JP Polydor P33P 25019 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

1986年頃にリリースされた日本盤。日本盤は当初、ドイツ・プレスの盤を使用し、ジャケットやブックレットを日本で制作したパッケージでリリースされていましたが、その後、日本プレスの盤を使用したこちらのディスクに切り替わりました。欧米盤と異なる裏ジャケットのデザインがポイントです。

アナログ盤よりもやや濃いめの色調で印刷されたジャケットで、ブックレットには1980年に廉価盤で再発された時の、酒井康氏が執筆されたライナー・ノーツと、各曲の歌詞・対訳が掲載されています。真ん中のページにレイアウトされている、アナログ盤見開きにレイアウトされていた各種フォトは、なぜか欧米盤と異なり、左右のページが入れ替わったレイアウトとなっています。

盤は各国ポリドールに共通のデザインで、日本語でタイトルとアーティストがクレジットされ、"Made In Japan"の文字があります。内周の刻印は規格番号のみ。内周は保護材のみの透明なものとなっているところから、アメリカ盤と日本盤は同時期にプレスが開始されたという可能性も考えることが出来ると思います。

USA Polydor [8250892] : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。

ケース裏、ブックレットはドイツ盤と同様の体裁で、ケース裏の"Printed in W.Germany"のクレジットが無くなったこと、盤のクレジットが"Made in USA"になっていること、CD内周の刻印が"Made in USA by PMDC"になっていることが大まかな相違点としてあげられます。

Germany Polydor [8250892] : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代にリリースされたもので、当アルバムの最初のCD化にあたります。ポリドールはドイツ系のレーベルのためか、ヨーロッパで流通したCDはドイツ(当時は西ドイツ)プレスの盤が大半を占め、UKプレスはほとんどないように思います。もしかしたらUKプレスの盤もあるのかもしれませんが、当サイトでは、ポリドール系のヨーロッパ盤CDはドイツプレスを基準にしていこうと考えています。

CDケースの裏はご覧のとおり、シンプルという言葉では語り尽くせないくらいシンプルで、どーにかせい、とも思いますが、ブックレットはちゃんとアナログ盤の裏ジャケットのデザインが裏表紙になってます。ブックレットの内側にはアナログ盤にも掲載されていた"16th Century Greensleeves"の歌詞、アナログ盤見開きにレイアウトされていた写真(組み方は違ってますが)、裏ジャケに掲載されていたクレジット等が掲載されており、アナログ盤と同程度の情報は知ることが出来ます。盤はポリドール共通のレーベル、プレスのクレジットは"Made In W. Germany by Polygram"、CD内周の刻印も"Made In W.Germany by PDO"となっています。

EU BMG [743213033723] : [Stranger In Us All]

ジャケット画像 ジャケット画像

日本盤とほぼ同時にリリースされたヨーロッパ盤。UK盤、ドイツ盤などの各国盤は出ていないようです。先行発売だった日本盤と基本的な商品構成は同じですが、ボーナストラックがない全10曲の収録なので、裏ジャケットのクレジット・レイアウトが少々異なっています。

JP BMG BVCP 862 : [Stranger In Us All]

ジャケット画像 ジャケット画像

1995年9月に日本先行発売となった日本盤。リリースと同時に来日も発表され、帯にもツアー・スケジュールが掲載されています。この時はアルバム購入にチケット確保と、「リッチー復活」みたいなノリで楽しかったのを思いだします。

CDジャケットはEU盤と同じものが使われています。キャンディス・ナイトのカットが掲載されていますが、歌詞等のクレジットとともに、リリースの時点ではあまり注目は高くなかったと記憶しています。ピクチャー・レーベルが使われ、日本盤ボーナス・トラックとして"Emortional Crime"を収録した全11曲となっています。

Emortional Crime
あまり印象に残らない曲ですが、1982年頃のRainbowでやっていたら、なかなかの仕上がりになったかもしれません。ひょっとしたらソング・ライティング・セッションのかなり初期に作られた曲なのかもしれません。再編成Rainbowの方向性とは微妙にずれた曲ではあります。

JP Polydor 38 MM 0490 : [Finyl Vinyl]

ジャケット画像

掛け帯つき輸入盤が出回ってから約一か月あまり経った3月下旬にリリースされた国内プレス盤です。掛け帯盤が2900円程度でリリースされていたのに対し、こちらは一気に上がって3800円!それでも2枚組新譜でこの金額は当時とすれば安価な方だったような気もしますが(^^;

ジャケット画像

裏ジャケット。掛け帯盤にはなかった、伊藤政則氏が書かれたライナー・ノーツがついています。従来のLPサイズより若干小さくなった版型は、CDとの共用が考えられた、この時期ならではのものです。

ジャケット画像

レーベルのA面。ここ日本では、"Japan Tour ’84"がリリースされていたため、純粋に初のオフィシャル化と言えたのは、"Can’t Happen Here"、"Long Live Rock’n’Roll"、"Man On The Silver Mountain"の3曲のみとなりました。後になると"Japan Tour ’84"は入手困難となったので、英米盤と同様の価値を持ち始めてきていますが、当時は期待したほど未発表曲が聴けず、ちょっとがっかりしたのを憶えています。