mixi日記再録・2008/02/15


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

====================================================================

2008/02/15

 久々にThe Beatlesの続き。

 まずは、A Collection of Beatles’ Oldies。1966年のクリスマス・シーズンにリリースされた、ベスト・アルバムです。デビュー曲”Love Me Do”から最新シングル”Eleanor Rigby”まで全16曲入り。当時のイギリス盤のポップス・アルバムは、LP一枚に通常14曲入りでしたから、それだけでもお得なレコードだった上に、それまでイギリスでは未発表だったナンバー、”Bad Boy”まで入れるという、まさにクリスマス・シーズンのサービス盤だったわけです。

ジャケット画像
UK盤ジャケット

 んで、自分は「モノラル盤優先の法則」とゆーシバりを設けているので、ここに掲載したアルバムもモノラル盤ですが、ステレオ盤LPだと、それまではモノラルのシングルでしか聴けなかったナンバーがステレオで聴けるということで、そちらでも評価の高いアルバムでございます。このアルバムの為に改めてステレオ・ミックスが作られた曲も多く、後々まで使われた”She Loves You”の疑似ステレオ・バージョンもこのアルバムが初登場……のハズ。アメリカはどーだったか、うろ覚えなので、うかつなことは言えん(^^;

 個人的にはこの”Oldies”でビートルズのレコード・リリースを前半、後半に分けて考えております。これ以降のレコードはライヴ活動を完全にやめてからのものになり、アルバムのリリース形態も、各国でほとんど統一されてくるようになります(一部例外はありますが)。

 てことで、ビートルズのレコード・リリース、後半の幕開けとも言えるシングルが、1967年2月17日にリリースされたStrowberry Fields Forever c/w Penny Lane。例によって両A面でリリースされたものですが、”Please Please Me”以降続いていたチャート1位を取り損なってしまったシングルとしても知られてます。

ジャケット画像
ジャケット画像

 これらの曲を初めて聴いたのは中学の頃、いわゆる「青盤」のベストでしたが、どちらかというと”Penny Lane”の方が好きだった記憶があります。”Strowberry…”の方は、後にブート(”Nothing Is Real”っていうアナログ盤)でいろんなバージョンを聴いたりして、別テイクの面白さに目覚めた曲って感じですかねー。

 このシングルはビートルズとしては初めて、カスタムのピクチャー・スリーブがついたシングルとしても知られています。そのスリーブも載せてみましたが、紙が非常にデリケートな紙質なので、ご覧のとおり焼けやすく、ぼろぼろ。このスリーブの状態が良ければ、それはそれは恐ろしいお値段になるようでございますです。


mixi日記再録・2008/01/22


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

====================================================================

2008/01/22

 The BeatlesのUK盤、1966年の3枚。この年の実質的な新作は、この3枚だけとなります。”Oldies”はクリスマス向けだし、ベスト盤だし、新作と言うにはちょいとキビシいか。

 最初は1966年6月にリリースされたシングル、Paperback Writer c/w Rain。A面はリフがカッコ良いっす。前作”Day Tripper”もリフが印象的でしたが、こーいった曲はハードロックバンドがカバーすることが多いですね。”Day Tripper”はホワイトスネイク、”Paperback Writer”はテンペスト。どっちも好きですが、どっちのカバーも、メロディの美しさが目立たなくなりがちに思うのは気のせいか?
 B面は初めて逆回転でギターが入ってると言うことで有名(かな?)。自分は多分、”Rarities”で初めて聴いたと思いますが、その時はあまり印象に残らず、このUKシングルでようやく真剣に聴いたという次第。エンディング近くのベースとドラムのコンビネーションがお気に入りです。

ジャケット画像

 6月と言えば、日本公演がありました。んで、8月にはアルバムがリリースされます。Revolverです。好きな曲はかなりありますが、アルバムとして通して聴くとなぜか疲れるので、あまり我が家のターンテーブルに載ることは多くないような。スタジオワーク中心の作品が多くなってくる時期なので、聴いていると面白くはありますが、アイデアの塊を「聴けやあ〜っ!!」っとぶつけられているような感覚になるわけで。好きなアルバムかと問われれば、ちょいと躊躇するかも(^^;。好きな曲は”Here There & Everywhere”や”And Your Bird Can Sing”。”Taxman”のギターの音は好きですが、フレーズはあまり好みではない(^^;。

ジャケット画像

 モノラル盤の初回プレスには、ボツになるはずのテイクを間違ってカッティングしてしまった盤が存在していますが、このカッティングでプレスされたのは1日だけという噂とともに、バカ高い金額で取り引きされています。そんなに数が少ないってのなら、滅多に出てこないハズなのに、なぜかお目にかかること「だけ」は多いので、「1日だけのプレス」という話は限りなく眉唾に思ってますが、高いのに変わりはありません。写真のレコードはもちろんそんなお宝ではなく、マトリクスで言えば「2/2」の通常プレスです。

