2004年10月19日


広島・クラブクアトロ
当日のチケット
  1. Opening – Lakme By Sisters Of The Moon
  2. Cartouche
  3. Queen For A Day (Part 1 & Part 2)
  4. Under A Violet Moon
  5. Minstrel Hall
  6. Past Time With Good Company
  7. Soldier Of Fortune
  8. Durch Den Wald Zum Bach Haus – Tudor Rose’s Violin Solo
  9. Diamonds And Rust
  10. Mr. Peagram’s Morris And Sword
  11. Home Again
  12. Renaissance Faire
  13. Ritchie’s Hurdy Gurdy Solo – The Clock Ticks On
  14. I Still Remember

Encore

  1. All For One
  2. Mond Tanz – Child In Time – Mond Tanz
  3. Difficult To Cure –
  4. Self Portrait
  5. Temple Of The King
  6. Bard David Keyboard Solo –
  7. Writing On The Wall (Incl. Burn’s Riff & Woman From Tokyo’s Riff)
  8. Black Night
  9. Now And Then

昨日は一緒に観る方々がいて、待ち合わせ等がありましたが、今日は単独行動の予定。台風が近付いていたので、大阪から広島への移動を早めにすることにして、新大阪駅に。ここでも自由席を選択。意外に混んでいましたが、なんとか座って広島まで行くことが出来ました。着いたは良いけれど、お昼ちょっと過ぎ。いくら何でも早すぎた。チェックインまでどうしよう。そーだ、広島は初めてだし、平和記念公園に行ってみよう。ということで、会場への下見を兼ねて路面電車で原爆ドームへ。初めて見るドームは、写真等と違い、地面に散らばっている瓦礫に、あらためて衝撃というか、感慨を覚えました。時間があったら記念館まで見たかったのですが、修学旅行のシーズンなのか、次から次へとバスが到着するせわしいムードだったので、会場の位置確認をするため、パルコを探すことにしました。といっても、探すほどもなく見つかりましたが(笑)。一応、クアトロのある階までエスカレーターを昇る私。「こ、この中に、もうリッチーがいるのかぁ?」と想像するだけで心臓ドキドキ。ときめきって、こーいうことなのね(笑)。しかし、あとで知ったことですが、私が最初にパルコに赴いた頃、リッチー様ご一行はようやく新幹線に乗って大阪を離れたところだったらしい(爆)

お昼を食べたりチェック・インしたり、なんだかんだしているうちに会場時間が近付く。今日はグッズを買おうと思っていたので早めにパルコに戻りました。パンフレットとTシャツを購入。そうこうしているうちに整理番号順に並びはじめる。私は七十番台。ここで、トリヤマさんたちを発見。軽くご挨拶しましたが、この時点の私は、やそこんさんやsheepさんのお顔を知りませんでした。場内に入ると、トリさんたちがリッチー側にいるのを見つけ、すたすたと近付き、整理番号のわりには良いポジションをゲット成功。やっぱり昨日、「各地で迷ったらトリさんを探そう」と決めていたのは正解でした。ありがとう、トリさん。ここでトリさんに、やそこんさんやsheepさんを紹介していただきました。ネット上ではご挨拶等もしたことがありますが、お会いするのは皆さん初めてで、大変嬉しく思いました。単独行動で心細い思いをしていたので、嬉しさもひとしお。かさねて感謝です。ありがとう、トリさん。

ライヴハウスという性格上、開場時間から開演時間までが一時間とやや長く、その間、フロアにいた人たちは通勤ラッシュに近い人口密度の中、クーラーのあまり効かない会場でじっとしています。スピーカーからはルネッサンスの舞曲が次々と流れてきますが、汗も次々と流れてきました(笑)。今日のステージ・セットは昨日よりもシンプル。麦わらの束も置いてありません。なによりも、昨日はあれだけ並べてあったギターが、今日はかなり少ない。大阪に置いてきたんでしょうか(笑)。しかし、立ちっぱなしで一時間待つのはやはりシンドい。 BGMが二回くらいループしてたような気がします。リッチーのギター・テクのスタッフがビールを持って来ると、そろそろ始まるかな?というムードになってきます。ところで、コップの数が多くないかい(笑)

