UK Purple Records TPSA 7512 : [Tucky Buzzard / Buzzard]

ジャケット画像

Side A

  1. Who Do You Love
  2. Run In The Mornin’
  3. Hanging On In There (Wating For You To Come)
  4. Superboy Rock’n’Roller 1973
  5. Bo-Bo’s Hampton

Side B

  1. Wine And Wimmin’
  2. Superfine Lady
  3. Near To Me
  4. Shy Boy

1973年11月にリリースされた、Tucky Buzzardの4thアルバムです。前作と比較するとシンプルで力強い印象のあるジャケット。内ジャケットにはメンバーの写真とともに簡単なクレジットが掲載されています。前作から加入したギタリスト、ロン・テイラーが脱退し、代りにフィル・タルボットという人が加わっていますが、基本的なサウンドは変わりません。プロデューサーはビル・ワイマンで、ストーンズのモービル・ユニットを使用してフランスで録音されています。

エッジの効いたギリギリのテンションは望めない彼らのサウンドですが、レイド・バックした雰囲気で聴かせる泥臭いアメリカン・スタイルのハード・ロックは、イギリス人が憧れるという意味では典型的なイギリス人が作る音として、ブリティッシュ・ロックの王道をいくものです。そんな中でA面5曲目の"Bo-Bo’s Hampton"はシャッフルのリズムでドライブする、ツイン・ギターが印象的な、ブリティッシュ独特の濡れた感覚をまとったハード・ロックで、このアルバムでは異質ですが、ブリティッシュ・ロックの名曲に数えられる傑作。

トニー・アシュトンやビル・ワイマン、ロブ・クックシィなどのゲスト参加も興味深いところですが、この作品をもって彼らは解散してしまいました。

UK Purple Records TPSA 7511 : [Silverhead / 16 And Savaged]

ジャケット画像

SIde A

  1. Hello New York
  2. More Than Your Mouth Can Hold
  3. Only You
  4. Bright Light

Side B

  1. Heavy Hammer
  2. Cartoon Princess
  3. Rock Out Claudette Rock Out
  4. This Ain’t A Parody
  5. 16 And Savaged

1973年10月にリリースされた、Silverheadのセカンド・アルバム。メンバー・チェンジがあり、ギタリストがスティーヴ・フォレストからロビー・ブラントに代わっています。サウンドにメンバー・チェンジの影響があるかといえば、あまり聴き込んでいない、ファンとは言えない身からすれば、それほどの変化は感じられないところです。サックス・プレイヤーにイアン・マクドナルドが参加していますが、別にクリムゾンになる事もなく(ア・タ・リ・マ・エ・ダ)、前作同様、グラム・ロックと言われたジャンルで最も多く聴かれたサウンドを展開しています。

日本盤もリリースされており、スキャンダラスなジャケットと相まって、隠れた名盤となっています。本作を発表後、来日もしたようですが、その直後にバンドは解散しました。マイケル・デ・パレスは元イエスの鍵盤師、トニー・ケイとともにDitectiveを結成、アルバムも3枚ほど発表しています。それぞれのメンバーも活動を続けていたようですが、Purple Recordsとの関わりを続けたメンバーはいなかったようです。

UK Purple Records TPSA 7510 : [Tucky Buzzard / Allright On The Night]

ジャケット画像

Side A

  1. Can’t Live Without It
  2. Fast Bluesy Woman
  3. Gold Medallions
  4. All I Want Is Your Love

Side B

  1. Rainbow Rider
  2. Rudie Movie Star
  3. Pictures
  4. Last War

1973年5月にリリースされた、Tucky Buzzardのサード・アルバム。彼らはビル・ワイマンに見いだされ、1970年にファースト・アルバムをリリースしています。もっと詳しく言えば前身となったバンドからビル・ワイマンとの関わりは続いていますが、その辺りはばっさりと省略しますので、興味のある方は何かで調べてください(笑) ファースト、セカンドの2枚は、ビル・ワイマンのプロデュースで米キャピトル・レーベルからリリースされています。イギリスのバンドではありますが、キャピトルの2枚はアメリカのみで発売されていたようです。

