- ネック:メイプル(Fernandes:RST-60)
- ボディ:アッシュ(Squire:SST-45)
- PU:Squire SQ-5 Hot Rod PU×3
- 指板:ローズウッド
- フレット:21F
- ペグ:不詳
- 購入日:1991年頃
- 購入店:知人
ストラト・モデルを弾いてるとだんだんとハイブリッドな指向になっていく人たちがいます。どういう事かというと、ネックがボディにネジ止めされる構造だったり、ピックアップや配線がピックガードに全部載っているアッセンブリーだったりと、好みのパーツに取り替えやすい作りのため、いろいろといじれるハードルが他のギターより低いんですな。このギターも、そんな道を辿った一本です。
これはサークル(この記事で出て来た音企)の後輩の家で徹夜で飲んだ時に譲ってもらう事にしたギターで(なんかこのパターンが多いな)、譲ってもらった当初からメーカー不詳のモデルでした。今ではなんとなく推定が出来ていますが、違う可能性大です。でもまぁ、多少の事はどうでもいいでしょう(笑)
ボディはSquireだと思われます。なんとなれば、トレモロ・ユニットのイナーシャ・ブロックにSquireのシールが貼ってあるから(笑) ボディの色でもSquireっぽいかな、と。
ネックはおそらくフェルナンデス。ボディの方は元々三点止めネックとマイクロ・ティルトがついていたようですが、このネックは四点止め、ラージ・ヘッドというジミ・ヘンドリクスのストラトを意識した作りで、当時のフェルナンデスのカタログを眺めるとどうやら”RST-60″というやつについていたネックのような感じ。なんでこの二つを無理矢理くっつけたのかは、謎です(笑)
ヘッドには“Fender”のロゴが輝いてますが、手書き(笑) そして“U.S.A.”ってやり過ぎだろ(ばく)
このボディ・カラー、実物はもう少し薄いピンクがかった赤で、ゲイリー・ムーア・モデルとして有名になったフェスタ・レッドと呼ばれているものです。ストラップ・ピンはダンロップかどこかのロック・システムに取り替えられていました。んで入手後、アームは一度折ってます(やっぱし(^^;)。なので、ブリッジごと交換しています。オリジナルのブリッジ・パーツは捨てずに残してあり、そこに”Squire”のステッカーが貼られていました。
ピックアップは交換していませんが、ノブやピックアップ・カバー等のプラスチック・パーツは元のホワイトからブラックへと交換しています。この辺はまぁ、リッチー信者の本能というかなんというか(笑) あと、配線は現在、“ターボ・ブレンダー”と呼ばれているシステムに交換しています。なので、スイッチは私の所有するストラト・モデルの中で唯一、5ポジションとなっています。ターボ・ブレンダーについてはこちらのサイトをご覧くだされ。
ネックは細めの所謂「ナロー・シェイプ」。フレットは細め。指板のラウンドはユルいです。握った感じは悪くありません。手に馴染むかと言われると、うーみゅ(汗
で、このネック、前オーナーが22フレットにしようと考えたらしく、指板に溝が彫られています(わかるかな?)。ストラトのネック、21フレットの辺りって、ネックの端まで余裕があるように見えるんで、この改造をやろうとする人が時々いますな。で、前オーナーは失敗した模様(笑)
このギター、ジャリンとした感じの音が出ていて面白かったので入手してからバンドやセッションでしばらく使っていましたが、やはりハイブリッドなギターは使いづらく、最近は出番は少ないです。配線もターボ・ブレンダーにしたし、ネックの仕込みもきちんと診てもらったので、まだまだ現役なギター。ただ、ターボ・ブレンダーの使いどころが難しいっつーか、俺には合わんかな(汗
いま弾くと、音はこんな感じです。どんな音を出していいのかわからんので、あまり気に入った音になってないですが、とりあえず。
くりぃむ:クロスロード(なんちゃって)Squire&Fernandesの巻
- Squire : SST-45 (Body)
Fernandes : RST-60 (Neck)
Tech21 : Fry Rig 5
ZT : Lunchbox
iPhone5Sにて撮影