"Susatissimo"が流れてきて、いよいよ始まる!と思いきや、肝心の部分で音飛びしやがった!しかも、二回も!そのうち、フェイド・アウトしてしまう。ど、どーするんだろうか?と心配していると、シスターズが何ごともなかったかのよーにしずしずと登場。強引に「花の二重唱」(これがこの曲のタイトルっす)を始める。間近で観る二人の美しさは天使のよーでございました。この歌、インドのマハラジャの娘が歌うという設定(めちゃアバウトな説明なので微妙に違う気がするが)の曲なのですが、二人の醸し出すムードはそれにぴったりで、会場の雰囲気は一気にエキゾチックに。そこに響くギター・シンセ!リッチーの登場です。私は、多分昨日の大阪が一番近くでリッチーを観られるチャンスだと思ってましたが、今日は大阪より近くで観ることが出来ました。もう、今日は何があろうとリッチーだけを観ることになりそう。キャンディス、他のメンバーの人、明日は観るからね(笑)

ということで、オープニングからリッチーだけを観ていた私。それなら、さぞ一挙手一投足を憶えているかっつうと、それが、終わった後思い出せるのは、「リッチーがいた」という事実だけ(笑)。どの曲のどこでどういう弾き方をしたとか、ここでどういうアクションをやったかとか、いつビールをオーディエンスにふるまったかなんて、事細かに語れる自信はありません。以下は、リッチーを見つめながら考えていたことのほんの一部と思ってください。

1曲目、2曲目は、とにかく指の動きを観てたように思います。んで、観ていると、「ここで腕をあげるぞ」とか、「ここで前に出て来るぞ」とか、そーいう雰囲気がわかるんですが、その時に感じる「どきどき感」というか、楽しさというか、それが格別でした。だって、前に出て来るってことは、それだけリッチーが私のそばに来てくれるっていうことなわけで。でも、私のポジションは、微妙にハイ・タッチなどが出来ない距離でした。それでも、懸命に試みましたけど。ついに一度もタッチ出来ず。目は何度も合ったような気になりましたが、んなもんはこちらの思い込みですからねぇ。でも、嬉しいんですよ(笑)。あ、ちなみに、キャンディスの衣装、昨日と違う色でした。赤系でキメてみましたっつう感じでした。それだけはなんとなく憶えてます(^^;

そして始まった"Under A Violet Moon"。おや?昨日とは曲順が違うんじゃないかい?でも、演奏もノリもすごかった。この曲のときに、今日はスタンディングで良かったと思いました。始まる前のシンドさが嘘のよう。しかし、スタンディングで良かったと実感するのは、もっと後のことになります。そして、昨日と順番が入れ代わった"Minstrel Hall"。左手のフィンガリングも素晴らしいですが、リッチーのアコ・プレイで見とれてしまうのは、右手わざなのであります。とくに、フラメンコのラスゲアードに近い、スピード感のあるコード・アルペジオ。あれをあーいう指弾きでこなしてしまうところに、いつも見とれて、聞き惚れてしまうのでありました。今日のトリルは引っ張ったねぇ。

ギターを代えて、"Past Time With Good Company"のスタート。ドラムがリズムを取りはじめる……が、ギタートラブル。音が出ない。ギター・テクが出てきていろいろやるけど、ダメ。ドラムのリズムがだんだんとコージーの"Theme One"みたいになってくる(笑)。他のメンバーもインプロをやりだして、なんとか間を持たせようとしている。あきらめて通常のギターで始めるリッチー。途中の間奏など、昨日と少し違う雰囲気のプレイになりました。エンディングで昨日はなかったちょっとした遊び。よーし、うん、うん、よーし(究極超人あ〜る風に)。いつものMCの後に始まるのは"Soldier Of Fortune"。昨日も思いましたが、静と動のコントラストが素晴らしい。

