーザー・ディスクではカメラ割りが違うシーンがあります。違いが一番よく分かるのはラストに出てくるリッチーのギター・クラッシュです。カセットのほうはギターを放り上げて受け止めるシーンからギターを叩きつけるところまで、ワン・カメラで撮っていますが、レーザー・ディスクの方はカセットに比べるとカット割りが細かく、迫力あるシーンになっています。ここに掲載したジャケットはアメリカでリリースされていたものですが、これに収録されているものはギタークラッシュがワンカット収録になっています。最近日本で発売されていたビデオ・カセットは、レーザー・ディスクに使用されていたものと同じソースで収録されていますが、コピー防止のマクロ・ビジョンの影響で画質があまりよくありません。


rainbow japan tour '84

ジャケット画像
  1. spotlight kid
  2. miss mistreated
  3. i surrender
  4. can't happen here
  5. catch the rainbow
  6. power
  7. street of dreams
  8. fool for the night
  9. difficult to cure
    (beethoven's ninth)
  10. blues ( instrumental)
  11. stranded
  12. death alley driver
  13. fire dance
  14. all night long
  15. since you been gone
  16. smoke on the water

1984年3月14日に東京・日本武道館で行われた、 rainbowのラスト・コンサートを収録したビデオです。現在、廃番となっています。私も中古で入手したので、状態が良くありませんがご了承ください。

このビデオでの演奏は、それまでの年のライヴ演奏やスタジオ盤に比べると、どれも早めのテンポで演奏されているように思います。リッチーの腕の調子が良くなってきたということもあるでしょうが、この頃注目を集め始めたイングヴェイ、それに続く様にして出てきた早弾きのギタリストたちに対する意識みたいなものも若干出ている、というのは言い過ぎかな? 早めのテンポでも流れるように決めてくれる" spotlight kid"のキメはすごくかっこいいです。" live between the eyes"でもプレイしている曲は、こちらの演奏の方が" miss mistreated"を始めとしていいプレイをしているものが多いと思います(" power"などは" live between the eyes"の方が好き(^^) )。

このツアーでのリッチーのギター・サウンドは、全編にオクターバーがかかったもので、観た人は違和感を覚えたようです。かくいう私も当時友人に隠し取りをしたテープを聴かせてもらったとき、変な感じがしました。今となっては慣れちゃいましたが(^^;)、なぜこのようなサウンドになったのでしょうか?いろいろと説はあるようですが……

この日のハイライトはやはり" difficult to cure"でのオーケストラ ( 厳密に言えば違うと思う……って、しつこい? (^^;) )との共演です。デイヴ・ローゼンサルがアレンジをしたという弦楽器のアレンジも決まっており、「第九」のオリジナルの構成にほぼ準じた曲構成で、しかもハード・ロックのテンションを保っている演奏は、ちまたでよく言われる「クラシカル・ロック」とは一線を画す出来だと思います。「シンフォニック・ロック」というのは、良くプログレで使われる言葉ですが、リッチーの目指す「シンフォニック・ロック」の一つの形が提示されていると思います。再結成 deep purpleでは、この「 ritchie blackmore's シンフォニック・ロック」を追及していくことになっていきます。

アンコールの" smoke on the water"は、この前の年のツアーからやりだしたバラードで始まるパターンです。なんか賛否両論あるようですが、私は好きです (^^) 。靜と動のコントラストを思いきり追及した観のある rainbowのライヴステージは、様式美といわれる表現形式に大変影響を及ぼしていますが、ここで聴かれる「様式美風」" smoke on the water"は、 rainbowでプレイするにふさわしいアレンジだと思います。再結成 deep purpleでも、ジョーのいた時代ではこのパターンでやってましたが、 deep purpleではこのアレンジはふさわしくないな、と思ったのを、覚えています。

rainbowのラスト・コンサートを収録した貴重な映像が廃番状態というのは、ファンにとっては納得いかないことです。権利関係で難しいというようなことを聞いているのですが、なんとかクリアして再発になってもらいたいものです。


the final cut

DVDジャケ画像

DVD版

VHSジャケ画像

VHS版

  1. spotlight kid
  2. death alley driver
  3. i surrender
  4. all night long
  5. can't happen here
  6. difficult to cure
  7. can't let you go
  8. power
  9. since you been gone
  10. stone cold
  11. street of dreams

deep purpleが再結成され、 rainbowが消滅した後、1985年に rainbowのライヴ・テイクやアルバム未収録曲を収録した" finyl vinyl"がリリースされました。これは、その映像版ともいうべきビデオで、グラハム、ジョーの時代のビデオ・クリップを中心に構成されています。

spotlight kid

" difficult to cure"アルバムより。先に上げた"rainbow japan tour '84"からのライヴ・テイクです。オフィシャルで現存する2テイクからどちらかをとるとすれば、やはりこの日本公演の方になるでしょう。ボブの迫力あるドラミングも捨て難いものがありますが、この流れるようにスマートに決まった演奏は、やはり名演です。

