- San Antonio, 18 August 1982
-
- Over The Rainbow
- Spotlight Kid
- Miss Mistreated
- Can’t Happen Here
- Tearin’ Out My Heart
- All Night Long
- Stone Cold
- Power
- Blues Interlude
- Difficult To Cure (Beethoven’s Ninth)
- Long Live Rock’n’Roll
- Smoke On The Water
- 掲載アイテム一覧
-
- JP Apple Pie APU 106 : [Live Between The Eyes]
- JP Laserdisc Corp MP 115 25PA : [Live Between The Eyes]
- USA Pioneer Artists PA 83 052 : [Live Between The Eyes]
- Germany Spectrum [7905871] : [Live Between The Eyes]
- JP Laserdisc Corp SM 048 3276 : [Live Between The Eyes]
- USA RCA [60282] : [Live Between The Eyes]
- JP Videoarts VAVP 308 : [Live Between The Eyes]
- JP Videoarts VALP 3308 : [Live Between The Eyes]
- JP Polydor POVP 1506 : [Live Between The Eyes]
- JP Polydor POLP 1506 : [Live Between The Eyes]
- JP Polydor POVP 1603 : [Live Between The Eyes]
- JP Polydor POLP 1603 : [Live Between The Eyes]
- EU Universal [602498424124] : [Live Between The Eyes c/w The Final Cut]
- JP Universal UIBO 1113/14 : [Live Between The Eyes c/w The Final Cut]
Rainbowの最初のビデオ作品です。"Straight Between The Eyes"発表後のアメリカ・ツアーから、1982年8月18日に行われたサン・アントニオでのライヴを収録したものです。この時期のツアーは、セット・リストも曲数が少なく、また時間も短めにやっている場合が大半で、そのせいかライヴ音源は種類が少ないです。全く根拠のない個人的な推論になりますが、ひょっとしたらリッチーが神経を痛め、指が動かなくなったりしたのは、この時期ではなかったのか、という風にも思えます。一時期医師を連れてツアーをしていた、という話もあったようですし、神経を痛めたことがあるというのは、リッチーもインタビューで語っています。ツアースタート時のオープニングだった"Death Alley Driver"が、途中から"Spotlight Kid"に変更になったのも、その辺に理由があったのかもしれません。全く事実と違っている可能性の方が高いですが、私にはそう思えてなりません。"Rainbow Rising"によれば、リッチー自身のインタビューとしてこの話が出てきますが、1983年のツアー前の出来事とされています。ただ、インタビューの中に時期を特定できる内容が出てこないのも気にはなるのですが。
映像は、ドキュメンタリー風のオープニングで始まり、"Over The Rainbow"でステージが始まります。FMラジオで放送された音源は、「威風堂々」からフェイド・インして始まっています。
この映像でのリッチーは、カメラを意識しているためか、かなリアクションを決めていて、素晴しいショーマン・シップを発揮しています。"Can’t Happen Here"での腕降り上げポーズ、"Tearin’ Out My Heart"での凄まじいカッティングのコード・ソロから、リズムが入ってくる瞬間の膝つきポーズのかっこ良さなど、何度見ても見飽きることがありません。"Finyl Vinyl"などに収録されている音だけ聴くと、ギター・プレイのラフな面が目立ちますし、ギターの音もリッチーにしては歪みすぎている感じですが、映像だと素直に楽しめます。
この映像はパッケージによってアングルが違うものがあります。現時点では2種類に分けられます。もしかしたら、もっとあるのかもしれませんが、この映像はビデオ・カセットやレーザー・ディスクとして商品化される前に、アメリカのMTVで放映されており、Deep Purpleのカリフォルニア・ジャムと同様、異なる編集者の手になるものが存在する可能性があります。とりあえず、このサイトでは二種類の編集をアングル・Aとアングル・Bとして区別したいと思います。
この二種類の編集で、違いが一番よく分かるのはラストに出てくるリッチーのギター・クラッシュです。アングル・Aのほうはギターを放り上げて受け止めるシーンからギターを叩きつけるところまで、ワン・カメラで撮っていますが、アングル・Bでカット割りが細かく、迫力あるシーンになっています。このサイトではいくつかのパッケージを紹介する予定ですが、パッケージごとにどちらのアングルかを明記して紹介したいと思っています。