mixi日記再録・2007/07/05


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/07/05

 うーん、また続いてますねー(^^;。ちょいと仕事の方が慌ただしく。日記ネタを拾えないので、ご容赦をm(..)m

 懲りずにThe Beatlesでございます。”Revolver”までのアメリカ盤で、これまで載せなかったものが何枚かあります。アメリカ盤は一枚あたりの曲数が少ないのと、イギリスではアルバムに入らなかったシングル盤やEP盤もアルバムに入ったりするため、イギリス盤のリリース間隔の間にもう一枚くらい「新作」が出てたことになります。これらのアルバムは日本でも後になって、「キャピトル・オリジナル・シリーズ」としてまとめてリリースされてます。

最初のジャケはThe Beatles Second Album

ジャケット画像

 ”Meet The Beatles”に続くキャピトルからの第二弾リリースで、同じジャケットデザインでリリースされた日本盤「ビートルズ No.2!」とは選曲が異なってます。”Meet The Beatles”で使われなかった、イギリス盤”With The Beatles”の曲とシングル、そしてEP盤”Long Tall Sally”からの曲で構成されています。このEP盤”Long Tall Sally”に入っている4曲は、イギリスではアルバムやシングルには使われておらず、このEPでしか聴くことが出来ませんが、日本やアメリカではアルバムやシングルで様々に使われています。全体的にはかなりパワフルな印象の選曲で、アメリカ盤の中でも好きなアルバムです。んで、アメリカ盤のステレオ盤で、初めてリリースされたステレオ・バージョンなどもいろいろあり、このアルバムでも、シングル収録曲や前述のEP収録曲がそれにあたります。おまけに、モノラル盤でも、これらのステレオ・バージョンを単にモノラルにしただけのミックスでリリースしているので、”Thank You Girl”ではステレオでしか聴けないはずのハーモニカ・パートがモノラル盤でも聴けます。エコー処理もアメリカ盤独特のものに感じます。

ジャケット画像

 こちらがアメリカ盤。モノラル盤の初期プレスにあたります。音が、かなりパンク。次のジャケはSomething New

ジャケット画像

 映画”A Hard Day’s Night”のサントラの権利をユナイトに持ってかれちゃったキャピトルが、映画の公開時期にリリースしたアルバムで、映画に使われたナンバーが4曲、イギリス盤”A Hard Day’s Night”のB面に入ってた曲が4曲。前述のEP盤から2曲を収録し、最後に「抱きしめたい」のドイツ語版を入れて、全11曲にしてあります。苦し紛れの選曲といえなくもないですが、ジャケット・デザインがなかなか良い感じなのと、「抱きしめたい」ドイツ語版のステレオ・バージョンが聴けるのがポイントでしょうか。あとはモノラル盤で聴ける”Anytime At All”の間奏が、普通のステレオ・バージョンやモノラル・バージョンと全然違うミックスになってるのも有名で、このモノラル・バージョンは”Something New”のモノラル盤でしか聴けません。てことで、アメリカ盤のモノラルがこちら。

ジャケット画像

最後が珍盤と言えるThe Beatles Story

ジャケット画像

 メンバーの生い立ちやら何やらをナレーションとか人々のインタビューで綴った二枚組です。ただし、二枚組にも関わらず、全収録時間は1時間を越えるか越えないか。「ビートルズの肉声」ってったって、全編で聴けるわけぢゃないし、バックに流れるビートルズ・ナンバーをアレンジしたオーケストラもあまり面白くない。ビートルズが演奏してるナンバーは一曲通して聴けるものはないし、ハリウッド・ボウルのテープから取られたとされている”Twist And Shout”も、ホントにライヴかどうかは疑問符だらけ。おまけに日本盤はやたら豪華なカートン・ボックスに入ってるし、これほどぼったくりのレコードもねーなと思いますが、アメリカらしさをこれほど感じるレコードもないなとも思います。アメリカ盤も欲しいのですが、自分にとっては高値の華(誤字じゃないよん(^^;)。


mixi日記再録・2007/07/04


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/07/04

 引き続きThe Beatles、Revolverです。日本公演で来日中に、警備してた警官の拳銃を見て、タイトルを思いついたとかなんとか。日本から電報を打ってタイトルを知らせたらしいとかなんとか。それは伝説とかなんとか。最初のジャケットはイギリス盤準拠の日本盤。やっぱり「国旗帯」です。私が最初に聴いたレコード。