そして、Purple Recordsと契約後、サード・アルバムとなる本作をリリースしています。移籍の間にメンバーチェンジがあり、キーボードが脱退して新たにギタリストが加わったツイン・ギターの5人編成で、プロデュースは引き続きビル・ワイマン。Deep Purpleの[Machine Head]のレコーディングでも使われた、ストーンズのモービル・ユニットで録音されたとクレジットされています。ジャケットは彼らのアルバムの中でもデザイン的にイギリスを一番感じさせるものとなっており、音の方はブリティッシュ・ハードの中でもアメリカにフォーカスを合わせたとおぼしきもの(うまく言えん(^^;)。A面の3曲目、"Gold Medallions"は当時シングル・カットされ、レーベル・サンプラーだった[Purple People]にも収録されました。

UK Purple Records TPSA 7509 : [Rupert Hine / Unfinished Picture]

ジャケット画像

Side A

  1. Orange Song
  2. Doubtfully Grey
  3. Don’t Be Alarmed
  4. Where In My Life
  5. Anvils In Five

Side B

  1. Friends And Lovers
  2. Move Along
  3. Concord (E) Pastich (E)
  4. On The Waterline

1973年3月にリリースされた、ルパート・ハインのPurple Recordsにおける2作目にあたるアルバム。今回はハイン一人の名義となっています。レコーディング・エンジニアのクレジットはありますがプロデューサーの名前は見当たらず、ハインが自ら制作したようです。

前作でも音作りにこだわりが見えていましたが、本作ではよりはっきりとサウンド・アプローチへのこだわりが窺える音に仕上がっています。前作のような所謂シンガー・ソング・ライターの作品と思って聴くと不意打ちを食らうでしょう。"Anvils In Five"と"Concord (E) Pastich (E)"はヘッドホンで聴くようにと書かれています。後にプロデューサーとしても名を成す彼の面目躍如たるアルバム。

クレジットの一番後ろにこんな一文があります。

P.S. Whatever you think about this album, you’re wrong.

ケンカ売っとんのかこら(笑)

UK Purple Records TPSA 7507 : [Hard Stuff / Bolex Dementia]

ジャケット画像

Side A

  1. Roll A Rocket
  2. Libel
  3. Ragman
  4. Spider’s Web
  5. Get Lost

Side B

  1. Sick N’ Tired
  2. Mermany
  3. Jumpin’ Thumpin’ (Ain’t That Somethin’)
  4. Dazzle Dizzy
  5. Bolex Dementia

1973年3月にリリースされたHard Stuffのセカンド・アルバム。ファーストで聴けたハードなリフを中心としたサウンドは健在で、前作でも感じられたファンキー色がより全面に出た作品となっています。カンの切れ味鋭いカッティングとガスタフスンのバネのあるベース・ラインが印象に残るアルバム。CDでは曲順がエラいことになっているらしく、B面の5曲が最初に収録された後、A面の5曲が収録されているらしいです。ホントかどうかはCD持ってないので知りません(笑) もし、本当だったら、聴く時はCDの曲順プログラムを変更するとか、iTunesのトラックの順番を変更するとかして聴いてください(^^;

アルバム全体の勢いは1stのほうが高かったように思いますが、曲そのものの出来は当アルバムの方が考えられていて、彼らの音楽がよりはっきりして来ているように思います。この後も活動を続けていれば、過渡期的な作品として位置づけられたかもしれませんが、ジョン・カンとポール・ハモンドが自動車事故に遭い、活動を縮小した後、解散してしまいました。その後、カンとハモンドはAtomic Roosterの再結成、ガスタフスンはロキシー・ミュージックへの参加を経て、イアン・ギランと活動をともにする事になります。

UK Purple Records TPSA 7506 : [Silverhead / Same Title]

