イギリス盤です。Led ZeppelinやYesでお馴染みのアトランティック・レーベル。アメリカ盤、日本盤ともダブル・ジャケットなのに対して、なぜかシングル・ジャケットです。再発なのかとも思いましたが、スタンパのマトリクスは1なので、レコード自体は初回プレス。ただ、レーベルのデザインがねぇ……。イギリスのアトランティックのレーベルはよくわかんないですが、もしかしたら違うやつが……とか、そんな妄想を時々してたりします(あぶねー奴だ)。
Side A
- Gotta Keep A Rocking
- Roll Over Beethoven
- Country Club
- Hands Of Jack The Ripper
音は、イギリス盤の方が良いです。アメリカ盤は、盤質が良くない分、音がモコッとしてます。ただ、イギリス盤は、なぜかアメリカ盤、日本盤と定位がまるっきり逆になっています。リッチーのギターがアメリカ盤、日本盤では左スピーカーから聞こえるのに対し、このイギリス盤では右スピーカーから聞こえてきます。多数決の法則に従うとイギリス盤が間違ってる事になりますが、オリジナルをリリースしたのがアメリカのアヤしげなレーベルという事が、ここでも影響してくるかなと。果たしてどっちが正しい定位なのでしょうか……。
Side B
- Good Golly Miss Molly
- Great Balls Of Fire
- Bye Bye Johnny / Johnny B. Goode
- Tutti Frutti Medley
内容は、シンプルなロックンロール・ライブ。タイトル・トラックの"Hands of Jack The Ripper"では、相当猟奇的な演出をしていたかもしれないような様子が、音から聞き取れますが、あとからダビングしたような音声がそこかしこにあることから、どこまでが実際のステージだったのかは、微妙なところ。それでも、ロード・サッチのパフォーマンスはロック魂のカタマリで、一曲目が終わったところでサッチが"Long Live Rock’n’Roll !!"と叫ぶところがたまらなく好きです。リッチーのギターも、パープルでもここまでアグレッシブに弾く事は珍しい、というくらいに弾きまくっていて気持がいいったらありゃしない。そして、ストラトにもかかわらず、アーミング・プレイがほとんど聴かれないのが不思議なところ。同年に参加したアルバム"Green Bullfrog"ではグニョグニョ・アーミングをたくさんキメてるので、セッション参加でアーミングを遠慮しているという事はあり得ないんじゃないかと。……でも、サッチ親分に「んなグニョグニョはやめろ!」とか言われたら、おとなしく従いそうな雰囲気もありますねぇ(笑)