ジャケット画像

 このジャケット、この帯のシリーズの中では珍しく、いわゆる「ペラジャケ」に近い、やわやわな紙質のジャケットで、ちょっと輸入盤っぽくもあります。不思議なことにこのアルバムの国内盤は、リリースされた時期によって、ジャケットの紙質がころころと変わっているようです。その辺は、その手のサイトをご覧いただくとして、入手した当時はこの紙質だけで、何か、凄いもんを手にしているような気には、なったものでした(^^;。本家のイギリス盤はどーだったかというと、他のアルバムと紙質は変わらないように見えますです。日本盤がなぜ、この”Revolver”だけ、ジャケットの紙質にこだわっているように見えるのかは、わかりません。

 このアルバムでのジョンは、人によってかなり好き嫌いが別れるんじゃなかろうかと思うわけですが。私は、どっちかというと、このアルバムのジョンの曲は敬遠しがちというか、気力が充実してないと聴けない感じで、どっちかというと苦手っす。よって、ポールの曲の方に好きなものが集中してしまいますです。

次のジャケットはアメリカ盤です。

ジャケット画像

 ”Rubber Soul”と、この”Revolver”の間に、あの”Yesterday And Today”がリリースされています。そちらのアルバムに、この”Revolver”から3曲が前借りされているため、このアメリカ盤”Revolver”は全11曲ということになってます。キャピトルが、ビートルズのアルバムを適当な内容でリリース出来たのは、この”Revolver”まででした。なので、次作からの前借りとか、シングル曲を入れるとか、そういった小細工が一切なく、残った曲だけで作られた、まさに出がらしの”Revolver”。曲順の変更はなく、単に前借りされた3曲が抜けているのみ。その3曲ともジョンの曲で、中でも”I’m Only Sleeping”が抜けちゃっているのはイタい。個人的にはあまり好きな曲じゃないですが、これがない”Revolver”なんて(以下略)。


mixi日記再録・2007/07/03


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/07/03

 こないだに続いてThe Beatles。Rubber Soulです。このアルバムから、ようやく日本とイギリスで、新譜の内容が統一されました。掲載したのは、いわゆる「国旗帯」。私が最初に聴いたレコード……では、ありません(^^;。

ジャケット画像

 のっぺりした四人の顔のジャケット。ビートルズを聴き出した当初は、このジャケットに馴染めず、結局買ったのはかなり後になってからでした。収録曲の一部は、当然他のベスト・アルバムなどでも馴染みだったりしたのですが、このイギリス盤の体裁で通して聴いたのは、大学も後半(……おめーはいつからが後半だったんだ、と、某マイミクさんに突っ込まれそうなヨカーン(^^;)になってからでした。

 このアルバムで一番好きな曲は、ラストに入っている”Run For Your Life”。ジョンの歌詞や歌い方が妙に印象に残ります。この曲は、アルバムを買う遥か前、ラジオで聴いた時から好きでした。ステレオ盤で聴ける、左チャンネルからだんだんと楽器が増えていくミックスも好きです。

 次のジャケットはアメリカ盤。私が最初にアルバムとして聴いたのが、アメリカ盤でした。

ジャケット画像

 これは後年になって手に入れたモノラル盤ですが、私が初めて聴いたのは80年代に再発されたステレオ盤で、レコード番号がちがうもの。んで、このアメリカ盤、なんともけったいな選曲の”Rubber Soul”な訳です。

