USA Audio Fidelity AFZ 051 : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

2009年7月に発売されたCD。アメリカの高音質盤専門レーベル、Audio Fidelityからリリースされた、いわゆるゴールドCDでプレスされたリマスター盤となります。マスタリングはSteve Hoffman。DCC盤の[Made In Japan]もカッティングしている人です。ゴールドCDについての詳細はWikipediaを参照してください。裏ジャケットのクレジットによれば、ワーナーからライセンスを受けているにも関わらず、内容的には"Speed King"の導入部にフリー・フォームが入る、ハーヴェスト編集に準拠しています。

日本でも、独自に金蒸着CDでDeep Purpleのバック・カタログがリリースされた事がありますが、アレのマスター自体は当時使用されていた旧規格音源と思われ、音質面での有利さはあるかもしれませんが、音源としてはさほど重要なディスクではない(持ってない故のひがみで言っているわけでは……ありますがwww)のに比して、DCCやMFSL、当Audio Fidelity盤は原盤所有者よりオリジナル・マスター・テープを借り受けて新たにマスタリングしたものとなるため、音源的な興味は日本盤GOLD CDよりも惹かれるものがあります。ただ、この音に価値を見いだすか否かは各々のリスナーが決める事であり、ここで決めつけることもないかなと(うちのボロい環境じゃわかんないし、と、逃げてみる(^^;)。

パッケージはスリップ・ケースの窓から金色の盤が見えるようになっており、本来CDケースに入れられるジャケットはCDケースと一緒にスリップ・ケースに挟まれたように入っています。文章じゃわかりにくいかもしれませんが、なんとかわかってください(笑) CDケースの裏ジャケットはワーナー盤と異なったものになっているのもポイント。

USA FridayMusic FRM 1877 : [In Rock]

ジャケット画像

2011年6月に登場した、再発盤。アメリカのレーベル、FridayMusicからリリースされた、180g重量盤となります。同年にGold仕様のCDがリリースされているので、おそらくそちらと連動しての再発ではなかったかと思われます。ジャケットは複写で製版されており、オリジナル盤と比較するとシャープさに欠ける仕上がり。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。Warner Brothers盤のグリーン・ラベルを模していますが、全然、まったく、完全に、グリーンではない、黄土色に仕上がっています。音は、普通に"In Rock"です。USオリジナル盤同様、"Speed King"がいきなりリフからスタートする編集。もっともっさりした音になっているかと思いましたが、エッジが立った音になっています。ただ、それほど印象に残る音ではなく、前述したように普通に"In Rock"してます。

ジャケット画像

裏ジャケット。左上隅にバーコード、右上隅に180g盤であることを示すマーク、左下隅にFriday Musicのロゴと、いろいろ加刷されています。見開きの内側もオリジナル盤と同じレイアウトで再現されてはいますが、黒ではなく、ブラウンっぽい印刷となっていて、違和感をおぼえます。

JP Warner Bros. Pioneer P 8020W : [In Rock]

ジャケット画像

東芝音楽工業のWarner Brothersとの契約終了後1970年11月に設立された、パイオニアとの合弁会社、ワーナーブラザーズ・パイオニアから71年2月にリリースされた再発盤。この番号が初回盤となります。

ジャケット画像

後に番号を変えて出し直された時よりもやや広めに作られた帯に、ワーナーブラザーズ・パイオニアと社名が印刷されています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。米ワーナーと同様のグリーン・レーベルで、レーベル・リムの会社名がWarner Bros. Pioneer Corporationとなっています。

ジャケット画像

ジャケット画像

裏ジャケット。水色のシェードはイギリス、アメリカ、東芝盤と比較すると一番淡い色調のように思います。

UK Harvest SHVL 777 : [In Rock (Matrix (A-1:B-1)]

