UK Harvest SHVL 767 : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像

1970年1月にハーヴェスト・レーベルからリリースされた、イギリス盤です。アメリカ盤であるテトラグラマトン盤のリリース時期が1969年12月頃とされていますから、従来のスケジュールと比較すると、かなり近接した時期のリリースになっています。

ジャケット画像

こちらは裏ジャケット。表面はコーティングされており、アメリカ盤よりも仕上がりは美しいです。ジャケットは二つの製作会社で印刷されており、どっちかが少ないとかなんとか。

ジャケット画像

見開きです。こちらはコーティングされていません。アメリカ盤と同じデザインになっています。Deep Purpleのアルバムが、アメリカ、イギリス、および日本で、ジャケット・デザイン、および収録内容が全て一致してのリリースが行なわれたのは、このアルバムが初めてになります。

ジャケット画像

レーベルA面です。「グリーン・ハーヴェスト」と呼ばれるデザイン。レーベル周囲のクレジットがグラモフォン表示で、レーベルにEMIのボックス・ロゴがないものが、初期の印刷になります。

ジャケット画像

レーベルB面。音質はアメリカ盤とやや異なり、こちらはオーケストラの音色をより聴き取ることが出来る……かな?(^^;
このアルバムはライヴ録音されているわけですが、音色がいまひとつ冴えないような印象があります。オーケストラの演奏はハッキリ言って名演とはお世辞にも言えないものなので、響きが冴えなくなっているのも演奏に起因している部分が大きいとは思いますが、会場となっているロイヤル・アルバート・ホールは円形の建物のため、クラシックの録音でも音響の良い物はあまり多くないようで、ことにこのライヴはエレクトリック楽器もあるため、当時の録音機材、ノウ・ハウでは会場の音を捉えきれていないのではないかと思うのですが、自分の聴いている環境もいいかげんなものなので、あまり大きなことは言えません(^^;。

USA Warner Brothers [1860] : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像

テトラグラマトン・レーベルが倒産したため、この会社のカタログを引き継ぐ形で、Deep Purpleはワーナー・ブラザーズへと移籍します。当初、ワーナー側のDeep Purple単体への興味はそれほど高いものではなく、いわば残務整理のような形で、このアルバムの流通を引き継いだような形でのリリースだったようです。

ジャケット画像

こちらが裏ジャケット。テトラグラマトン盤のデザインを引き継いでいますが、背表紙はテトラ盤よりも幅が狭く、背文字も小さめです。コーティングがないのは同じです。

ジャケット画像

見開き内側。このワーナー盤の正確なリリース年月日は調べていませんが、クレジットを見る限り、1970年にはリリースされているようです。

ジャケット画像

レーベルA面。「グリーン・ラベル」と言われている、シンプルなデザインの物が使われています。レーベル・デザインの変遷については、以下のサイトが大変参考になります。

Record Correcterrors

ジャケット画像

レーベルB面です。私の持っているこのレコードに関しては、レコード内周に刻印された文字を見る限り、A面のマザーはテトラグラマトンでカッティングされた物を流用してプレスされています。B面はワーナーでカッティングされたマザーを使用していますが、いつ頃全面的にワーナーでカッティングされたマザーに切り替わったのかは、調べていませんです、はい。

USA Tetragrammaton T 131 : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像

第二期Deep Purpleのラインナップでの初めてのアルバムであり、Deep Purpleとしても初めてのライヴ・アルバムとなった作品。テトラグラマトン・レーベル、最後の作品としてリリースされたアメリカ盤です。この頃、会社はすでに倒産状態であったと思われ、はたしてどれだけプレスされて出回ったものなのか、推定も難しいですが、見かけることが少ないのは確かです。

ジャケット画像

こちらが裏ジャケット。見開きで、背表紙はやや広め。背文字もワーナー盤と比較するとやや大きめのフォントでレイアウトされています。コーティングはありません。

ジャケット画像

見開きを開いたところ。前作と比較するとかなりしっかりした作り、デザイン、レイアウトとなっているように思えます。会社としての起死回生を狙って力を入れて作ったような印象です。

ジャケット画像

レーベルのA面です。手元にある2枚のレコードで、違いなどは見られません。本作のテトラグラマトン盤に関しては、ヴァリアントは確認しておらず、レーベル・リムのクレジットも"SUBSIDIARY"のみのようです。プロモーション盤も見かけたことはありません。ラン・アウト・グルーヴには機械打ちで「○印に"MR"」の刻印がされています。

このテトラグラマトン盤[Concerto For Group And Orchestra]は他の3作品と異なり稀少盤として知られています。確かに遭遇率は低く、本作リリース後の倒産などもあり、ホントに市場で流通していたのか、そこへの疑問が生じることもありますが、手元の1枚はアメリカのレコード・ディーラーから入手したもので、ジャケット右上隅にスモール・ホールが開けられていましたので、やはりある程度はショップなどで実際に出回っていたと思います。

ジャケット画像

こちらがB面になります。音質は、アメリカ盤らしい、ややエッジが効いた感じのもので、どちらかというとオーケストラ・パートより、バンド・パートを聴くのに適しているんじゃないかなーと。