 このアメリカ盤を買った時、曲目はろくに見なかったので、針を落として最初に聴こえてきた「夢の人」に、「これはレコード盤が入れ替わってるに違いない」と、一瞬焦ったり(^^;。なんで新作が”Help !”の曲から始まらにゃならんのだ。曲も少ないし(笑)。前作から引っ越してきた分と曲数が減った分、計4曲がアルバムからはみだしてしまいました。「ドライブ・マイ・カー」や「ひとりぼっちのあいつ」が入ってないのが信じられない。でも、アメリカ人はこの曲目で何十年と聴いてきたってことですねー。

 ちなみにアメリカ盤の”I’m Looking Through You”のステレオ・バージョンは、イントロが二回繰り返されてます。つーか、入り方をミスった部分が消されていないミックス。アメリカ盤でも、モノラル盤に入ってるこの曲は、そのような違いはなく、素直に曲が始まってます。


mixi日記再録・2007/06/28


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/06/28

 えー、The Beatlesです。”For Sale”の次のアルバムになるのが、Help !。同名映画のサウンド・トラックとしてリリースされました。映画とアルバムの邦題は「4人はアイドル」。この邦題であの内容は違和感ありまくり(^^;。私はいまひとつのめり込めなかった映画です。初めて観たのは高校生くらいの時だと思ったですが。

ジャケット画像

 最初のジャケットはいわゆる「国旗帯」と呼ばれるもので、結成15周年だったかでリリースされた時のものです。私が一番最初に聴いたアルバム。この「国旗帯」で、いくつかのアルバムがイギリス盤と同じジャケット・デザイン、内容に変更されて発売されています。このアルバムもそのうちの一枚で、ジャケットがイギリス盤と同じ、シングル・ジャケに変更されました。裏面のデザインも当然イギリス盤と同じもの。

それまで日本でリリースされていたのは次のジャケットです。

ジャケット画像

 見開きで、内側に解説が印刷されていて、裏ジャケットのデザインも日本独自のものになっています。ビートルズのアルバムで、日本盤独自の選曲やデザインでリリースされたのは、このアルバムで最後になります。下の画像は、見開いたところ(笑)

ジャケット画像

 内容はイギリス盤とまったく同一。やっぱり、邦題から想像されるイメージとは違って、どちらかといえば落ち着いたムードが支配するアルバムだと思います。同じくサントラとしてリリースされた”A Hard Day’s Night”と比べると、各曲の出来は別にして、アルバムとしての印象はそれほど強くは残っていません。”Help !”なんかはシングルで聴いた時の方がインパクトあったです。

 最後のジャケットはアメリカのキャピトルがリリースした編集盤の日本盤です。

ジャケット画像

 キャピトルで初めて見開きジャケットとしてリリースされたのが、この”Help !”でした。日本でリリースされたキャピトル盤のシリーズは、全て見開きジャケットになっていますが、実際のアメリカ盤はほとんどがシングル・ジャケットです。”Yesterday And Today”までのキャピトル日本盤で実際と同じジャケットになっているのはこの”Help !”のみだと思います。

 ご覧のとおりアメリカ盤のジャケットデザインはイギリス盤とも日本盤とも異なっています。なぜか、4人の並び順まで違います(笑)。アメリカ盤のジャケットはこんな感じ……って、ボロいだけじゃん(笑)

ジャケット画像

 中身もそうとう異なっていて、映画で使用されたビートルズの曲の他は、ケン・ソーンが担当したサウンド・トラックの音楽が収録されています。”Help !”のイントロにも、ジェームズ・ボンドのテーマ(そっくりそのままのメロディじゃないような気がしますが)がくっつけられています。

 この作品は、イギリスでは通算5枚目のアルバムということになりますが、日本では6枚目。アメリカにいたってはキャピトルでのリリースのみでも8枚目。他社からのリリースを含めると10枚目のアルバムにあたります。ビートルズの人気も凄かったでしょうが、稼げる内に稼ごうというレコード会社の商魂も凄いものがありますねー。


mixi日記再録・2007/05/11


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/05/11

 ビートルズのイギリスでの4作目のアルバム、Beatles For Sale。あまりの忙しさの中で作ったとか、そのせいで散漫だとか、最近はさんざんな言われようのレコード。でも人気絶頂のころに出されたアルバムには違いないわけで。「好きなアルバム」には出て来ないかもしれないけれど、「好きな曲」を上げてもらったら、このアルバムの中の曲が沢山出てくるであろうと思います。そして、このアルバムが一番、日米で「切り売り」されたレコードである、という事も、アルバムとしてのイメージが定着しなかった一因ではなかろうかと。

