ビートルズが、イギリスのファン・クラブに向けて毎年クリスマスにメッセージをソノシートにして配付してたってのはわりと良く知られてます。あの集大成CD”The Anthology”にも、”Christmas Time Is Here Again”が収められて……いたよね?(^^;。記憶が曖昧ですが……。内容はファンへの感謝のメッセージや、調子っぱずれに歌ってるクリスマス・キャロル、寸劇など。解散前の2年間はメンバー揃っての録音はしていないものの、1969年までは毎年作られていました。これらのクリスマス・レコードの事を知ったのは、中学の頃に読んだ「ビートルズ事典」という本でした。そこには、それぞれのレコードのメッセージやら寸劇の日本語抄訳が書いてあって、面白そうだったのでずっと聴いてみたかったレコードでした。CD化も期待され続けていますが、未だに噂さえ聞きません。
イギリスでは全く違うジャケットで、From Then To Youというタイトルでリリースされました。最後の画像が、そのイギリス盤のレーベルです。これも、カウンターフィット。ジャケットがなくて、先のアメリカ盤とまとめて千円でした(^^;。ジャケットも載せたいとこですが、本物はとてもじゃないけど手にできるようなシロモノではないので、このコピー盤のレーベルで勘弁してくらさい。
The BeatlesのUK盤、本日はアルバムA Hard Day’s Nightです。中学の頃にこの映画をテレビで観て(ジョンの声を広川太一郎がやっておった(^^;)、”Tell Me Why”とか”I Should Have Known Better”とかがとにかく気に入って、レコードを買いに行きました。アルバムの事はその前から知ってて、レコード屋さんでいつもジャケットを眺めてたのですが、憧れてたジャケットは、前にも書いたような気がしますが、”If I Fell”のシーンからとった、日本オリジナルのデザイン。でも、ようやく手にしたレコードは、イギリス盤のオリジナル・デザインに変わってからの再発盤でした。このデザインはちょーっと勘弁てな感じなんですが……なんか、みんなフランケンシュタインの怪物みたいな衣装を着てるようにに見えませんか?(^^;。
このアルバムは前回のシングル、”A Hard Day’s Night c/w Things We said Today”とほぼ同時にリリースされてます。アルバムは全部で14曲収録されていますが、そのうち4曲はすでにシングルで発表された曲で、奇しくもファースト・アルバムと同じことになってます。セカンド・アルバムはシングル・ヒットを一曲も含まないアルバムでしたが、また元に戻ったというわけです。次作”For Sale”ではまたシングル・ヒットを含まないアルバムを作っていますが……。
このレコードから、”Sold In UK…”で始まる、再販価格を示すクレジットがレーベルに入るようになります。黄色いパーロフォン・ロゴの下にある文章がそれです。このクレジットは69年まで続きますので、プレスの年代を知る手がかりになる場合があります。EMI系列のレーベル、パーロフォンやコロンビアなど、全てで見られるようで、このクレジットは「リマーク」という専門用語がついてます。
んじゃ、音の方はどーよ?って言うと、どっちも良い音してます(笑)。個人的には”Tell Me Why”のイントロがもっとガツンときて欲しいとこですが、それはないものねだり。ファーストからこのアルバムまでの3枚は「三部作」と捉えてもいいかと思います。何の「三部作」かは、よくわかんないですが(爆)、そー思っちゃうくらい、この三枚は切り離せないような感覚を個人的には抱いています。
さてさて、The BeatlesのUK盤、リリース順でいくと、今回の最初はシングルCan’t Buy Me Love c/w You Can’t Do Thatです。”Can’t Buy Me Love”を初めて聴いたのは、やっぱり赤盤ベストだったんですが、その時はあまり印象に残らない曲でした。しばらくして、テレビで観た映画”A Hard Day’s Night”で、この曲が使われていて、それで改めていい曲だなー、と思ったのを憶えてます。B面を初めて聴いたのは、映画を観てから買ったアルバム「ヤァヤァヤァ」だったと思います。この時はちょっととっつきにくかったのを憶えてますねー。このシングルのB面だと、すーっと聴けるような。なんでだ?