death alley driver

" strtaight between the eyes"アルバムより。 rainbowのビデオ・クリップの代表的なものです。最初にこれを観たとき、演技をしている ( 地じゃないかという話もありますが(^^;) )リッチーを観て衝撃を受けたのを覚えています。「死神」リッチーがバイクに乗ったジョーを追いかけるというビデオです。

i surrender

" difficult to cure"アルバムより。このアルバムまでの rainbowのプロモといえば、この映像に代表されるように演奏シーンがメインのものが主でした。今となっては面白みに欠けると思う人もいるでしょうが、ビデオが普及しておらず、動いているリッチーを観る機会がなかなかなかった頃にとっては、これだけでも感涙ものだったのです。

all night long

" down to earth"アルバムより。 rainbowの演奏シーンの合間に、おねーちゃんが踊っているという有りがちなパターンですが、実はこのプロモには違うヴァージョンがあります。おねーちゃんの出てくるカットの替わりに、 rainbowのライヴシーンを挿入した作りになっていて、リッチーのカッコいいアクションが堪能できるものになっています。

can't happen here

" difficult to cure"アルバムより。核問題などの政治的な内容の歌詞、それらを巧みに表したアニメーションが挿入された作りで、カンヌ映画祭で受賞しています。この頃のジョーの若々しい姿は懐かしいですね。

difficult to cure

" difficult to cure"アルバムより。1と同じく、" rainbow japan tour '84"からのライヴ・テイクです。リッチーの目指した rainbowというものの一つの究極が、ここにある演奏だと思います。

can't let you go

" bent out of shape"アルバムより。演技をするようになったリッチーをまたまた観られるプロモです。ジョーが扮するフランケンシュタインの怪物みたいな男を操るという役で、なかなかハマリ役かと(^^; )演奏シーンでは、皮ジャンにテレキャス(「たまたま家に転がっていた」と語っていましたが、しっかりアームが付いているあたりが、「たまたま」ではないかもしれないことを想像させます(^^;) )という恰好でやってくれてますが、 rainbowのプロモの中では一番好きなやつかもしれません。

power

" strtaight between the eyes"アルバムより。1982年のライヴ・ビデオ、" live between the eyes"からのライヴ・テイクです。このテイクは12インチのB面や、" final vinyl"にも収録されるなど、リッチーのお気に入りのようです。たしかにアクションが凄まじく、演奏というよりもノイズといったほうがふさわしいプレイ、フィード・バックかけまくりのバッキングなど、 deep purpleの" black night"のライヴ・ヴァージョンを彷彿とさせる出来で、リッチーの一面を良く表していると思います。

since you been gone

" down to earth"アルバムより。ジェームズ・ディーンみたいな(ほめすぎってか(^^;) )グラハムの演技が光る( 笑 )プロモです。これにも違うヴァージョンがありまして、エンディングのコーラスが違う、ビデオ・ヴァージョンの音源になっているものがあります。

stone cold

" strtaight between the eyes"アルバムより。鏡の中で右往左往して歌うジョーがメインになったプロモで、 rainbowのプロモとしては珍しくあまり印象に残らない仕上がりです。この曲、 rainbowナンバー中、全米チャートでもっとも上位に食い込んだ曲なので、アメリカのテレビなどでリッチーが取り上げられる際にはたいてい流れてきます。ちょっと困る(^^;

street of dreams

rainbowのプロモの中では一番凝っているものでしょう。私は今だにあの話の流れが見えないのですが(^^;)、当時は良くtvなどで流れていました。これも放送時のクリップでは、音がかなりエコーがかけられていたような記憶があります。

閑話休題

ゲーム開始画面

セガ・ターボ

ジョーが" death alley driver"のビデオ・クリップ中でプレイしているレース・ゲーム。
1981年10月にセガからリリースされた「ターボ」というアーケード・レース・ゲームで、海外でも" turbo"の名前でリリースされていました。決められた時間内に規定台数を追い抜けばステージクリアとなります。2002年2月にエンターブレイン社より出版された「セガ・アーケード・ヒストリー」という本の44ページにこのゲームが掲載されています。ナムコの「ポールポジション」とともに、3D視点で遊ぶレース・ゲームの草分けとなったゲームです。


inside rainbow 1975-1979

Inside Rainbow 1979-1997

inside rainbow 1975-1997 -Limited Edition-

inside rainbow 1975-1979

ジャケット画像
  1. mistreated
  2. man on the silver mountain
  3. still i'm sad
  4. long live rock'n'roll
  5. L.A. connection
  6. do you close your eyes
  7. etc.

Inside Rainbow 1979-1997

ジャケット画像
  1. eyes of the world
  2. all night long
  3. catch the rainbow
  4. i surrender
  5. miss mistreated
  6. street of dreams
  7. too late fot tears
  8. ariel
  9. etc.

inside rainbow 1975-1997
-Limited Edition-

ジャケット画像

disc 1

  1. mistreated
  2. man on the silver mountain
  3. still i'm sad
  4. long live rock'n'roll
  5. L.A. connection
  6. do you close your eyes
  7. etc.

disc 2

  1. eyes of the world
  2. all night long
  3. catch the rainbow
  4. i surrender
  5. miss mistreated
  6. street of dreams
  7. too late fot tears
  8. ariel
  9. etc.