ジャケット画像

 最初のジャケはオリジナル・イギリス盤……の、日本盤。このアルバムも、この帯でリリースされた時から日英でジャケットが統一されました。イギリス盤のデザインだと、タイトルが帯に隠れちゃうんですよね。そのせいかどうかわかりませんが、当初の日本盤はビートルズ65の邦題で、タイトル・ロゴが右側に大きく印刷されているデザインになっています。微妙にデフ・ジャケになっているという(^^;。

ジャケット画像

 収録内容はイギリス盤、日本盤は全く変わりません。しかし、日本盤からは全14曲中、10曲がシングル・カットされています。イギリスではこのアルバムからのカットはありません。まぁ、アメリカがシングルカットしたものの日本盤もあるとはいえ、この枚数はどーよ、と思うのですが、聞いたハナシだと、東芝はアルバム全曲をシングルカットしたがってたフシがあるそーで。なんつー商魂(^^;。”Rock And Roll Music”はそれまでのビートルズの日本盤シングルで一番売れたらしく、日本公演でこの曲がオープニングになったのはそれが理由だったとかなんとかいうハナシもありました。

 アメリカになると、ジャケットもタイトルも収録曲も全てイギリス盤を無視したリリースがされております。それが最後のジャケBeatles 65

ジャケット画像

 A面にアルバムの1曲目から6曲目までを順番どおりに入れてはあるものの、B面は当時のシングル”I Feel Fine c/w She’s A Woman”がエコーをたっぷり追加して収録。そして前作から収録漏れだった”I’ll Be Back”と、”Honey Don’t”と”Everybody’s Trying To Be My Baby”のカントリー風味2曲という、好き勝手な選曲。”Eight Days A Week”が収録されてないってのも信じ難い選曲ではありますな。後に日本でキャピトル編集のアルバムがリリースされた時も、このアルバムはなぜか日本盤が出なかったという経緯があります。1枚あたりの収録曲数を少なくしてアルバムのリリース枚数をかせぐというキャピトルの姿勢が露骨になってきたアルバムであるとも言えましょう。


mixi日記再録・2007/05/03


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/05/03

 薬を飲んでるので、症状は落ち着いておりますが、咽のいがらっぽさがまだ抜けず、横になると咳き込んでしまいます。それでも夜はなんとか寝れているのが不思議。昼間はちょっと眠気が来て横になっても、たちまち咳き込んじゃってダメなのに。うーみゅ。

 とりあえずアタマ使う事から日常に戻らねばと思い、長文書いてみました(笑)今日もビートルズのお話です。サード・アルバムにあたる、A Hard Day’s Night。中学生の頃に深夜テレビで観た映画の印象が今でも強烈です。個人的には全作品の中で一番好きなアルバムで、いつ、いかなる時にも聴けるレコードです。

ジャケット画像

 最初のジャケはイギリス盤のオリジナル・ジャケットを使用した日本盤。自分が最初に買った盤でもありますが、たしか、日本ではこの時のリリースから、このデザインになったという話で。それまでレコード屋さんに並んでて、あこがれながら手にとっていたジャケットは、次に載せたもので、邦題「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」のイメージは、やっぱりこちらのジャケでありましょう。この2枚、収録曲、曲順はまったく同じです。

ジャケット画像

 アメリカではまたまたややこしいリリースをされたのがこのアルバム。映画の製作がスタートした時、キャピトルはまだビートルズに関心がなく、映画が公開された時にはアメリカでも人気絶頂というタイミング。てことで、キャピトルは映画のサントラ契約をユナイトにあっさりと持ってかれてしまいました。なんとか主題歌のシングルと、挿入曲を収録した”Something New”というアルバムはリリース出来たものの、シングル曲”A Hard Day’s Night”を収録したアルバムを、キャピトルはビートルズが現役の間、一枚も出していません。てことで、アメリカでは”A Hard Day’s Night”をLPで聴こうと思ったら、最後に載せたジャケットのユナイト盤を買ったわけです。最初はモノラル盤の初期プレス。後期のユナイト盤はジャケットのカラーがブラウンというかタンというか、そんな色に変化していきます。