ステージ上のオフ・マイクでのリッチーとキャンディスの会話が良く聴こえましたが、何を話していたものやら、舞い上がってた私には記憶がございません。ここで私が好きなインストの一つ、"Durch den Wald Zum Bach Haus"。この曲、スタジオ盤より、ライヴのテンポ、アレンジの方がお気に入りです。リッチーがバッハの家に行く時に感じたという、浮き浮きした気分がより伝わってくるような気がします。今日、私がパルコのエスカレーターを昇っている時に感じたようなときめきだったのでしょうか(笑)。昨日と同じく、ローズ姐さんのヴァイオリン・ソロ・タイムへ。「しょじょじ」の次にやっていた舞曲のアンサンブルは、彼女が参加している古楽アンサンブル、"Hesperus"のアルバムからの一曲。イングランドっぽいと感じていたのですが、スペインの曲らしいです。あまり、日本人が想像するところのスパニッシュな感じはしませんが、これも楽しい曲ですね。そして、おもむろに始まる"Diamonds And Rust"。ロブ・ハルフォードが復帰したJudas Priestでも、最新ツアーでこの曲を再びプレイしていますが、昔のようなリフの洪水ではなく、アルペジオ中心のプレイになっていたのは興味深いところです。しかしこの曲、ダイナミック・レンジの広いプレイというか、抑揚の効いた演奏というか、ドラマチックですね。とくに、後半。

ここでリッチーが"Mr. Peagram’s Morris And Sword"をプレイするため、マンドーラのセッティングを始める。ステージが狭いせいか、リッチーがギターを代えたり、トラブったりする度に登場するギター・テクの体格の良さが、凄く目立ちます。ぶっちゃけてゆーと、動作が緩慢なため、実際はテキパキとこなしているにもかかわらず、リッチーの邪魔をしてるようにしか見えなかったってことなんですが(笑)、ひょっとして、そう見せるのがリッチーとギター・テクの人のネラいだったんではなかろうか?とまで勘ぐってました。そんな私の思い等関係なく、マイクと悪戦苦闘をしている(よーに見せている)リッチーと、MCをして時間を稼ぐ(稼がされている?)キャンディス。ここで、キャンディスが曲をコールしようとしたとたん、リッチーがマイクのコネクタを引っこ抜いてしまいました。もう、悟ったようにツッコミをいれるキャンディス。すっかり夫婦漫才、いや、アットホームな雰囲気。小会場ならではの楽しい一コマでした。

ここで、昨日はなかった日本語のMC。「戻って来れて嬉しい」歌、"Home Again"。嬉しさの表現で、なにをやりだすかわからないリッチー。今日の雰囲気からすると、楽しみだなぁ。ダックウォークはこの曲でしたっけ?記憶がボロボロ。2コーラス目、リズムの入る前の部分でキャンディスが後ろを警戒します。わかってるんですね(笑)。間奏が終わった後のルバート。昨日と違うお遊びが入る。なかなかキャンディスに次のヴァースにいかせないリッチー。いやー、楽しかった。メンバーは大変でしょうけど、こういうプレイを観たかったんですよ。そして、MCを待たずに、いきなり"Renaissance Faire"のメロディを弾きはじめるリッチー。昨日はここで"Fires At Midnight"だったのに、また曲順を変えるのかな?。このメロディ、ローズ姐さんの古楽アンサンブル、"Hesperus"でも、けったいなアレンジでやってます。でも、醸し出す雰囲気が、今回のライヴでのこの曲に通じるものがありました。曲が生きているというのか、学究的なアプローチの演奏ではなく、当時の人々が楽しんだ時の気持になって演奏している感じ。うーん、上手く言えないなぁ。

ここで早くもギター・テクにハーディ・ガーディを要求するリッチー。てことは、"The Clock Ticks On"だよねぇ。曲順を変えただけかな、と思っていたのですが、どーやら"Fires At Midnight"と"Ghost Of A Rose"、"Mond Tanz"のメドレーは、今日はやらないような雰囲気です。台風を警戒して短縮しようとしているのかな?アンサンブルは昨日より良い感じに聴こえました。やっぱり、音色の種類が多い、現在のアレンジの方が、この曲本来の楽しさを、ライヴで伝えるには合っていると思います。そして"I Still Remember"へ。この曲、私にはかなり現代風のバラードに感じられたのですが、実際はスサートのメロディが引用されていたりして、初めてCDで聴いた時は、そのギャップがかなり印象的だった曲です。最近、ようやく素直にメロディに浸れるようになってきました。今日も幻想的なムードが会場を覆っていました。これでアコースティック・セットは終了。やっぱり短縮版でのステージになりそう。でも、これだけ間近でリッチーのギターを観れたし、聴けたから、良いとしよう。……と、ここまでは思っていたのです。