 アルバムと同時にリリースされたシングルがEleanor RIgby c/w Yellow Submarineです。二枚目の両A面シングルで、例によってマトリクスが若い方が”Eleanor Rigby”。嫌いじゃありませんが、多くを語れるほど思い入れがある曲でもないかな。

ジャケット画像

 ”Yellow Submarine”は拒否反応を示す人も少なくないナンバーです。私は大好きです。このシングルでどっちを取るかと言われれば迷わず”Yellow Submarine”。何で、と言われて多くを語れるほど思い入れがあるわけではないですが、中学(ん?高校だったかも?)の頃に初めて弾き語りで弾いたいくつかのビートルズ・ナンバーの一曲ではありました。このシングルは両面ともアルバム収録曲であり、言ってみればシングル・カットみたいな扱いです。ビートルズがアルバムからカットしたシングルをリリースしたのは、この曲が初めてとなりました。


mixi日記再録・2008/01/16


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

====================================================================

2008/01/16

 The BeatlesのUK盤、まだなんとか順番どおりにいけてますな(^^;。今回はシングルとアルバム1枚づつです。

 ”Help!”の後、クリスマス・シーズンに向けてリリースされたシングルが、We Can Work it Out c/w Day Tripperでした。1965年12月3日発売。これはビートルズ初めての両A面扱いのシングルです。

ジャケット画像

 今回は”We Can Work It Out”の方を載せましたが、こっちの方がマトリクス・ナンバーが若いという、ただそれだけが理由です(笑)。ラッカー盤とゆーのは片面づつ作られるので、そのマトリクス番号は当然先にカッティングされた面の方が若いわけです。普通はA面、B面の順番にカッティングされるもんですが、もちろん例外もあります。

 ”We Can Work It Out”のギターのカッティングが好きです。単純なんですけど、ノリがいいっすよね。”Day Tripper”はエンディング近くのコーラスがいつもひっかかります。これ、合いの手を入れるタイミングをあまりきっちり打ち合わせてなかったよーな雰囲気を感じるんですけど、どんなもんでしょ?そのアンバランスさが良いんですけども。

 んで、同時にリリースされたアルバムが、Rubber Soulです。これが一番好きという人も多いですね。彼らが調子を戻しつつある上向きの感じが好印象なアルバムです。昔から好きなのがラスト・ナンバーの”Run For Your Life”。ラジオでかかったのを聴いてからずっと大好きなまんま。この曲のイントロはステレオで聴くと左から音が順番に埋まっていく感じで面白いです。ジョンが大嫌いな曲というのもポイントですな。

ジャケット画像

 このアルバム、モノラル盤はマトリクスによってカッティング・レベルが違うそうです。「そうです」と書いたのは、自分はUKモノラル盤は1枚しか持ってないので確認のしようがないからです。マトリクス末尾の番号が「1N」のものはプレス工場に回されてから、ボツになったカッティングなのですが、修正を待ってたら発売日に数が間に合わんということで工場がこのマトリクスを使ってフライングでプレスしてた分があり、これが珍重されているようです。

 私はこの話を知る前に、ここに掲載したジャケットの盤を買って、話を知ってから改めて自分のレコードを確認してみたところ、これが「1N」の盤だったのでびっくりした記憶があります。なんでこのジャケットを買ったか、といえば、ジャケットの印刷会社がErnest(スペル、合ってる?)という会社のものだったからで。このアーネスト社が印刷したジャケットは、とりあえずこの”Rubber Soul”では少ないってことは聞いてたんで、それが理由でした。マトリクスは、気にしてませんでしたねー。4ケタ半ばの投資額だったんで、とりあえず掘り出し物だったわけですが、自分でも知らずに掘り出してたってのは、ちょっと情けなかったっす(汗。やっぱ、「自分だけが知ってるお宝」を安く掘り出してこそ中古屋あさりの醍醐味があると思うわけですが、どっちにしても、側から見れば単なる自己満足に浸った大バカ者とゆーことで。いーんだもん、それでも(^^;


mixi日記再録・2008/01/08


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

====================================================================

2008/01/08

 昨年の11月、ビートルズ二作目の主演映画「ヘルプ」が、デジタル・リマスターされたDVDで再発されました。個人的には「ヤァヤァヤァ」の方が好みな作品なので、まだ再発盤は観てないのですが、きれいな画質になってると思うので、それはちょっと楽しみです。旧版はフィルムのキズがけっこう目立ってましたしねー。

