EU Classic Rock CRP 1717 PAL : [Inside Rainbow 1979 – 1997]

ジャケット画像

DVD : PAL Region 2
  1. Eyes Of The World
  2. All Night Long
  3. Catch The Rainbow
  4. I Surrender
  5. Miss Mistreated
  6. Street Of Dreams
  7. Too Late Fot Tears
  8. Ariel
  9. Etc.

RainbowのDVD、オフィシャル・リリースとしては日本では久々の、また、海外では初めてのアイテムとなったのが、このシリーズです。2枚組デジパック"1975-1997"がリリースされた後、2枚目のディスクを単独でリリースしたものになります。グラハムからドゥギーまでのアルバム毎の歩みを追った企画モノとなっています。コメンタリー陣も"Inside Deep Purple"とほぼ共通のメンツとなっています。セッション時代のリッチーについて、 The Outlawsのライヴを観たと言う人の証言も出てきます。全体的としてはマニアには若干食い足りなさを感じる作品ですが、きちんとした日本語版がリリース、もしくは放送されるのであれば、Rainbowを大雑把に知る事ができる内容にはなっています。

使用されている映像ですが、ロニー時代の定番映像である1977年ミュンヘンのライヴ映像と、1978年にアメリカで撮影されたプロモーション・ビデオより"Long Live Rock’n’Roll"と"L.A. Connection"、グラハム時代ではモンスターズ・オブ・ロックのフィルム映像、ジョーの時代では1984年のジャパン・ツアー、そして、再編成Rainbowでは"Ariel"のプロモや1995年のドイツ公演などが、初DVD化映像として観る事が出来ます。しかし、どの映像もブツ切りの上、"Gates Of Babylon"は、曲はかかるものの、プロモが使用されないなど、やはり映像の中途半端な使用はファンにとっては欲求不満に陥ります。

EU Classic Rock CRP 1693 : [Inside Rainbow 1975 – 1997]

ジャケット画像

DVD : PAL Region 2
Disc 1

  1. Mistreated
  2. Man On The Silver Mountain
  3. Still I’m Sad
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. L.A. Connection
  6. Do You Close Your Eyes
  7. Etc.

Disc 2

  1. Eyes Of The World
  2. All Night Long
  3. Catch The Rainbow
  4. I Surrender
  5. Miss Mistreated
  6. Street Of Dreams
  7. Too Late Fot Tears
  8. Ariel
  9. Etc.

RainbowのDVD、オフィシャル・リリースとしては日本では久々の、また、海外では初めてのアイテムとなったのが、このシリーズです。2枚組デジパックで、Rainbowの全期間に焦点を当てて、アルバム毎の歩みを追った企画モノとなっています。"1975-1997"の1枚目は"1975-1979"とまったく同じ内容になっています。その後、"1975-1997"の二枚目と同内容のDVDが、"1979-1997"としてリリースされました。このシリーズに興味を持たれた方は、"1975-1997"のNTSC盤を入手するのが、一番効率が良いと思います。

コメンタリー陣も"Inside Deep Purple"とほぼ共通のメンツとなっており、ドゥギー・ホワイトが唯一元バンド・メンバーとして登場します。セッション時代のリッチーについて、 The Outlawsのライヴを観たと言う人の証言も出てきます。全体的としてはマニアには若干食い足りなさを感じる作品ですが、きちんとした日本語版がリリース、もしくは放送されるのであれば、Rainbowを大雑把に知る事ができる内容にはなっています。

使用されている映像ですが、ロニー時代の定番映像である1977年ミュンヘンのライヴ映像と、1978年にアメリカで撮影されたプロモーション・ビデオより"Long Live Rock’n’Roll"と"L.A. Connection"、グラハム時代ではモンスターズ・オブ・ロックのフィルム映像、ジョーの時代では1984年のジャパン・ツアー、そして、再編成Rainbowでは"Ariel"のプロモや1995年のドイツ公演などが、初DVD化映像として観る事が出来ます。しかし、どの映像もブツ切りの上、"Gates Of Babylon"は、曲はかかるものの、プロモが使用されないなど、やはり映像の中途半端な使用はファンにとっては欲求不満に陥ります。

EU Classic Rock CRP 1916 : [The Ultimate Review]

