Morris:W-25


ジャケット画像
  • ネック:ナトー
  • ボディ:スプルース(トップ) & ローズウッド(サイド&バック)
  • Preamp : None
  • 指板:ローズウッド
  • フレット:20F
  • ペグ:不詳
  • 購入日:1970年代後半
  • 購入店:不詳(ヲイ)
ジャケット画像

 初めて自分のモノとしたアコースティック・ギターです。人生で最初に意識して手にしたギターは中学の頃に友人の家で手に取ったメーカー不詳のガット・ギターでした……弦が三本くらいしか張られてなかったな(笑)
 手に取ってしっくり来たので、「ちょっと貸してくれ」っつって自宅に持ち帰っていろいろいじってたら三本しかない弦の一本が切れちゃいましてね(ばく)……慌てて弦を買いに行って見よう見まねで付け替えましたよ……切った一本だけですけど(^^;

 そんなアコギとの出会いでしたが、エレキに興味を持ち始めたので買ったのはエレキが最初でした(こちら参照のこと)。んで、高校入学してギター部っつーところに入ったわけですな。したらですね……

 みんなフォークギターを持ってきた

 なんつー展開だと(笑) こりゃ、フォークギター持ってないと何も出来ないかもしれんぞ、と。てことで一番手に入りやすかったモーリスの一番安いやつ(……二番目くらいだったかもしれん(^^;)をとりあえず用意した、てのが、このギターとの出会いになります。アリアプロIIに続いて地元松本製のギターだったことを知ったのはだいぶ後になってからでした。

ジャケット画像

 一般的なフォークギターのイメージである、マーチン・タイプのドレッドノート型。当時はエレキとアコの違いなんてロクに意識せずに弾いてました。「なんでこんなに弦が固いんだろう」とか思いつつ、エレキの弦を張ったことはついぞありません。2万円台のモデルなのにハードケース付きだったのでかなり大事に使ってたギターです。高校時代はインレタをボディにぐちゃぐちゃに貼って遊んでましたが、剥げてきてみっともなくなったので思い切って全部削りました。板に色むらがあるのがわかると思います。んな扱いをしてきたトップ板ですが、波うちもなく、ン十年前と同じ姿を保っています。

ジャケット画像

 ラベルはこんな感じ。なぜか、シリアル・ナンバーの記載がない(汗 いろんな事情がありそうな個体ですな(わはは)大きなボディなので音も大きいです。高校時代にクラスで弾いてたら音の大きさにクラスメイトが何人かびっくりしてたのが記憶に残ってます。高校には自転車で通ってたのですが、このギター、ハードケースのまんま自転車で持ち運びしてた記憶が……若かったなぁ(汗。そのせいか、蓋のジョイントが壊れたので、今はケースは手許にありません。今思えばちょっと勿体無いことをしたかなと。

ジャケット画像

 ヘッド。栄光の科学特捜隊のマークは当時の子供雑誌のふろくでした(笑) 20年ほど前に2弦のペグが取れかかって、その時は瞬間接着剤で乗り切ったのですが、最近になってやっぱそれじゃあいかんと反省してペグ交換しました。

ジャケット画像

 ヘッド裏。こちらには栄光のウルトラ警備隊のマーク。同じく子供雑誌の付録。ボディのインレタは剥がしたものの、これらのマークを捨てるのは忍びなく、ン十年間貼られたままになっています。2弦のペグの辺りの木が荒れているのがお分かりいただけるかと。瞬着の跡です(汗。こんなギターの修理をお願いしてお手数をおかけしてしまったのはミュージックプラザオグチの有村さん。別のお店にいらした頃からのご縁で、いつもヘンなお願いばかり聞いていただいてます。これからもよろしくです(ばきっ☆)

ジャケット画像

 裏返すとこんな感じ。学校に持ち込んでたので、ありとあらゆる場所に立てかけていたおかげで、ネックの裏は細かい傷が一杯ついていて、他の人にはすこぶる弾きにくいネックとなっているはず。私には手のアタリがついてるので馴染むネックになってますが……まぁ、たぶん一生持ってるギターでしょうね。

 音はこんな感じ。生音をマイクで録るだけではiPhoneだとうまく撮れないので、Shadowの粘着式ピエゾをつけて、ピエゾとマイクの音をAD-5でいじってます。最近はこういったアイリッシュ・トラッドやカントリー、ブルーグラスを弾きたいと思う時に手に取りますが、なかなか弾ききれないです。一生勉強ですね……