アンコールをもとめる拍手の中、ストラトを持って登場するリッチー。"All For One"のイントロがプレイされ、エレクトリック・セットの開始です。シンセをかました音ですが、リッチーのストラト・サウンドをこれほど近くで体験出来るとは!昨日は若干ギターの音が聴こえにくかったのですが、今日はバランスよく聴こえてきます。キャンディスの歌が昨日より若干迫力があるような。イントロや間奏で聴けるギター、キャンディスのヴォーカル・ライン、ショームで奏でられる中世トラッドから引用されるメロディ、すべてが聴きどころ。トラッドのアンサンブルとギター・ソロが絶妙にからみ合う終盤の展開も最高。そして、ここで"Mond Tanz"のメドレーをプレイしました。え?てことは、「あの曲」をストラトでプレイするんですか?おぉーっ、ストラトでプレイされる"Child In Time"を目の前で聴くのは何年ぶりでしょう。91年のジョー・リン・パープル?たぶんそうだと思います。再結成Deep Purpleでは裏メロはもちろん、ヴォーカルのバッキングなどほとんどやらなかったこの曲で、リッチーがちゃんとギターを弾いている、そしてシスターズのコーラスで盛り上がると、ギターも自然とボルテージが高まっていく、素晴らしいエレクトリック・ヴァージョンの"Mond Tanz"メドレーでした。

そして"Difficult To Cure"のスタート。今日のエレクトリック・セットは昨日より勢いがあります。"Self Portrait"へ行くところは昨日と同じ展開。小会場のせいか、迫力も凄いです。目はストラトを構えたリッチーにくぎ付け。そして、昨日はプレイしなかった"Temple Of The King"。昔から疑問なんすけど、この曲、再編成Rainbowのシングルでライヴ・ヴァージョンが発表された時は"The Temple Of The King"なんですが、ファースト・アルバムのオリジナル・ヴァージョンでは"Temple Of The King"とクレジットされとります。どっちが正しいのか?オリジナル・ヴァージョンと、再編成のヴァージョンとでは、コード進行などに若干の違いがあるので、「似て非なる別の曲」ってことで、やっぱり使い分けた方が良いのでしょうか?などと、バカバカしいことを考えながら聴いていたら、ワンコーラスであっという間に終了。

続いて、昨日と同じくキーボード・ソロから始まる"Writing On The Wall"。ギター・ソロも昨日と甲乙つけ難いノッたプレイを展開します。"Burn"のリフも、スライドを使うこともなく、昨日より回数も多かったです。"Woman From Tokyo"のリフをやった後、"Black Night"のリフが登場。リフだけだと思ってたら、ヴォーカル・パートに突入!キャンディスが乗り遅れてしまい、多少ズレてましたが、ノリノリで進行します。もう、アンコールというよりは第二部といった方が相応しい展開になってきました。こういうノリを出されると、改めて、今日はスタンディングで良かったと実感します。ツーコーラス目を歌ったのはサー・ロバート(だったよね?)。かなりイイ線いってます。そして、ひとしきりギター・ソロで盛り上がった後、そのままストラトで"Now And Then"をプレイ。珍しいヴァージョンの披露となりました。キャンディスの挨拶があり、これで終わる雰囲気。リッチーも前に出てきて、ハイタッチに応えておりました。私はとうとう出来ませんでした。

ここでスヌーピーが流れ、コンサート終了。出口に向かい始めたら、なにやらステージ前が騒がしくなりました。すわ、リッチーが出てきたか?と、あわてて振り向くと、あのギター・テクがピックを客席にばらまいておりました。これも拾えなかったしなー。おまけに関してはあまり運が良くありませんでしたが、コンサート自体は昨日とはまた違った雰囲気で、アットホームかつ熱いステージを観ることが出来、広島まで来た甲斐があったというもの。終了後、やそこんさんやトリさんらと深くダークな話で盛り上がりました。単独行動を予定していた私にとって、思いもかけない出会いと会話が出来、大変楽しいアフターライヴとなりました。深井さんにはホテルまで車で送っていただき、旅先での人の情けに大変感謝する日となりました。広島でお会いした皆さま、改めて感謝とお礼を申し上げます。

そういえば、台風が近付いているんでした……雨風がだんだんと凄くなってきたんですけど、明日は名古屋に行けるんでしょーか?