 てことで、The BeatlesのUK盤は、1965年7月23日リリースのシングル、Help ! c/w I’m Downです。

ジャケット画像

 このシングルの日本盤が、初めて買ったビートルズのレコードでありました。その日本盤シングルは”Help !”はステレオ・バージョンで収録されてましたが、オリジナル盤はモノラル・バージョンです。ミックス違いとかではなく、ベーシック・トラックも異なっていて、ジョージのフレーズとか、リンゴのドラミングが微妙に違っていたりします。B面は”I’m Down”。コンサートのエンディング曲だったことは有名ですが、ベスト盤”Rock’n’Roll Music”にステレオ・ミックスが収録されるまで、アルバムに収められたことはありませんでした。

 んで、1965年8月6日に映画の公開に合わせてリリースとなったアルバムが、Help !です。”A Hard Day’s Night”と同様、A面に映画の曲、B面にそれ以外の曲、という構成。B面はオリジナルだけでなく、カバー曲も入っていたりしているのが、”A Hard Day’s Night”と違うとこです。あの”Yesterday”が入ったアルバムでもあります。

ジャケット画像

 このアルバム、マトリクス番号の末尾は「-2」でかなりの期間プレスされていたようですが、レーベルにはかなりのバリエーションがあるようです。曲目クレジットの書体がセリフ、サンセリフのふた通りあったり、”Act Naturaly”の著作権クレジットの形式が異なっていたり、”The Beatles”のクレジット位置が違っていたりと、細かな違いでしかないですが、何種類もあるようです。レーベルによる音の違いを云々する向きもありますが、だいたいは「気のせい」というやつだと思います……って、自分は一枚しか持ってないからわかんないけどさ(^^;。


mixi日記再録・2008/01/04


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

======================================================================

2008/01/04

 The BeatlesのUK盤、リリース順でいくと今回はシングルI Feel Fine c/w She’s A Womanになります。1964年11月27日リリース。

ジャケット画像

 録音は”For Sale”アルバム収録曲と同時期のセッションになりますが、アルバムには収録されていません。She’s A Womanのカッティングが大好きです。あの、クォーターチョーク気味に音が上がるとこが良いっす。I Feel Fineは、イントロのギターが鳴る直前のミックスが、テイクによって違っていたりします。この曲のリフもかっこいいっすね。

 シングル発売から一週間後、12月4日にリリースされたのが、アルバムBeatles For Sale。このアルバムからは、イギリスではシングルカットはされていません。先行シングルも含んでいないのは”With The Beatles”と同じです。しかし、日本やアメリカではシングルやEPがかなり出されていたり、アメリカでは収録曲自体もいろんなアルバムに分散して収められたり、切り売り状態で聴かれていました。自分も、あまりアルバムとしての印象が多くなく、それぞれの曲に思いがいっちゃうレコードです。

ジャケット画像

 また、原盤のマトリクス番号が早期に変わっているのも”With The Beatles”と同様です。モノラル初回盤のマトリクス末尾は「3N」です。てことは、最初の二回のカッティングはボツってるわけです。んで、あまり間を置かずに末尾が「4N」に変わっています。掲載したジャケットのレコードは、「4N」の盤です。これでもかなり良い音で聴けます。また、このアルバムはビートルズのアルバムでは初めての見開きジャケットです。ビートルズのみならず、イギリスのポップスのレコードでも初めてに近い出来事だったそうです。そのせいかどうか、あまりきれいな状態でこの見開きが残っていることは少ないような感じがします。

 次のリリースはシングルTicket To Ride c/w Yes It Is

ジャケット画像

 年が明けて、1965年の4月にリリースされています。A面は次作”Help”に収録されますが、B面は後に編集アルバムに収録されるまでイギリスではアルバムに入りませんでした。個人的にTicket To Rideはイマイチのめり込めないナンバー。理由はとくに思い当たりませんが、なんでだろー。B面は、ちょっと”This Boy”に似た感じで、メロディがお気に入りな曲です。


mixi日記再録・2007/12/25


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

======================================================================

2007/12/25

 世間的にはイブの方が盛り上がるわけですが、ま、今日がクリスマスってことで、クリスマスをネタにしたレコードのお話です。ちょうど、今はThe Beatlesが続いていることもあり、これがいいかなと。

 ビートルズが、イギリスのファン・クラブに向けて毎年クリスマスにメッセージをソノシートにして配付してたってのはわりと良く知られてます。あの集大成CD”The Anthology”にも、”Christmas Time Is Here Again”が収められて……いたよね?(^^;。記憶が曖昧ですが……。内容はファンへの感謝のメッセージや、調子っぱずれに歌ってるクリスマス・キャロル、寸劇など。解散前の2年間はメンバー揃っての録音はしていないものの、1969年までは毎年作られていました。これらのクリスマス・レコードの事を知ったのは、中学の頃に読んだ「ビートルズ事典」という本でした。そこには、それぞれのレコードのメッセージやら寸劇の日本語抄訳が書いてあって、面白そうだったのでずっと聴いてみたかったレコードでした。CD化も期待され続けていますが、未だに噂さえ聞きません。