ジャケット画像

 これは映画に使われる予定だった7曲のビートルズ・ナンバーと、映画のサントラに使われたジョージ・マーティンの曲を収録しているもの。オリジナルのユナイト盤は、オーケストラ演奏の曲のみ、モノラルとステレオでそれぞれミックス・ダウンされています。ビートルズ・ナンバーはモノラル・バージョンをモノラルとステレオ、両方で使用していますが、ステレオ盤では、コーラスの掛け合い等のパートで定位をグニャグニャと動かし、ステレオ風にしているのがなんともいえません(^^;。これらは今のところ、このアルバムでしか聴けないバージョンではありますが、こんなミックス違いは誰も欲しくないだろー(笑)

ジャケット画像

 1980年代になって、キャピトルはユナイトからカタログを譲り受けて、ようやくベスト・アルバム以外で”A Hard Day’s Night”を収録したアルバムをカタログに加える事になったのでした。

ジャケット画像

 オリジナルのユナイト盤はモノラル盤とステレオ盤がありましたが、キャピトル盤はステレオ盤のみ。これはまぁ、リリース時期が1980年代ってことで仕方がないですが、例のグニャグニャ・モノラルは健在ということで。ユナイト盤モノラルはなかなか良い音だったのに、キャピトルのおかげでイメージがガタガタになってしまいました(哀)


mixi日記再録・2007/04/28


 えー、以下の文章はmixi内の日記で書き散らしていた駄文を、できるだけそのままの形で再録したものです。いまの気持と違う部分の文章については、残したもの、変えたもの、消しちゃったもの、いろいろありますので、mixiで読んでいただいた方は違和感を覚える部分もあるかと思いますがご了承を。意味不明な原文の場合、註をつけてあるものもあります。

=================================================================

2007/04/28

 まだ風邪は治ってないっすが、昨日よりは体調が戻ってきてます。みなさま、お見舞いのお言葉、ありがとうございましたm(..)m

 このあいだ、Please Please Meの話をしたので、今日はWith The Beatles。このアルバムもいろんな形で出てますです。

ジャケット画像

 最初のジャケはイギリス盤の”With The Beatles”……の、日本盤。オリジナルとスタンダードが入り混じった、14曲入りのアルバム、ってことで、ファーストと似た傾向のアルバムになってますが、ファーストからこのアルバムが出るまでに”From Me To You”、”She Loves You”、”I Want To Hold Your Hand”と、最強のシングル・ヒットを連発してるだけあって曲も演奏もファーストより充実しております。んで、以下の曲目を見ると分かるのですが、この三枚のヒットシングル、A面もB面も、このアルバムには一切含まれていないってとこがすごい。

Side A

  1. It Won’t Be Long
  2. All I’ve Got To Do
  3. All My Loving
  4. Don’t Bother Me
  5. Little Child
  6. Till There Was You
  7. Please Mister Postman

Side B

  1. Roll Over Beethoven
  2. Hold Me Tight
  3. You Really Got A Hold On Me
  4. I Wanna Be Your Man
  5. Devil In Her Heart
  6. Not A Second Time
  7. Money

 この日本盤、イギリス盤のジャケットを忠実に複製してます。それが一番分かるのが裏ジャケットに記載されている曲目で、”You Really Got A Hold On Me”の部分。この曲、初期出荷分のジャケットでは”Got”が”Gotta”に誤植されていて、後のプレスからは修正されているのですが、その分、フォントの間隔が不自然に空いています。日本盤もこの部分まで忠実に作ってあるとゆーわけで。