RainbowのDVD、オフィシャル・リリースとしては日本では久々の、また、海外では初めてのアイテムとなったのが、これらのディスクです。"1975-1979"はタイトル通り、ロニー・ジェイムス・ディオがヴォーカリストだった時代のRainbowに、また、"1975-1997"では、2枚組デジパックとなり、Rainbowの全期間に焦点を当てて、それぞれアルバム毎の歩みを追った企画モノとなっています。"1975-1997"の1枚目は"1975-1979"とまったく同じ内容になっています。その後、"1975-1997"の二枚目と同内容のDVDが、"1979-1997"としてリリースされました。これらはすべて、ヨーロッパ仕様のPAL盤とアメリカ仕様のNTSC盤が存在し、混乱に拍車をかけています。このシリーズに興味を持たれた方は、"1975-1997"のNTSC盤を入手するのが、一番効率が良いと思います。同じような企画盤として" inside deep purple"が出ています。コメンタリー陣もほぼ共通のメンツとなっており、ドゥギー・ホワイトが唯一元バンド・メンバーとして登場します。セッション時代のリッチーについて、 the outlawsのライヴを観たと言う人の証言も出てきます。全体的としてはマニアには若干食い足りなさを感じる作品ですが、きちんとした日本語版がリリース、もしくは放送されるのであれば、Rainbowを大雑把に知る事ができる内容にはなっています。

使用されている映像ですが、ロニー時代の定番映像である1977年ミュンヘンのライヴ映像と、1978年にアメリカで撮影されたプロモーション・ビデオより" long live rock'n'roll"と"L.A. connection"、グラハム時代ではモンスターズ・オブ・ロックのフィルム映像、ジョーの時代では1984年のジャパン・ツアー、そして、再編成Rainbowでは"Ariel"のプロモや1995年のドイツ公演などが、初DVD化映像として観る事が出来ます。しかし、どの映像もブツ切りの上、" gates of babylon"は、曲はかかるものの、プロモが使用されないなど、やはり映像の中途半端な使用はファンにとっては欲求不満に陥ります。


The Ultimate Review

ジャケット画像

Disc 1 - "Inside Rainbow 1975-1979"と同内容

Disc 2 - "Inside Rainbow 1979-1997"と同内容

Disc 3 - "Revisited -White Noise"

  1. Tarot Woman
  2. Too Late For Tears
  3. Wolf To The Moon
  4. Black Masquerade
  5. Ariel
  6. Hall Of The Mountain King
  7. Never The Rainbow
  8. Question The God
  9. One Way To Heaven

Deep Purpleの"The Ultimate Review"と同じく、既発のアンソロジー映像を廉価盤でまとめたボックスです。というわけであまり言及する事も無いのですが、Disc 3の"Revisited -White Noise"についてだけ、少し。

これはWhite Noiseという名前のバンドが2004年11月9日に行なったレインボーのトリビュート・ライヴの模様を収録したディスクです。ヴォーカルはドゥギー・ホワイト、バックのメンバーはドラムを除いて全て、Mostly Autumnという名前のバンドのメンバーです。Mostly Autumnはイギリスのトラッド・ロック・バンドで、日本でもその筋(どの筋?)のファンの間ではそこそこ知られたバンドです。Blackmore's Nightの2000年と2001年のイギリス・ツアーのサポートをつとめた事もあります。その後もサポートの意欲はあったようですが、イタリアのバンドにとって代わられてしまったとか何とか聞いた事があります。まー、それはともかく、このバンド、リーダーでもあるギタリストが大のリッチー・ファンで、"Inside Rainbow"でもコメンタリーをつとめていますし、Mostly AutumnのライヴDVDでは"Smoke On The Water"もカヴァーしたりしています。ドラマーと女性ヴォーカリストを除くメンバー全員がこのWhite Noiseに顔を出しているわけですが、顔を出して無いドラマーの名字は、Blackmoreだったりします(笑)

というわけで、たいへんノリノリのステージを観る事が出来ますが、曲目クレジットが間違っていたり、「"Stranger In Us All"のリリースが1985年」になっていたり、ツッコミどころも満載なディスクで、話のタネにはいいかもしれません。ドゥギーの容貌は1995年当時の面影はほとんどなく、すっかり中年ハードロッカーと化しております。"Never The Rainbow"はMostly Autumnのレパートリー、"One Way To Heaven"はドゥギーが在籍していたバンド、Midnight Blueの曲、"Question The God"は、ドゥギーが書いたライナーによれば「もうすぐ出るソロアルバム」の曲。ソロアルバムが無事に出たのかどうかは知りません(^^;。