- Long Live Rock’n’roll
- Lady Of The Lake
- L.A. Connection
- Gates Of Babylon
- Kill The King
- The Shed (Subtle)
- Sensitive To Light
- Rainbow Eyes
英米日リリース(時系列順)
- UK Polydor POLD 5002 : [Long Live Rock’n’Roll]
- USA Polydor PD 1 6143 : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Polydor MPF 1156 : [Long Live Rock’n’Roll]
- Spain Polydor [2861337] : [Historia Dela Musica Rock 55]
- UK Polydor SPELP 34 : [Long Live Rock’n’Roll]
- Germany Polydor [8250902] : [Long Live Rock’n’Roll]
- USA Polydor [8250902Y1] : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Polydor P33P 25020 : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Polydor 18MM 0528 : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Polydor POCP 9158 : [Long Live Rock’n’Roll]
- EU Universal [5473632] : [Long Live Rock’n’Roll]
- USA Universal [3145473632] : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Universal UICY 9193 : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Universal UICY 90774 : [Long Live Rock’n’Roll]
- UK Rock Classics RCV 027 LP : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Universal UIGY 9040 : [Long Live Rock’n’Roll]
- USA Niji Entertainment NEG 012 : [Long Live Rock’n’Roll]
- EU Universal [7534048] : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Universal UIJY 75006 : [Long Live Rock’n’Roll]
- JP Universal UICY 75463/64 : [Long Live Rock’n’Roll]
- UK Rock Classics RCV 027 LPLTD : [Long Live Rock’n’Roll]
ある意味でRainbowの最終到達点ともいえる境地の傑作であるこのアルバムは1977年に制作されていますが、メンバーチェンジのゴタゴタをはさみながらのレコーディングとなり、かなり時間を要したようです。
1976年のワールドツアー終了後、まずベーシストのジミー・ベインが解雇、この時キーボードのトニー・カレイも解雇されるはずでしたが、オーディションの結果が思わしくなく、トニーの解雇はひとまず保留されています。ベーシストも何人か候補に上ったようですが(クレイグ・グルーバーがしばらく復帰していた時期があるらしい)、結局マーク・クラークで決定し、この時点でのメンバーは、次の通りです。
- Ritchie Blackmore (G)
- Ronnie James Dio (Vo.)
- Cozy Powell (Dr.)
- Mark Clarke (B)
- Tony Carey (Key)
マーク・クラークはUriah Heep, Tempestにも在籍していた実力派ベーシストで、リッチーに直接声をかけられて1977年1月に加入しています。しかし、このラインナップでレコーディングするうちに、Rainbowの音楽にあわないという理由でバンドから去り、ここまでなんとか残っていたトニー・カレイも同時にいなくなりました。そして、Chiken ShackやWidowmakerに在籍していたボブ・デイズリーが1977年8月に加入、カナダのプログレッシヴ・バンド、Symphonic Slumに在籍していたディヴィッド・ストーンもほぼ同時に加入し、この時期のラインナップは固まります。
- Ritchie Blackmore (G)
- Ronnie James Dio (Vo.)
- Cozy Powell (Dr.)
- Bob Dalsley (B)
- David Stone (Key)
このアルバムは、ファースト、セカンドをレコーディングしたミュンヘンの「ミュージック・ランド・スタジオ」から離れ、フランスの古城でレコーディングされました。テープが勝手に回り出したとか、いろいろな幽霊話が伝わっていますが、大部分はリッチーのイタズラだったりして(^^;)。1977年秋のヨーロッパ・ツアーをはさんでようやく完成したアルバムは1978年4月にリリースされています。日本でのタイトルは「バビロンの城門」となっています。
なかなか進まないレコーディングのなか、マーク・クラークが抜けたあとからボブ・ディズリーが加入するまで、リッチーが穴埋めとしてベースをプレイしています。ボブが加入してからベースのトラックをレコーディングし直したらしいですが、それでもアルバムの8曲中4曲でリッチーのベース・プレイが残されています。アルバム全体を通してキーボードがほとんど登場してこないのも、メンバー・チェンジのために納得のいくキーボードのサウンドが得られなかったのかもしれません。全体的にリッチーのギターの比重が高く、スライド・ギターでシンセの代わりに効果音をだしたり、リード・ギターを何本もダビングしてキーボードが少ないサウンドの隙間を埋めようとしているのがわかります。
なんでもアメリカン・マーケットをかなり意識し、長い曲構成を避けたということですが、歌詞や曲づくりそのものはとてもラジオを意識しているようにはみえません。1曲目で聴かれる”Long Live Rock’n’roll”のフック・ラインはこの時期のリッチーとしてはかなりポップを狙ったものと見えますが、のちの”All Night Long”ほど顕著ではありません。ロニーの歌詞もポップ・ソングという感じではありませんし、2曲目、3曲目等、曲をコンパクトに仕上げてはいますが、とてもポップとはいえないリフ、曲構成です。むしろ「中世のメロディとハード・ロックの融合」という初期 Rainbowのコンセプトは、ここに来て完成の域に達しているようにみえます。特に”Gates Of Babylon”と”Rainbow Eyes”の2曲で聴かれる、リフの完成度や全体を支配するメロディにそれが強く感じられます。
しかし、アメリカン・マーケットを意識し出したリッチーとロニーとの間で亀裂を生じたこともまた事実で、次のアルバムとなる[Down To Earth]の曲づくりでそれは限界に達し、ロニーが解雇されるという結果になります。このアルバムからライヴ・プレイされている曲は、次の通りです。
- Long Live Rock’n’roll
- アルバム・リリース前のヨーロッパ・ツアーから、”Stargazer”に代わってプレイされるようになりました
- Kill The King
- レコーディング以前から出来ていた曲で、1976年のツアーから演奏され始め、ロニー時代はずっとオープニングを飾っています。それ以後は、リッチーのギター・クラッシュ時の音楽として、アンコールでプレイされるようになります
- Rainbow Eyes
- このアルバムが発表された当時はプレイされていませんが、1995年に再編された Rainbowで時々演奏されています
そして、ライヴ・プレイはされていませんが、当時次の曲のプロモーション・ビデオが制作されました。詳細はVideographyのページをご覧ください。
- Long Live Rock’n’roll
- L.A. Connection
- Gates Of Babylon