Past Times With Good Company


ジャケット画像

Disc 1

  1. Shadow Of The Moon
  2. Play Minstrel Play
  3. Minstrel Hall
  4. Past Time With Good Company
  5. Fires At Midnight
  6. Under A Violet Moon
  7. Soldier Of Fortune


Disc 2

  1. 16th Century Greensleeves
  2. Beyond The Sunset
  3. Morning Star
  4. Home Again
  5. Renaissance Faire
  6. I Still Remember
  7. Durch Den Wald Zum Bachhaus
  8. Writing On The Wall
  9. Memmingen (Japanese Bonus Truck)

英米日リリース(時系列順)

 2002年11月20日に日本盤がリリースされたBlackmore’s Night初のオフィシャル・ライヴ・アルバムです。これまで、シングルなどでもライヴ・テイクは全く発表されたことがなく、オフィシャル・サイト、海外ファン・クラブなどで販売されていたライヴ・ドキュメンタリー・ビデオも日本版の発売はなかったことから、Blackmore’s Nightのライヴ・パフォーマンスを目に出来ず、ブートレッグやトレードなどに頼るしかなかった日本のファンにとっては、待望のアルバムだったはずです。

 基本的な収録テイクは、2002年5月3日のオランダ公演が使われています。また、”16th Century Greensleeves”は、ステージでの録音に失敗したため、2002年にニューヨークのスタジオでライヴどおりにレコーディングしたもののようです。

Ritchie Blackmore
Electric And Acoustic Guitar, Mandolin, Mandola, Hurdy Gurdy, Renaissance Drum
Candice Night
Vocals, Shawm, Rauschpfeife, Tambourine, Pennywhistle, Cornamuse
Robert Of Normandie
Bass, Rhythm Guitar, Harmony Vocals
Carmine Giglio
Keyboards, Harmony Vocals
Malcolm Of Lumley
Drums
Kevin Dunne
Drums On 16Th Greensleeves
Lady Rraine
Harmony Vocals
Chris Devine
Violin, Recorder, Mandolin
Lord Marnen Of Wolfhurst
Violin
Sisters Of The Moon – Maidens Nancy And Madeline –
Harmony Vocals(Sisiters Of The Moonのクレジットは、アメリカ盤にのみ掲載されています)

 全体の仕上げはパット・レーガンが行なっています。スタジオ・テイクとは違うアレンジで演奏している曲、ライヴでのみ演奏している曲などを中心に選曲されているようで、スタジオ・アルバムとはまた異なる、Blackmore’s Nightの本来の姿を伝えようとしています。ただ、ライヴ・ステージにご無沙汰の日本のファンにとっては、ステージの雰囲気を捉えにくい事も事実で、海外での評価がどうだったのかわかりませんが、リリース当時の日本ではそれほど話題にならなかったと記憶しています。1997年の初来日の時点とはバンドのフォームがかなり異なり、トラッド・バンドとしてのフォームを確立しているだけに、初来日を観たファンでも、この演奏にピンと来なかった人は多いのではないでしょうか。Deep Purpleの[Made In Japan]アルバム、Rainbowの[On Stage]アルバムと違い、リッチーの8年ぶりのオフィシャル・ライヴ・アルバムにもかかわらず、いまだに評価が定まっていない理由の一つがここにあるのではないかと思います。

 アルバムの内容そのものは、Blackmore’s Nightも、Deep PurpleやRainbowと同様、ライヴでその実力を発揮するバンドであることを示すには、十分なモノだと思います。ライヴならではの姿で演奏される曲の数々は、スタジオ・アルバムとはまた違う魅力を出しています。リッチーのアコースティック・プレイの指さばきも素晴らしく、彼ならではのプレイスタイルをアコースティックでも確立していることに感嘆します。