ジャケット画像

1970年6月にリリースされたUK盤。このレコードに関する詳細は以前に投稿した記事を参照してください。ここに掲載した盤は、通常出回っている初期プレス、[Matrix A-2:B-1]とは異なる、[Matrix A-1:B-1]となるプレスの盤です。

Matrixとは、マトリクス・ナンバーのことです。……これじゃわからんな(汗。通常、レコード盤を制作する際、まずは原盤となるマスター・テープを再生し、ラッカー盤にその信号を音溝として刻む工程から始まります。このラッカー盤から、マザーと呼ばれる型を作り、マザーを元として、実際にプレス工場で使用される金型となるスタンパが作られます。このスタンパを用いて、ヴィニールをレコードに整形するのがプレス工場です。

ラッカー盤を作る工程が大事である事は想像がつくと思いますが、このラッカー盤を作る工程をカッティングといいます(ラッカー盤にカッティングする工程をマスタリングということもあります。)この作業でレコードの再生音が決まってしまうため、どれだけ腕の立つカッティング・エンジニアが作業したかが、レコードの評判になったりもします。ジャズでいえばBlue Noteレーベルで名前が知られるようになったルディ・ヴァン・ゲルダー、ブリティッシュ・ロックでいえばPorkyPeckoなどと刻印を入れる、ジョージ・ペッカム(George Peckham)等のエンジニアが良く知られているところでしょう。

で、マスター・テープからラッカー盤へのカッティングは一回だけというわけではありません。工程が失敗してやり直す場合や、アーティストやスタッフから要請があってやり直す場合、再発にあたってラッカー盤を新たに作りなおす場合など、いろいろな事情がありますが、一つのレコードについて何種類かのラッカー盤が出来上がります。その際、カッティングした順番に番号をつけて管理する場合があり、この番号の事をマトリクス・ナンバーと言ったりします。

当"In Rock"アルバムの場合、広く出回っている初期プレスのレコードのマトリクス・ナンバーは「A面がA-2、B面がB-1」(以後、[A-2:B-1]と表記)の刻印が入っているのが一般的です。A面は2度目にカッティングされたラッカー盤を基にしたマザーから作られたスタンパでプレスされていて、B面は1度目にカッティングされたラッカー盤を基にしたマザーから作られたスタンパでプレスされていると言う意味です。

ここで問題になるのがA面。「A-2」ということは、「A-1」と刻印されたラッカー盤がカッティングされていた事を意味します。普通に「A-1」が出来上がって普通にプレスに回されていれば、"In Rock"のレコードの刻印は[A-1:B-1]になるはずですが、そのような刻印のあるイギリス盤は、広く出回っているレコードでは、まず見かけません。通常、こういう場合は「カッティングされたものの、問題があって破棄された」と解釈されます。こういうケースは稀ではなく良くある事で、いろいろなレコードで初期プレスのマトリクス・ナンバーが1ではない現象が起こっています。

しかし"In Rock"の場合、非常に稀ではありますが、[A-1:B-1]の刻印を持つレコードが存在します。以下に、レコード内周の刻印がされている部分の画像を掲載してみます。上手く判別出来ているかな?

ジャケット画像

A面の内周部分です。SHVL 777 A-1と刻印されているのがお判りでしょうか?これが[Matrix A-1:B-1]の"In Rock"になります。

普通は、マトリクス・ナンバーが変わったからといって、大きな音の変化はありません。音の鮮度とか、鳴りの良さなど、オーディオ的な面からであれば、初期のカッティングである、若い番号のマトリクスのレコードが有利ではありますが、音楽の内容的な変化があるケースは稀です。

"In Rock"の場合は、この稀なケースで、"Speed King"のミックスが全く異なります。ヴォーカルにエコーがほとんどかかっておらず、通常ミックスではセンターに寄っているイアン・ペイスのドラム・サウンドが左右に振り分けられ、かなり細かなフレーズまではっきりと聴こえたりします。このオルタネイト・ミックスは、[Matrix A-1:B-1]の盤でしか、聴く事が出来ません。おそらく、新たなミックスを収録した「正式な」マスター・テープでカッティングをやり直したのが、[Matrix A-2:B-1]となるレコードなのだと思います。なので、「A-1」のラッカー盤は使われなかったはずですが、どのような経緯でプレスされ、流通したのかはまだ皆目分かりません。不明です。

