No Label Credit No Number
Album rough mix 4 July1977
Disc 1 (Reel Direct)
- Lady Of The Lake
- Sensitive To Light
- L.A. Connection
- Kill The King
- The Shed (Subtle)
- Long Live Rock’n’Roll
- Rainbow Eyes
Disc 2 (Remaster)
- Lady Of The Lake
- Sensitive To Light
- L.A. Connection
- Kill The King
- The Shed (Subtle)
- Long Live Rock’n’Roll
- Rainbow Eyes
"Long Live Rock’n’Roll"のラフ・ミックスとされるオープン・リール・テープをソースとした2枚組プレスCD。これまでにも、コージーが所有していたテープからという触れ込みで、"Rising"や"Down To Earth"のラフ・ミックスが登場していましたが、これも"Cozy Tapes"が出所とされています。出自はともかく、聴くのが先決。
内ジャケットに掲載されているテープ・ボックスに書かれた7月4日という日付と、キーボードがほとんど入っていないところなどから想像すると、トニー・カレイがいじめにあっていた、フランスの古城でのレコーディングで残された音源として良いと思います。この頃はベーシストがコロコロと替わっていた時期でもあり、詳細なパーソネルは不明です。だいたい、ロニーだってElfのころはベーシストだったわけだし、このフランスのセッションでちょっとはベースを持ってたって不思議はないじゃん、とか思うんですけど、そんな話は聞いたことないです(ロニーの提案でクレイグ・グルーバーが復帰してた時期はあったようです)。通説では、当時、録音段階までいったベーシストはマーク・クラークくらいしかいなかったらしく、それも散々なていたらくだったようなので、当音源で聴けるベース・プレイの大半はリッチーのものだと考えたいところです。2009年に、"Black Knight – Ritchie Blackmore"の著者が執筆した、当アルバムについての本がイギリスで出版されました。この本を読めば当時の状況がもう少し見えてくるかもしれませんが、未入手なので勘弁してくらさい(汗。
まずは曲順が面白いです。"Kill The King"を中心として、前後に重たいビートの曲、更にその前後にロックンロール、と並べていっているように見えます。"Lady Of The Lake"の冒頭でチラっと聴けるキーボード・アレンジ(……言いたいことがいろいろあるプレイだ(^^;)で、1曲目と7曲目に鍵盤を印象づけ、全体をサンドイッチ構造にしてある感じ。CDで聴いているからよけいにそう思うのかもしれません。試しに完成したアルバム(以後、完成盤と呼ばせてもらいます)と同じ曲順でプログラム再生してみたり、完成盤を当ディスクの曲順で聴いてみたりもしてみましたが、この7曲が完成されたテイクで並んでも、やはり"Gates Of Babylon"がないと、画竜点睛を欠くというかなんというか。んで、"Babylon"が入るとなれば、完成盤の曲順がやはりベストであると思いました。
最後の"Rainbow Eyes"以外の曲のベーシック・トラックは完成盤に近い仕上がりとなっています。ミックスが異なるので、アルバムでは埋もれていた音やフレーズが発見出来たりするのも面白いところ。"L.A. Connection"での後半部や"Kill The King"でのベース・ラインなど、完成盤では除かれてしまった音が聴けるのも興味深いですが、完成盤を聴き込んでいない人は、まだ近付かない方が無難なディスクでもあります。
"The Shed (Subtle)"ではソロ・パートが空白になっているので、コージーやリッチーをバックにギターを弾く楽しみも(ばく)。このラフ・ミックスで聴けるベースはおそらくリッチーだと思いますが、完成盤で聴けるほうは……よくわかんないです(^^;。ボブは、インタビューで、差し換えは頼まれなかったと話しているようですが、ミュンヘンのDVDのインタビューを観る限り、彼は答えに曖昧な部分があったりするような印象があるので、まったく弾かなかったとも言えないのじゃなかろうかと。完成盤で聴けるこの曲のベースは、このラフ・ミックスで聴ける音よりも、ベーシストが出す音のように感じるので、"Kill The King"と"The Shed (Subtle)"は差し換えをしてると、個人的には考えたいところです。
最終曲、"Rainbow Eyes"が、個人的には一番興味深いトラックでした。ギターの重ねもほとんどなく、鍵盤も最小限、ロニーの歌い方も完成盤とだいぶ異なります。このテイクに手を加えて完成盤にしたのか、丸っきり録り直したのか、当ディスクで聴ける短かめのイントロから察すれば、リテイクが完成盤に収められたと考えたいところですが、あくまでも個人的推測ということで。
上記の"The Shed (Subtle)"と"Rainbow Eyes"は、このテープの時点ではまとまったテイクとはなっていない印象です。全体的には、アルバムのラフ・ミックスというより、フランスでのレコーディングをとりあえずアルバム風にまとめたといった感じのテープ、と捉えたいところ。オフィシャルがデラックス・エディションで四苦八苦している間に素早くリリースされたこのタイミングも、アングラのパワーを久々に感じて楽しかったディスクでした。普通に聴くのなら2枚目のリマスター・ヴァージョンの方が聴きやすいと思います。ミックスの詳細な違いを聴き比べるなら、音のこもりや定位の偏り等が目立つものの、ダイレクト・ヴァージョンを聴いた方が発見があるでしょう。