1968-10 : Playboy Afterdark

画像はありません

USA, October 1968
  1. And The Address
  2. Hush

第1期Deep Purpleはかなり頻繁にTV出演を行っていたようです。現在でも観ることが出来るものは殆どありませんが、かろうじてこの映像だけが出回っています。これは、1968年10月にアメリカツアーに旅立った第1期Deep Purpleが出演したもので、現在観ることの出来る映像では2曲プレイしています。

"And The Address"の方は断片的にしか収録されていませんが、番組の始めと終わりに演奏しています。第1期のライヴ音源が非常に少ないので、この曲のライヴが確認できるのは今のところこの映像だけだと思われます。

少しトークが収録されていて、この中でリッチーが司会者に自分のギター(ES-335)を持たせ、弾かせている場面などが出てきます。"Hush"は、オフィシャルビデオ"Heavy Metal Pioneers"に断片的に出てきましたが、ここではノーカットで観ることが出来ます。

データ不詳 : Beat Club or Deep Purple Special

画像はありません

データ不詳
  1. Hush

ドイツのTV番組、"Beat Club"、もしくはオーストリアのTV番組、"Deep Purple Special"で放映されたものです。いつ頃の放映か、また、初出がどちらかなど詳しいことはわからないのですが、"Playboy Afterdark"での映像をエフェクト処理したものになっています。

データ不詳 : Black Night (Version 1)

画像はありません

データ不詳
  1. Black Night

BBCの"Top Of The Pops"出演時のものといわれています。カラー映像で、マイム演奏ではありますが、使われている音源はレコードではなく、BBCスタジオでレコーディングされた演奏となっています。ライヴCD"Rarest At BBC’s 1971"に収録されているテイクとは違う演奏です。近年リリースされた"New, Live And Rare Vol.2"に、この映像で使われている音源が収録されています。

データ不詳 : Speed King

画像はありません

データ不詳
  1. Speed King

何処の国のなんというTVで放映されたのかわかりませんが、映像を観る限りでは"Beat Club"の様な演出が施されています。レコードに合わせたマイム演奏ですが、リッチーのストラトがこの頃ではあまり使用していないローズ指板であるのが目をひきます。壊れたマネキンのセットで演奏している彼らをモノクロで捉えた映像となっています。

1970-12 : Fireball Session

画像はありません

UK, December 1972
  1. Session Footage

"Fireball"アニバーサリー盤のライナーノーツ、2ページ目に、イギリスの田園にポツンと建っている建物があります。これは、ウェルコーム村にあるハーミティッジと呼ばれる農家で、"Fireball"アルバムが製作された時に曲づくりの主な拠点となった場所です。メンバーはここに1970年12月の後半、2週間ほど滞在して"Strange Kind Of Woman"などの曲づくりを進めていったとされていますが、この時に撮影されたと思われる映像が存在します。モノクロの数分ほどの映像で、この家の全景やセッションを行うメンバーの姿などが捉えられています。音の方は、なぜか"Concerto For Group And Orchestra"からのもので、字幕にもアルバムタイトルが出てきます。このフィルムはテレビ局のアーカイブから持ち出され、ビデオ変換されたということですが、これ以上の詳しい履歴は現在のところ不明です。

1971-08 : Into The Fire

画像はありません

Berlin, August 1971
  1. Into The Fire

カラーのスタジオライヴ演奏ですが、私の持っているものはギターソロ前までしか観ることが出来ません。リッチー、そのほかのメンバーの衣装などからして、1971年頃の映像だと思われます。この年の8月頃にベルリンでゴールドディスクの授与された際にテレビ出演し、"Into The Fire"と"Damon’s Eye"を演奏したという話が伝わっていますので、これがそうかもしれませんが、詳細は不明です。