ジャケット画像

B面の内周部分。こちらは、通常出回っている初期プレス同様のマトリクス・ナンバーなので、内容的な変化はありません。オーディオ的な変化はここでは触れない事にします。The Beatlesにも、"Revolver"のUKモノラル盤で、"Tommorow Never Knows"の没ミックスが誤ってカッティングされてしまった、マトリクス・ナンバー1のラッカー盤がプレスされた事があり、その盤はコレクターズ・アイテムとなっています。こちらは良く知られていますが、当"In Rock"の方はまだほとんど研究されていません。UK盤をお持ちの方で、レーベル・リムのクレジットがグラモフォン表示で、レーベル左側にEMIボックス・ロゴが無いタイプのレコードは、もう一度チェックしてみてください。

ジャケット画像
ジャケット画像

ジャケットはもちろん初期タイプ(ジャケ右下のハーヴェスト・ロゴに枠線がないもの)、そして、インナーバッグが初期のハーヴェスト・レーベルのもので、内側にヴィニールがあるタイプのものは、[A-1:B-1]の盤が入っている可能性が若干高くなるかもしれません。そして、A面のマザー番号は「1」と「2」があること、スタンパの記号も2桁くらいのものが存在することも確認しています。当時のプレス事情の詳細は未確認ですが、遭遇率は低いものの、笑っちゃうほどレアでもないということは言えるかもしれません。まだまだ掘る余地はあると思います。

ジャケット画像

JP Warner Music Japan WPCR 888 : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

イギリスでのリリースから1年後の1996年にワーナー・ミュージック・ジャパンからリリースされた、アニヴァーサリー・エディションの日本盤になります。ワーナー・ミュージック・ジャパンにとって、当CDはあくまでも企画盤であったようで、メインのカタログはあくまでもワーナー・ブラザース経由のアメリカ原盤によるリマスターCDである様子です。

原盤に付属していた、サイモン・ロビンソン氏による詳細なブックレットの原本はもちろん、全文の翻訳を収録した日本独自のブックレットもつけられており、ケースの厚みがイギリス盤よりもやや厚めとなっています。ジャケットのケースは、メンバーのサインが刻印されている特殊なものとなっていますが、通常のプラケースよりも柔軟性に乏しく、ちょっとしたショックで割れたりヒビが入ったりしやすいので、収納には気を使わないと、すぐにケースがボロボロになるという、困ったパッケージでもあります(^^;

収録曲の詳細についてはイギリス盤の記事を参照してください。

UK EMI [724383401925] : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Speed King
  2. Bloodsucker
  3. Child In Time
  4. Flight Of The Rat
  5. Into The Fire
  6. Living Wreck
  7. Hard Lovin’ Man
  8. Black Night (Original Single Version)
  9. Studio Chat
  10. Speed King (Piano Version)
  11. Studio Chat
  12. Cry Free (Roger Glover Remix)
  13. Studio Chat
  14. Jam Stew (Unreleased Instrumental)
  15. Studio Chat
  16. Flight Of The Rat (Roger Glover Remix)
  17. Studio Chat
  18. Speed King (Roger Glover Remix)
  19. Studio Chat
  20. Black Night (Unedited Roger Glover Remix)

1995年にこのアルバムがリリースされた時、果たしてあとに続くアルバムのリリースが予定されていたのかどうか不明ですが、耳にしたファンの大部分が、シリーズ化を要望したでしょう。それほど、ここに収録されている内容がもたらしたインパクトは大きいものがありました。Deep Purpleの残した音源のライブラリィ化は、このアルバムから始まったと言ってもいいでしょう。

