The House Of Blue Light


ジャケット画像
  1. Bad Attitude
  2. The Unwritten Law
  3. Call Of The Wild
  4. Mad Dog
  5. Black & White
  6. Hard Lovin’ Woman
  7. The Spanish Archer
  8. Strangeways
  9. Mitzi Dupree
  10. Dead Or Alive

英米日リリース(時系列順)

 1985年のツアー終了後、彼らはオフに入ります。リッチーはこの間を利用して[Finyl Vinyl]を製作し、次作の曲作り、レコーディングなどは1986年に入ってから、前作をレコーディングしたヴァーモント州ストウで行なわれました。ただ、前作とは場所を変え、使用されなくなった劇場でのレコーディングとなったようです。このレコーディングで、メンバー間、とくにリッチーとギランの対立が明確になります。そのため、レコーディング自体もかなりの時間を要し、ミュンヘンでの最終ミックスを経てリリースされたのは1987年になってからでした。

 一般にこのアルバムはメンバーからもあまり好意的な評価が出てこない、凡作ということになってます。確かに曲の魅力という点で他のアルバムには一歩も二歩も劣っており、やりたいことが明確に伝わってこないいら立ちは感じます。しかし、リリース当時、一曲目を聴いて「これは本気だ」と思いました。以前のような「リフをユニゾンでプレイして押しまくる」サウンドではありませんが、「メンバーそれぞれのプレイが融合して出来上がる」サウンドとして、彼ら以外では創れないサウンドを「創ろうとしている」のを感じました。ただ、その答えが見えないままリリースしちゃったような感じで、聴いていて歯がゆく思う場面が沢山あり、「最高の凡作」となっているように思います。

 リッチー自身がやりたかったことは”Bad Attitude”や”Dead Or Alive”で聴かれるような「シンフォニック・ハード・ロック」だったのではないかと思います。シンフォニックといっても、緻密な打合せを繰り返してかっちり決める楽曲ではなく、曲に与えられたコードや構成の中でメンバーが自由にプレイした結果が自然に解け合うようなサウンド。あるいは、”The Spanish Archer”や”Strangeways”のような、シンプルなグルーブの中でメンバーのプレイが共鳴するようなサウンド。Rainbowのファースト、”Catch The Rainbow”にその萌芽を見ることが出来、”Stargazer”や”Gates Of Babylon”などでアプローチがくり返されるようになってきたタイプのサウンドです。前作で言えば”Perfect Strangers”が、このアプローチで一番成功しているナンバーですが、ギランが考えていたパープル・サウンドが全く違ったものだったとすれば、バックとヴォーカルの間に不自然なまでの違和感があるのも当然という感じがします。

 いずれにせよ、リリース後のツアーでアクシデントなどがあり、思うようなプロモーションが出来なかったこともあって、セールスとしては前作を越えられず、結果からみても「最高の凡作」となってしまったアルバムでした。このアルバムからライヴでプレイされた曲は、次のとおりです。いずれも、1987年に行なわれたこのアルバムのプロモーション・ツアーと、翌年の小規模のツアーのみの演奏にとどまってしまったため、曲名をリストするだけにしておきます。

  • Bad Attitude
  • The Unwritten Law
  • Call Of The Wild
  • Hard Lovin’ Woman
  • Dead Or Alive

 ドイツで当時リリースされていたCDは、アナログ盤とかなり内容が異なり、演奏時間が長かったりしています。12インチシングルで発表された”Strangeways”のロング・バージョンもこのCDのテイクです。