2012年8月8日、欧米から遅れる事約一か月でリリースされた日本盤CDです。レーベル、ブックレット等、UDR盤を基本としたパッケージとなっています。ジャケットとなる8ページのブックレットの他に、酒井康氏の執筆したライナー、対訳つきの歌詞を掲載したブックレットが別添となります。一部とはいえ、日本未発売となっている[Secret Voyage]収録曲の解説、歌詞、対訳が登場した事が大きなポイントとなっています。まだ遅くない、[Secret Voyage]の日本盤はよ。
2012年8月8日、欧米から遅れる事約一か月でリリースされた日本盤CDです。レーベル、ブックレット等、UDR盤を基本としたパッケージとなっています。ジャケットとなる8ページのブックレットの他に、酒井康氏の執筆したライナー、対訳つきの歌詞を掲載したブックレットが別添となります。一部とはいえ、日本未発売となっている[Secret Voyage]収録曲の解説、歌詞、対訳が登場した事が大きなポイントとなっています。まだ遅くない、[Secret Voyage]の日本盤はよ。
2012年7月10日、CDと同時にドイツでリリースされた、ソニー・ディストリビュートによるアリオラ・レーベルのアナログ盤です。UDRレーベルからもアナログ盤が登場していますが、当アリオラ盤はUDR盤とはカッティングから異なる別のアイテムとなっています。面割りはUDR盤と共通で以下のとおり。
Disc 1 Side A
Disc 1 Side B
Disc 2 Side A
Disc 2 Side B
モノクロだったUDR盤と異なり、当アリオラ盤のレーベルはジャケットと同様のカラーをバックに向かい合った騎士のデザインが配置されたカスタム・レーベルです。面表示もUDR盤と異なり、CDのトラックナンバーが記載されています。
モノクロのステージ・フォトや各種クレジットが掲載されていたUDR盤と異なり、インナー・バッグは通常の穴開きホワイト・インナーとなります。そして、内ジャケットのデザインがUDR盤と全く異なり、クレジットはこの内ジャケに記載されています。レーベルや内ジャケットの画像をUDR盤ともども用意するつもりでしたが間に合いませんでした(汗
そして、当アリオラ盤の一番の特徴として、内ジャケットにCDホルダーがあり、CDが付属していることがあげられます。最近のLPリリースはデジタル音源も同時に提供する事が多く、LPに音源ファイルのダウンロード権がついてきたり、当盤のようにCDが付属したりしています。以前はダウンロード権が主流でしたが、近年になってCDを添付するケースも増えてきています。
裏ジャケット。クレジットがUDR盤と異なるレイアウトになっているのがわかります。
当アリオラ盤のマトリクス、親番号は"BC 77647"で、UDR盤と異なっています。明らかにカッティングが異なり、アリオラ盤の方が音溝の幅が広く、LP終盤の送り溝スペースが狭くなっています。余裕のある音溝カッティングが行われていると感じさせられますが、うちの環境ではこのカッティングに起因すると思われる音質の違いは感じられません。
2012年7月10日にドイツでリリースされたCD。ドイツでは、UDRレーベルとは別に、ソニーがディストリビュートするアリオラ・レーベルでのリリースでドイツ盤が流通しています。
UDR盤との相違点はまずレーベル。騎士の持っているランスの穂先がレーベル中央よりやや上で向き合っている位置にデザインされています。UDR盤のプロモに色がついた感じ。そして、ソニーやアリオラのレーベル・ロゴが左下部に印字され、UDR盤では殆ど目立たなかった薔薇のイラストがやはりレーベル左下部にはっきりと見えるようにデザインされています。
ジャケット及びブックレットはUDR盤CDと同様の8ページで、やや薄手の紙質で作られたものとなっています。
2012年7月2日にUDRレーベルよりリリースされたアナログ盤。近年の欧米盤は新譜がLPでもリリースされる形態が非常に増えています。ただ、プレス数は往年ほど多くないように思います。2枚組で、面割りは以下のとおりです。
Disc 1 Side A
Disc 1 Side B
Disc 2 Side A
Disc 2 Side B
レーベルは黒を基調としたカスタム・レーベル。ちょうど、プロモーションCDの白黒を逆転させたような感じです。盤のマトリクス、親番号は"BC 77675"となっています。
インナーはステージ・フォトをモノクロで使用したカスタム・インナー・バッグとなっています。画像を用意したかったのですが間に合いませんでした(汗 CDでブックレットに掲載されていた各種クレジットはインナーに掲載されています。
裏ジャケット。UDRとEMIのロゴが確認出来ます。1枚目のA面は図らずも[Secret Voyage]収録曲で占められたり、レコードならではの聴き方も出来る興味深いアイテム。
2012年10月9日、一連のパッケージの発売からやや遅れたタイミングでリリースされた、CDとDVDとBlu-rayディスクの3枚組。当初、UDRのサイトで[Fun Package]というネーミングでCD、DVD、Blu-ray、LPをメモラビリアとセットにしたアイテムが告知され、UDRのサイト・オンリーで通販される予定でしたが、その企画がポシャった頃に出たのがこのセット。てことで、おそらくボツ企画のために押さえてた在庫を消化するためのパッケージではないかと(いや、推測デスヨ、推測(・∀・))
CD+DVDの2枚組よりも一面多い、4面開きのデジパックとなっています。CDとDVDのレーベルは[0209]同様です。Blu-rayのレーベルは周囲の赤みから中央の茶色にグラデーションがかかっている感じの手の込んだものです。ジャケットに貼付されているステッカーによれば、このアイテムは3種のディスクのセットとなっていて、どれかがボーナス扱いとはなっていないところも深読みしたいポイント(ヲイ)
ブックレットは0209についていたものと同じ20ページのものですが、紙質がやや薄く、マットな仕上がりとなっていて、ちょっとチープな感じがします。
CDとDVD、2枚組で配布されていたらしいプロモーション盤。CDはホワイト・レーベルで、単独で配布されていたものと同じです。DVDはホワイト・レーベルなどではなく、製品盤と同様のディスクが使われています。こちらも、入手したものは盤のみでジャケットなし。インフォも何もないので、実際にはプロモ・シートが付属していた可能性もありますが、詳細は不明です。
2012年7月2日にリリースされたパッケージ。CDとDVDの2枚組にして、音と映像をこれ一つで楽しめるアイテムとなっています。
3面開きのデジパックで、内側にはステージ・フォトがレイアウトされています。DVDのレーベルはやや茶色で、CDのレーベルはやや赤みが強い感じ。ジャケに貼付されているステッカーに書かれている惹句では、"Bonus CD"と書かれています。パッケージはCDサイズなので、とりあえず当サイトでは音盤メインの扱いでこちらに掲載する事とします。
ブックレットはCDについていたものより豪華で、やや厚手の紙質で20ページのものとなっており、写真も多いです。