Black Night (Original Single Version)
日本では、このスタジオ・ヴァージョンは1980年にリリースされたベストアルバム、"Deepest Purple"に収録されるまで、アルバムには収録されていなかったため、後追いのファンの方にとっては、"24 Carat Purple"で発表された1972年の日本公演でのライヴ・ヴァージョンの方が、馴染み深いかと思います。
Speed King (Piano Version)
アルバム・テイクになったヴァージョンの前にレコーディングされ、当時出演したBBCでもほとんど同じアレンジで演奏しています。かなり第1期のイメージを引きずった仕上がりで、興味深くはありますが、アルバム・テイクほどの破壊力は感じられません。当時メキシコ盤などのシングルでこのテイクが使われていました。
Cry Free (Roger Glover Remix)
アルバムのプロモーション用のシングル曲としてレコーディングされましたが、"Black Night"がリリースされてしまったためにお蔵入りしていた曲です。1977年発表の"Power House"アルバムで初めて日の目をみましたが、ここに収録されているのはこのアルバムのためにロジャーがリミックスをしていて、"Power House"収録のものとは幾分印象が違います。こちらの方が、リッチーのギターサウンドがストレートになっています。
Jam Stew (Unreleased Instrumental)
この"In Rock"セッションでは、さまざまなリフがリハーサルされ、いくつかは曲にまとまらないままストックされていきました。この曲で使われているリフも、Deep Purpleの曲としては形になりませんでしたが、"Green Bulfrog"のタイトル・トラックに転用されています。
Flight Of The Rat (Roger Glover Remix)
Speed King (Roger Glover Remix)
Black Night (Unedited Roger Glover Remix)
これらは、このアルバムを制作するにあたり、ロジャーがリミックスを施した物になっています。特筆すべきは"Black Night"で、エンディングが1分近く長くなっており、オリジナル盤ではフェイド・アウトで聴けなかったギター・ソロをタップリと聴くことが出来ます。

ヨーロッパではここに掲載したUK盤と、オランダでプレスされたEU盤が主に流通しています。UK盤はおそらく初回プレスのみで、その後はイギリスでもオランダ盤が流通しているようです。UK盤は裏ジャケットのバーコードの形状が異なっているので、見分けは容易かと思います。ジャケットのケースは、メンバーのサインが刻印されている特殊なものとなっていますが、通常のプラケースよりも柔軟性に乏しく、ちょっとしたショックで割れたりヒビが入ったりしやすいので、収納には気を使わないと、すぐにケースがボロボロになるという、困ったパッケージでもあります(^^;

JP Warner Music Japan WPCR 865 : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

1996年、ワーナー・パイオニアから社名変更をした、ワーナー・ミュージック・ジャパンからリリースされたリマスター盤になります。当時漏れ聞いた話によれば、日本側はリマスターに積極的だったものの、Warner Brothersは乗り気でなく、結局日本独自でのリマスタリングになったようですが、これもうろ覚えの茶飲み話なので、本気に取られると困るなーと。リマスタリングはLee Herschbergというエンジニアが手掛けたとされていて、このリマスターは日本でのみ流通しているもの……だと、思うんだけどなー(^^;

このリマスター・シリーズ、当初はここに掲載した、通常のCDケースに収められたパッケージでリリースされましたが、1998年に紙ジャケットでリリースされたのを皮切りに、帯を再現したり、UK盤ジャケットを再現したり、SHM-CDにしたり、なんだりかんだり、いーかんげんにしろよと言いたくなるくらい何度も何度もリリースされています。1年に2回くらいづつ再発があるよーな錯覚に陥りますが(ばく)、音源自体は変わらないので、日本独自のリマスターとは言っても、どれか一つ聴いてれば十分かと思います。全部聴きたい、という人を止めるつもりはさらさらありませんが(汗