ジャケット画像

Side A

  1. Long Legend Lisa
  2. Underneath The Light
  3. Ace Supreme
  4. Johnny
  5. In Your Eyes

Side B

  1. Rolling With My Baby
  2. Wounded Heart
  3. Sold Me Down The River
  4. Rock And Roll Band
  5. Silver Boogie

1973年1月にリリースされた、Silverheadのデビュー・アルバムとなります。俳優だったマイケル・デ・パレスがメロディ・メイカー紙に出した募集広告をきっかけとして結成されたバンドという事になっています。Purple Recordsと契約し、マーティン・バーチのプロデュースで本作を1972年にレコーディング、1973年にデビューしています。当時、日本でもリリースされ、アイドル的な人気を持っていました。

ほとんどのナンバーをマイケルが手掛けています。メンバーとの共作も何曲かありますが、音楽的な中心はマイケルだった事が伺えます。サウンドはロックンロールを基本としたシンプルなハード・ロック。Hard Stuffほどハード一辺倒ではなく、ブラス・セクションやコーラスを効果的に使ったサウンドはカラフルで聴き応えがあります。当時はいわゆるグラム・ロックとされたような音ですが、今聴いてもそれほど古さは感じません。

UK Purple Records TPSA 7505 : [Hard Stuff / Bulletproof]

ジャケット画像

Side A

  1. Jay Time
  2. Sinister Minister
  3. No Witch At All
  4. Taken Alive
  5. Time Gambler (Rodney)

Side B

  1. Millionaire
  2. Monster In Paradise
  3. Hobo
  4. Mr. Longebity – R.I.P.
  5. The Provider – Part One

1972年6月、[Machine Head]の翌月にリリースされた、ハード・ロック・トリオ、Hard Stuffのファースト・アルバム。元Atomic Roosterの二人、ジョン・カン(G,Vo.)とポール・ハモンド(Dr)、元Episode Six 〜 Quatermassのジョン・ガスタフスン(B,Key)の三人で結成されました。当初は4人編成でバンド名も全然違うものを名乗っていましたが、3人編成となった時にバンド名をBulletと改名し、Purple Recordsと契約しています。元々Episode SixがギランとグローヴァーをDeep Purpleに引き抜かれた事で起きた訴訟で支払われた資金でデビューしたのがQuatermassであり、その解散後にガスタフスンが結成したバンドにビジネス面でPurple Recordsが絡んでくるのも自然なハナシではあります。

Bulletは1971年11月にシングル[Hobo]をリリースしてデビューしています。ちなみにこのシングルはPurple Recordsの第一弾シングルにあたります。この当時の音源を集めたコンピレーションCD、[The Entrance To Hell]が2010年にリリースされているので、興味をお持ちの方は聴いてみてください。その後、アメリカに同名のバンドが存在した事からバンド名をHard Stuffに改名し、当アルバム[Bulletproof]をリリースします。レコーディングは前年の1971年9月頃となっているので、シングル[Hobo]と同時期の録音といって良いと思います。B面の3曲目がその"Hobo"です。プロデュースはバンド自らが行っています。

ピアノも使用楽器としてクレジットされてるガスタフスンですが、主なサウンドはシンプルなギター・トリオで、ファズで刺々しいサウンドではない、ドライヴしたギターで奏でられるハードなリフを中心としたロックナンバーが並びます。収録曲はカンとガスタフスンが手掛けていますが、ガスタフスンのほうがやや多く、このアルバムでの音楽的なリーダーはガスタフスンだった事を伺わせます。B面の2曲目はイアン・ギランとロジャー・グローヴァー、ジョン/ガスタフスンの三人での共作となっています。

バラードは入っていないと言って良く、徹頭徹尾ハードなサウンドで固められたアルバムのため、ブリティッシュ・ハードの名盤となると必ず名前の挙がる作品となっています。LP全盛の頃はドイツで1980年代に再発されたレコードでさえ壁掛けアイテムと化していた作品。CDでの再発が進み、当アルバムも日本盤の紙ジャケットで手に入るようになりま……したよね?見かけた記憶があるのだが違ったかな(^^;。それはそれとして、音を聴く事は比較的容易なので、ぜひ耳にしてほしいアルバム。