 しょっちゅう聴けるレコードではないですが、たまに聴くと、映画「マジカル・ミステリー・ツアー」に通じる感覚が味わえて面白かったりします。ここに掲載したのは、バンドが解散した1970年に作られたアルバムで、1963年から1969年までのソノシートを全て採録しているレコードです。イギリスでは従来どおりのファンクラブ配付でしたが、アメリカでもこのアルバムだけ、メールオーダーでリリースされました。

ジャケット画像

 最初のジャケットはアメリカ盤、The Beatles Christmas Albumです。オリジナルだったら貴重盤ですが、これはカウンターフィット。とはいっても、レーベルもコピーしてますし、マトリクスの刻印もかなり本物っぽい、良く出来た海賊盤。某ショップの在庫処分セールで、たしか千円くらいで入手したものです。次の画像が、そのレーベル。アップルレーベルですが、キャピトルからのリリースではなかったので、レーベルがかなりシンプルです……って、コピーなので、どーでもいいんですけど(笑)

ジャケット画像

 イギリスでは全く違うジャケットで、From Then To Youというタイトルでリリースされました。最後の画像が、そのイギリス盤のレーベルです。これも、カウンターフィット。ジャケットがなくて、先のアメリカ盤とまとめて千円でした(^^;。ジャケットも載せたいとこですが、本物はとてもじゃないけど手にできるようなシロモノではないので、このコピー盤のレーベルで勘弁してくらさい。

ジャケット画像

mixi日記再録・2007/12/23


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

====================================================================

2007/12/23

 The BeatlesのUK盤、本日はアルバムA Hard Day’s Nightです。中学の頃にこの映画をテレビで観て(ジョンの声を広川太一郎がやっておった(^^;)、”Tell Me Why”とか”I Should Have Known Better”とかがとにかく気に入って、レコードを買いに行きました。アルバムの事はその前から知ってて、レコード屋さんでいつもジャケットを眺めてたのですが、憧れてたジャケットは、前にも書いたような気がしますが、”If I Fell”のシーンからとった、日本オリジナルのデザイン。でも、ようやく手にしたレコードは、イギリス盤のオリジナル・デザインに変わってからの再発盤でした。このデザインはちょーっと勘弁てな感じなんですが……なんか、みんなフランケンシュタインの怪物みたいな衣装を着てるようにに見えませんか?(^^;。

ジャケット画像

 このアルバムは前回のシングル、”A Hard Day’s Night c/w Things We said Today”とほぼ同時にリリースされてます。アルバムは全部で14曲収録されていますが、そのうち4曲はすでにシングルで発表された曲で、奇しくもファースト・アルバムと同じことになってます。セカンド・アルバムはシングル・ヒットを一曲も含まないアルバムでしたが、また元に戻ったというわけです。次作”For Sale”ではまたシングル・ヒットを含まないアルバムを作っていますが……。

 このレコードから、”Sold In UK…”で始まる、再販価格を示すクレジットがレーベルに入るようになります。黄色いパーロフォン・ロゴの下にある文章がそれです。このクレジットは69年まで続きますので、プレスの年代を知る手がかりになる場合があります。EMI系列のレーベル、パーロフォンやコロンビアなど、全てで見られるようで、このクレジットは「リマーク」という専門用語がついてます。

ジャケット画像

 で、そのレーベルに関して、このUK盤、以前からずーっとひっかかっていることがありまして……。ショップではこの手のレコードはジャケットと盤を別々にして陳列してることが多いのですが、そのおかげでレコードのレーベルはショップの人に検盤をお願いしなくても、ある程度見ることが出来ます。そんなわけで何枚もレーベルを見ていると、あることに気付いたわけで……。

 それは、レコード番号を記した部分。真ん中の画像と最後の画像を見比べてみていただけると、「PMC 1230」の字間が、若干異なっているのに気付かれると思います。その他のクレジットについても、若干の字間、行間のバランスが異なっています。

ジャケット画像

 これはどういうことだろう、と、疑問に思い始めて、とりあえず両方手元に置いておこうという思考に発展しました(バカ)。イギリス本国では、字間が広いほうのレーベルが初期プレスとされているそうですが、日本のショップでは、このレーベルでプライスに変化を付けているようなことは、あまりないような気がします。最近はあるのかな?よくわかんない(^^;

 んじゃ、音の方はどーよ?って言うと、どっちも良い音してます(笑)。個人的には”Tell Me Why”のイントロがもっとガツンときて欲しいとこですが、それはないものねだり。ファーストからこのアルバムまでの3枚は「三部作」と捉えてもいいかと思います。何の「三部作」かは、よくわかんないですが(爆)、そー思っちゃうくらい、この三枚は切り離せないような感覚を個人的には抱いています。