 しかし、一番最初に日本でリリースされた”With The Beatles”は、似ても似つかぬジャケットで出たのでありました。それが次のジャケ。

ジャケット画像

 ステレオ!これがビートルズ Vol.2という邦題で、1966年に来日記念盤で出ています。曲順も全く異なり、こんな感じ。

Side A

  1. All My Loving
  2. Please Mister Postman
  3. Don’t Botther Me
  4. It Won’t Be Long
  5. All I’ve Got To Do
  6. Little Child
  7. Till There Was You

Side B

  1. Roll Over Beethoven
  2. Money
  3. I Wanna Be Your Man
  4. Hold Me Tight
  5. Devil In Her Heart
  6. Not A Second Time
  7. You’ve Really Got A Hold On Me

 一応、A面とB面、それぞれの中で曲順がシャッフルされている形で、Vol.1と同じ作り方になってます。曲順を変えた際のエピソードとか、この曲順になった理由とかそういう事は分かりませんし、あまり知りたいという衝動には駆られないのですが(^^;、その昔、レコード屋さんで、レコードは買いたくても買えず、ジャケットだけ眺めてた、自分がビートルズに初めて興味を持ち出した頃、レコード屋さんで手にとってたのはこちらのジャケットでした。後に自分で買ったのは最初のジャケでしたけど、思い入れとしてはこっちの日本独自ジャケのほうが好きかもです。

 さて、アメリカでは、このアルバムからキャピトル・レコードがリリースを開始します。

ジャケット画像

 写真はアメリカでのキャピトル・デビュー盤となったMeet The Beatles……の、日本盤。このアルバムの編集を開始した時、すでにファースト・アルバムまでの曲はVee Jayによってリリースが進んでしまっていたため、キャピトルはセカンド・アルバムをデビュー盤とせざるを得ませんでした。てことで編集された曲順は以下のとおり。

Side A

  1. I Want To Hold Your Hand
  2. I Saw Her Standing There
  3. This Boy
  4. It Won’t Be Long
  5. All I’ve Got To Do
  6. All My Loving

Side B

  1. Don’t Bother Me
  2. Little Child
  3. Till There Was You
  4. Hold Me Tight
  5. I Wanna Be Your Man
  6. Not A Second Time

 A面の3曲はシングル曲(アメリカでの”I Want To Hold Your Hand”のB面は”I Saw Her Standing There”でした)、その後に”With The Beatles”の収録曲を無造作に一曲目から突っ込んで作ったアルバム。選曲から洩れたのはスタンダード曲です。スタンダードで収録されたのは”Till There Was You”だけ。一説によればアメリカの曲のカバーはアメリカ人は聴きたがらないだろうというレコード会社の判断だったとか。加えて、アメリカでは当時、ポップスのアルバムは12曲でアルバム1枚というのがパッケージだったので、こんな選曲になったようです。んで、この適当な選曲が、後のキャピトルのアルバムリリースでも延々繰り返されることになるわけです。

 ただ、CDで聴く分にはあまりこのアルバムの選曲の異様さはあまり感じないかもしれません。私はCDで出たキャピトル編集のアルバムは未聴なので、印象は語れませんので想像ですが、A面B面の区別がないCDだと、上の曲順でも単に曲が飛んでるだけに思えるんではないかと。レコードで聴くとなると「なんでココでレコードをひっくり返さねばならんのよ?」と思ったりするわけですが(^^;

=================================================================

 さて、ここからは2009年の追加です。
 キャピトル・オリジナル・シリーズの日本盤はすべて見開きジャケットで出されていますが、オリジナルのアメリカ盤はシングル・ジャケットでした。あれだけ広い国なので同じアメリカ盤といってもバリエーションが多いことも面白かったりします。てことで、手持ちのアメリカ盤のジャケットがこれ。

ジャケット画像

 いろんな人がいろんなことを書いているので、いまだにどんなバリエーションがホントの初期プレスなのか、さっぱりわけわかりません(^^;。とりあえず、西海岸プレスとされている盤の音が好みなので、西海岸のちゃんとしたレコードが欲しいわけですが、なかなか難しいですねぇ。あまりアメリカ盤には投資したくないという本音もあったりして(ばきっ☆)