- All Night Long
- Eyes Of The World
- No Time To Lose
- Makin’ Love
- Since You Been Gone
- Love’s No Friend
- Danger Zone
- Lost In Hollywood
英米日リリース(時系列順)
- UK Polydor POLD 5023 : [Down To Earth]
- UK Polydor POLDC 5023 : [Down To Earth]
- USA Polydor PD 1 6221 : [Down To Earth]
- JP Polydor MPF 1256 : [Down To Earth]
- Italy Polydor [2391410] : [Down To Earth]
- South East Asia Polydor [2391410] : [Down To Earth]
- UK Polydor SPELP 69 : [Down To Earth]
- Germany Polydor [8237052] : [Down To Earth]
- USA Polydor [8237052] : [Down To Earth]
- JP Polydor P33P 25018 : [Down To Earth]
- JP Polydor 18MM 0529 : [Down To Earth]
- JP Polydor POCP 9159 : [Down To Earth]
- EU Universal [5473642] : [Down To Earth]
- USA Universal [3145473642] : [Down To Earth]
- JP Universal UICY 9194 : [Down To Earth]
- EU Universal [5331367] : [Down To Earth]
- JP Universal UICY 75056/57 : [Down To Earth]
- UK Rock Classics RCV 020 LP : [Down To Earth]
ロニーからグラハムにボーカリストが変わったこの時期は、単なるメンバー・チェンジというよりも、一旦解散して別のバンドを結成したと言っていいくらい、急激で大幅な変化が起こった時期でした。
1978年のアメリカ・ツアー終了後、Rainbowは次回作のための曲作りとリハーサルを始めます。この間の事情は各種書籍や雑誌での関係者のインタビューから伺えますが、音楽的な衝突、金銭的問題、バンド内のイニシアティブなど、いろいろな問題が一気に煮詰まった時期だと思えます。その結果としてロニーの解雇ということになります。公にされたのは1979年の始めでしたが、1978年末からニュー・アルバムのレコーディングと同時に多数のボーカリストのオーディションは進んでいたようです。
リッチーのアメリカ指向がはっきりと形になった初めてのアルバムである本作は、さきに述べたように混沌とした状況の中でレコーディングが行われました。ベーシック・トラックの録音場所はフランスの古城、Chateau Pelly De Cornfeldでした。リッチーがJethro Tullのサウンドに魅せられていた(ベーシスト候補としてジョン・グラスコックにも声をかけたとか)ため、Jethro Tullのモービル・ユニット、The Maison Rouge Mobil Studioを借り受けての作業になりました。
ロニーが抜けた穴を埋めるヴォーカリストの候補は多数に上りこの後AC/DCに加入することになるブライアン・ジョンソンを始めとしたビッグ・ネームも次々に現れたそうですが、なかなか決定に至らず、思い余ったリッチーはこの時期イアン・ギランにも声をかけています。
残る2人のメンバーはすでに解雇されていました。キーボードは元Collseum IIのドン・エイリーに早くから決まっていたようですが、ベーシストの方はボーカルほどではなかったにしろ、人選は難しかったようです。クリス・グレンやクライヴ・チェアマン、ジャック・グリーンなどがセッションをしたようですが、決定打に至らないままレコーディングは進んで行きます。難航していたベーシストも、結局プロデューサーとして呼ばれたロジャー・グローバーがつとめることに落ち着きました。
何かとトラブル続きのアルバム製作だったわけですが、特に”Since You Been Gone”のレコーディングをめぐって、リッチーとコージーの間のテンションが一気に高まったのは有名な話です。コージーはレコーディングすることには同意したものの、ベーシック・トラックを1回レコーディングしたあとは、それ以上演奏することを拒否したということです。[Rainbow Rising]によれば、トラピーズのメンバーだったピート・ゴルビーがこの曲を含めて数曲歌ったのが1979年2月頃だそうですから、その頃でもまだボーカリストは決定していなかったことになります。
結局グラハム・ボネットに決定したのは4月下旬、ほとんどの曲のベーシック・トラックが完成した後のことでした。オーディションで”Mistreated”を歌って、彼はRainbowのボーカリストとなります。アルバムリリースは1979年8月、この時のラインナップは次のとおりです。
- Ritchie Blackmore (G)
- Graham Bonnet (Vo.)
- Cozy Powell (Dr.)
- Roger Glover (B)
- Don Airey (Key)
アルバムに針を落としていきなり飛び出すメジャーコードの進行に、当時ショックを受けたものです。これは A面の”All Night Long”、 B面の”Since You Been Gone”に共通して言えることでした。しかし、変化が顕著な曲はそれぞれの面、この1曲目だけで、あとの3曲のリフ、曲構成自体はそれほど今までと変わっているわけではありません。これらの印象が変わったとすれば、それは歌詞の内容、カラッとしたサウンドやグラハムのストレートな歌い方にあるのではないかと思います。もし曲順を替えてリリースされていれば、あれほどのインパクトはもたらさなかったかもしれません。
曲構成やサウンド指向が明確に変化してくるのは次の[Difficult To Cure]アルバムからではないかと私は考えています。このアルバム、そしてこのメンバーでの活動は、それまでのロニー時代のハードな部分と、ジョーの時代に顕著になってくる華やかな部分、それぞれの要素が混在したバランスに魅力があるような気がしてなりません。このグラハムがボーカリストだった時期のRainbowが一番好きだ、という人が意外に多いのは、そのあたりに理由があるのかもしれません。
このアルバムでライヴ・プレイが確認されているのは次の曲です。
- All Night Long
- アルバムリリース後のツアーから1984年の解散までプレイされました。意外なことに、1995年からは演奏されている例を知りません
- Eyes Of The World
- ホルストの「火星」の導入が印象的なこの曲はグラハム時代のコンサートのオープニングナンバーでした
- Makin’ Love
- 1980年のヨーロッパツアーでごく稀に演奏されています。1コーラスのみだったり、2コーラスだったり、構成は様々でした
- Since You Been Gone
- 1984年の解散までプレイされ続け、1995年以降のステージでも演奏されています
- Love’s No Friend
- ロニー時代の”Mistreated”に変わる位置づけのナンバーとして、ジョーの加入後、1981年のツアーまで演奏されていました
- Lost In Hollywood
- コンサートのエンディング曲としてドラムソロ、キーボードソロをフィーチュアし、”A Light In The Black”のキメを取り入れるなどしたロングバージョンで、ジョーの加入後、1981年のツアーまで演奏されていました