
1975年8月にリリースされたイギリス盤です。Purple Recordsと同様、Deep Purpleのマネージャーだった2人の人物が設立したOysterという新レーベルからのリリースとなります。Purple RecordsがEMIの配給だったのに対し、Oysterはポリドールの配給となりました。ポリドールはドイツが本拠地になるらしいので、じゃあドイツ盤がオリジナルかい、ということも考えられないではないですが、やっぱリッチーはイギリス人だし、ドイツ盤は意外とややこしいし(笑)、Deep Purple同様、Rainbowもイギリス盤を中心に進めさせていただきたいと思います。

裏ジャケット。イギリス盤らしい、コーティングされた質感溢れる仕上がりです。ジャケットの発色も、他国と比較するとやや落ち着いた感じの印象を受ける色合いになっています。クレジットを見ると、イギリス盤はこの当時、EMI系列での配給だったことが伺えます。また、このOyster盤だけ、曲名のクレジットが"Temple Of The King"になっています。その他の国や、同じイギリス盤でもPolydorからの再発盤になってからは、"The Temple Of The King"と、"The"がつくようになっています。おそらく"The"がつくほうが正式のタイトルだとは思いますが、うーみゅ。

見開きを開いたところ。このOyster盤のみ、内側の写真の向きが、他国盤や再発盤と違います。イギリス盤はコーティングが特徴とはいうものの、裏ジャケットはコーティングなし(シングル・ジャケットの場合)だったり、内側はコーティングなし(見開きジャケットの場合)だったりしますが、このアルバムは見開きの内側までコーティングがされています。くっつきやすいという欠点はあるものの、これはこれできれいだったりしますね。

レーベルのA面。牡蠣をそのまんま使ったカスタム・レーベル。あちらの牡蠣は日本の牡蠣と、貝の形が違うとは聞きますが、詳しくは知りません。ただ、日本人がこのレーベルを見ると、だいたいの人は牡蠣じゃなくて、ホタテ(帆立、海扇、どっちでも良いですが)に見えるらしいです(笑)。でもねー、ホタテの貝殻ってもっときれいな形だよな(ばく)

レーベルのB面です。