 モーリス試奏:アイルランドの洗濯女

Morris:W-25
Shadow : SH 712
Shure : SM57
BOSS : AD-5
ZT : Lunchbox
iPhone5Sにて撮影

Aria Pro II:LP-600B


ジャケット画像
  • ネック:メイプル
  • ボディ:チェスナット・トップ&マホガニー・バック
  • PU:Aria Pro II Extra-II×3
  • 指板:エボニー
  • フレット:22F
  • ペグ:不詳
  • 購入日:1970年代後半
  • 購入店:不明(ヲイ)
ジャケット画像

 楽器は三才の頃から始めたピアノなどで親しんでいましたが、ギターへの興味は年上の従兄弟の影響で小学校の低学年の頃からありました。中学生の頃、クラスメイトからガットギターを借りて、手にした感じがしっくりときたので、その頃既に止めていたピアノに代わって演奏してみたいという気持ちが強くなり、父親に頼み込んでギターを買ってもらえる事になったのは中学の何年生の頃だったか……。

 てことでカタログが欲しくなって楽器屋さんでもらってきたのがアリア・プロ IIのカタログ。ここでグレコのカタログをもらってきていたら、また違う道があったかもしれません。そして目を付けたのがこのギター、アリア・プロ IIのLP-600Bだったと。この辺りの経緯はまだ長い話があるのだけれど、それはまた別の機会に。

ジャケット画像

 このモデル、ピーター・フランプトン・モデルとよく言われます。確かにそのとおりなんですが、当時のアリアのラインナップにはレスポール・カスタム、3ピックアップのモデルは金属パーツがゴールド仕様とクローム仕様の二種類があり、ゴールド仕様が65,000円、クローム仕様が60,000円となっていました。そして、カラーもブラックとチェリー・サンバーストの二種類がそれぞれの価格帯で用意され、全部で四種類の選択肢がありました。で、ブラック・フィニッシュがビーター・フランプトン・モデル、チェリー・サンバースト・フィニッシュがエース・フレーリー・モデル、ということになっていました。なんでゴールド仕様やチェリー・サンバーストを選ばなかったかは忘れてしまいましたが、当時ピーター・フランプトンを聴いた事がなかったことだけは、確かです(笑) とにかく、これが人生で初めて自分のモノとなったエレクトリック・ギターであり、父親に買ってもらった最初で最後のギターであったのでした。

ジャケット画像

 主な仕様は前述のとおり。ネックの締まった感じの仕上がりは当時のグレコなどと比較しても私の手に馴染む物でした。ただ、重たかった(笑)。ストラップつけるといつ外れて落下するかビクビクもの(当時はピンをロックするための廉価な小物はなかなか無かった)
で、事実、落下してかなり大きな傷が入ってしまっています。このアングルだとわかる人にはわかるかも。三つのピックアップ、それぞれにヴォリューム・コントロールがつき、トーンはマスター・トーンとなります。

ジャケット画像

 ピックアップの切り替えは3ポジションで”Rhythm”がフロント+ミドル、”Treble”がミドル+リア。センター・ポジションで全てのピックアップの音が出ます。単独で音を出したい場合には必要ないピックアップのヴォリュームをしぼる必要があります。ポジション・スイッチのノブは本来はホワイトでしたが、ボディやピックアップのカラーに合わせてブラックに交換しています。ピックアップはアリア・プロ IIのオリジナル、EXTRA-IIというタイプ。当時のアリアではスタンダードなもの。

ジャケット画像

 ブリッジはパーツが何点か失われてしまったので、別メーカーのものに交換しています。バインディングにかなりガタがきて、エスカッションも色焼けが目だってきてますなー。

ジャケット画像

 前述のとおり、このネックは締まった感じの仕上がりで、知人に弾かせてもらった当時のグレコ等の同程度のモデルのネックは丸みを帯びた印象で、ちょっと戸惑ったのを憶えてます。このネックの印象はいまギターを選ぶ時にも影響をおよぼしてますな。

 いま弾くと、音はこんな感じです。

 くりぃむ:クロスロード(なんちゃって)LP-600の巻

Aria Pro II : LP-600
Tech21 : Fry Rig 5
ZT : Lunchbox
iPhone5Sにて撮影