ジャケット画像

DVD : NTSC Region 0
  • Disc 1 – "Inside Rainbow 1975-1979"と同内容
  • Disc 2 – "Inside Rainbow 1979-1997"と同内容
  • Disc 3 – "Revisited -White Noise"
    1. Tarot Woman
    2. Too Late For Tears
    3. Wolf To The Moon
    4. Black Masquerade
    5. Ariel
    6. Hall Of The Mountain King
    7. Never The Rainbow
    8. Question The God
    9. One Way To Heaven

Deep Purpleの"The Ultimate Review"と同じく、既発のアンソロジー映像を廉価盤でまとめたボックスです。というわけであまり言及する事も無いのですが、Disc 3の"Revisited -White Noise"についてだけ、少し。

これはWhite Noiseという名前のバンドが2004年11月9日に行なったレインボーのトリビュート・ライヴの模様を収録したディスクです。ヴォーカルはドゥギー・ホワイト、バックのメンバーはドラムを除いて全て、Mostly Autumnという名前のバンドのメンバーです。Mostly Autumnはイギリスのトラッド・ロック・バンドで、日本でもその筋(どの筋?)のファンの間ではそこそこ知られたバンドです。Blackmore’s Nightの2000年と2001年のイギリス・ツアーのサポートをつとめた事もあります。その後もサポートの意欲はあったようですが、イタリアのバンドにとって代わられてしまったとか何とか聞いた事があります。まー、それはともかく、このバンド、リーダーでもあるギタリストが大のリッチー・ファンで、"Inside Rainbow"でもコメンタリーをつとめていますし、Mostly AutumnのライヴDVDでは"Smoke On The Water"もカヴァーしたりしています。ドラマーと女性ヴォーカリストを除くメンバー全員がこのWhite Noiseに顔を出しているわけですが、顔を出して無いドラマーの名字は、Blackmoreだったりします(笑)

というわけで、たいへんノリノリのステージを観る事が出来ますが、曲目クレジットが間違っていたり、「"Stranger In Us All"のリリースが1985年」になっていたり、ツッコミどころも満載なディスクで、話のタネにはいいかもしれません。ドゥギーの容貌は1995年当時の面影はほとんどなく、すっかり中年ハードロッカーと化しております。"Never The Rainbow"はMostly Autumnのレパートリー、"One Way To Heaven"はドゥギーが在籍していたバンド、Midnight Blueの曲、"Question The God"は、ドゥギーが書いたライナーによれば「もうすぐ出るソロアルバム」の曲。ソロアルバムが無事に出たのかどうかは知りません(^^;。

1968-10 : Playboy Afterdark

画像はありません

USA, October 1968
  1. And The Address
  2. Hush

第1期Deep Purpleはかなり頻繁にTV出演を行っていたようです。現在でも観ることが出来るものは殆どありませんが、かろうじてこの映像だけが出回っています。これは、1968年10月にアメリカツアーに旅立った第1期Deep Purpleが出演したもので、現在観ることの出来る映像では2曲プレイしています。

"And The Address"の方は断片的にしか収録されていませんが、番組の始めと終わりに演奏しています。第1期のライヴ音源が非常に少ないので、この曲のライヴが確認できるのは今のところこの映像だけだと思われます。

少しトークが収録されていて、この中でリッチーが司会者に自分のギター(ES-335)を持たせ、弾かせている場面などが出てきます。"Hush"は、オフィシャルビデオ"Heavy Metal Pioneers"に断片的に出てきましたが、ここではノーカットで観ることが出来ます。

データ不詳 : Beat Club or Deep Purple Special

画像はありません

データ不詳
  1. Hush

ドイツのTV番組、"Beat Club"、もしくはオーストリアのTV番組、"Deep Purple Special"で放映されたものです。いつ頃の放映か、また、初出がどちらかなど詳しいことはわからないのですが、"Playboy Afterdark"での映像をエフェクト処理したものになっています。

データ不詳 : Black Night (Version 1)

画像はありません

データ不詳
  1. Black Night

BBCの"Top Of The Pops"出演時のものといわれています。カラー映像で、マイム演奏ではありますが、使われている音源はレコードではなく、BBCスタジオでレコーディングされた演奏となっています。ライヴCD"Rarest At BBC’s 1971"に収録されているテイクとは違う演奏です。近年リリースされた"New, Live And Rare Vol.2"に、この映像で使われている音源が収録されています。