ビートルズのUK盤シングルは、”Get Back”まですべてモノラルでリリースされているので、特にB面曲はステレオ・バージョンが珍しかったりするものが多いのですが、このシングルで聴ける2曲は、アルバム”A Hard Day’s Night”に収められたので、ステレオ・バージョンの方がポピュラーです。かといって、ミックスに驚くほどの違いがあるわけではないですが……。あ、”Can’t Buy Me Love”で、ダブル・トラックになっているギター・ソロが、ステレオとモノラルではバランスが違うので、途中のチョーキング・フレーズの聴こえ方がちょっと違ってます。
で、映画”A Hard Day’s Night”の公開に伴ってリリースされたシングルがA Hard Day’s Night c/w Things We Said Todayです。
アルバムとほぼ同時のリリースですが、アルバムは次の機会に。ジョンのA面にポールのB面と、前作”Can’t Buy Me Love”とは逆のカップリング。”Things We Said Today”が大好きで、アルバムでもこればっかり聴いてた時期がありました。ちなみにA面の”A Hard Day’s Night”、モノラル・バージョンはエンディングのフェイド・アウトがステレオより若干長いため、ギター・アルペジオの回数が一回だったか二回だったか、多いです。
”With The Beatles”モノラル盤の初回プレスのマトリクス末尾は「1N」です。後期になってくると「7N」くらいまであるようです。問題は、マトリクス番号が代わるということは、カッティングをやり直しているということで、音が微妙に変わってくる場合があるんですね。前回の”Please Please Me”は、このマトリクス番号はゴールド、イエロー、両方のレーベルで変更はありません。なので、音の違いは細かな条件や「気のせい」という、ミクロな、どーでも良い理由が多いので、こだわる必要は全くないと思うのですが、マトリクスが代わっているとなると、これはこだわる人はこだわります。んで、”With The Beatles”の場合、こだわるだけの音の違いが、たしかにあるのです。
The BeatlesのUK盤、リリースの順番でいくと、デビュー・アルバムの次に出た新曲は、シングルFrom Me To You c/w Thank You Girlになります。この曲、初めて聴いたのは”The Beatles 1962-1966″の日本盤でした。このアルバムにはステレオ・バージョンで収められています。日本では一時シングルまで全てステレオになったので、私が初めて聴いた頃、モノラル・バージョンは日本盤ファーストだった「ビートルズ!」くらいでしか聴けなかったと思います。しかも、当時はモノラルには関心がなかったので、モノラル・バージョンは長い間聴かずじまいでした。
アメリカではこの曲、一応ヒットしてますが、そのレコードはキャピトルからは出ませんでした。なんでも、当時の担当者が大のハーモニカ嫌いで、”Love Me Do”、”Please Please Me”ときて、この曲まで、ぜ〜んぶハーモニカで攻めてこられた担当者はそれだけでビートルズのリリースを握りつぶしてたといいます(^^:。んなわけで、1960年代のアメリカ盤は、マイナーレーベルのシングルしか出てないと思います。キャピトルのアルバムに入ったのは先の”The Beatles 1962-1966″が最初じゃなかろうかと。不思議なことにB面の”Thank You Girl”は、”Second Album”に入っております。ただ、モノラル・バージョンは別のレーベルから出ていたため、ステレオ・バージョンのモノ・ミックスが、モノラル盤でも使われてます。そのため、ステレオ・バージョン特有のブリッジにおけるハーモニカの合いの手フレーズがモノラル盤でも聴けてしまうという、珍妙なことになっています。
次のシングルはShe Loves You c/w I’ll Get You。
ポールの「夢の旅人」が出るまで、シングルの売り上げ第一位をキープしてた曲です。この曲も、自分が初めて聴いたのは”The Beatles 1962-1966″でした。この曲はステレオ・バージョンがないことも知られてます。”The Beatles 1962-1966″には疑似ステレオで収められています。ドイツ語バージョンはステレオがありますが、あれはバッキング・トラックから全部録り直しているので、対象外。……でも、イギリス盤のレコードを揃えても、このドイツ語バージョンのステレオは手に入らないんでございますよ(あれ?”Past Masters”ってどうだったっけ?)。アメリカ盤か日本盤でないと、聴けませんです。そして、B面の”I’ll Get You”も、当分の間、ステレオ・バージョンが聴けるのはアメリカ盤のアルバムのみという状況が続いていました。
んで、ここでセカンド・アルバム、With The Beatlesが出ますが、それはまたの機会に。セカンド・アルバムから約4週間後にリリースされたシングルがI Want To Hold Your Hand c/w This Boy。アメリカや日本での出世作となった曲でございます。この曲をビートルズの曲として意識して聴いた最初は、NHKで放送されたビートルズ特集のテレビ番組だったと思います。あれは何だったんだろう。来日10周年くらいの時だったのかな?ちゃんと一曲通してレコードで聴いたのは、やっぱり”The Beatles 1962-1966″でした。
この曲はモノラルとステレオ、あまり明確な違いはありませんが、音の塊が飛び出してくるようなインパクトは、やはりモノラル・シングルの魅力です。そういえば、この曲にもドイツ語バージョンがありますね。こちらはバッキング・トラックは英語バージョンと同じです。ステレオのドイツ語バージョンは、やはりアメリカ盤か日本盤のアルバムでないと聴けません(あれ?”Past Masters”ってどうだったっけ?)。 B面は”This Boy”。映画”A Hard Day’s Night”では「リンゴのテーマ」としてお馴染みのメロディで、これもステレオ・バージョンはアメリカ盤”Meet The Beatles”が、長い間唯一の収録アルバムとなってました。