2017年8月にリリースされたEU再発盤。再三にわたってアナログ盤でのリイシューが行われているのは、やはり新譜発売当時のLPプレス数が少なかったということでしょう。2015年のアメリカ盤アナログではCDのブックレットがそのままLPジャケットになったような中途半端さを感じましたが、今回のEU盤は1993年当時のオランダ盤LPに近いデザインで再発されました。
レーベル。シェードが若干違いますが、オリジナル盤のレーベルを再現しようとしています。音はふつう(・∀・)
2017年8月にリリースされたEU再発盤。再三にわたってアナログ盤でのリイシューが行われているのは、やはり新譜発売当時のLPプレス数が少なかったということでしょう。2015年のアメリカ盤アナログではCDのブックレットがそのままLPジャケットになったような中途半端さを感じましたが、今回のEU盤は1993年当時のオランダ盤LPに近いデザインで再発されました。
レーベル。シェードが若干違いますが、オリジナル盤のレーベルを再現しようとしています。音はふつう(・∀・)
[The Battle Rages On…]のプロモーションとして配布されたCD。7インチ・シングル・サイズのパッケージで、開いて組み立てると箱みたいになる仕掛けが施されており、CDがセットされています。写真撮ろうと思いましたが組み立てるのが面倒なので(ヲイ)、杉山武士氏が著されたディスコグラフィ[Purple Collection]掲載の写真を参照してください。
2014年11月、アメリカのFriday Musicからリリースされた再発盤。2013年にリリースされたEU盤に続く再発となったものです。
ジャケットはオリジナル盤と異なる見開きジャケットになっているのがポイント。見開き内側にはLPのインナーになっていた歌詞をレイアウトしたデザインが用いられ、CDのブックレットに掲載されていた時と同様のカラー版になっています。盤は重量盤でレーベルはRCAレーベルを模してはいますが、色がブラックではなく若干淡い紫色。音はふつう(・∀・)
2014年3月にリリースされた、リッチーが最後に参加したDeep Purpleのスタジオアルバムと、同じく最後に参加したDeep Purpleのツアーの模様を収めたライヴ・アルバムをカップリングしたリイシュー盤。4面開きのデジパックで、雑誌のカットアップなどの写真資料が豊富に掲載され、この時期をコンパクトに解説したライナーが読める16ページのブックレットがついています。
日本では何回か再発されている両アルバムですが、欧米ではこの20年間というものきっちりとした再発はありませんでした。ライヴに関してはボックスやアーカイヴが登場していましたが、[Come Hell or High Water]というアルバム作品としての再発はされていません。おそらくこのラインナップで登場した作品の20周年という節目で実現した企画だったと思われ、リイシュー・クレジットもしっかりとしたものになっており、好感のもてるリリースではないかと思います。
2013年2月、アナログ専門再発レーベルであるMusic On Vinylからリリースされた再発EU盤。レーベルはオランダ盤で使用されていたオリジナルを踏襲しています。
リリース当時、欧米でのLPはオランダ盤のみのリリースだったため、現在ではちょっとしたプレミアつきで取引されているレコードなので、20周年となる2013年にLPでの再発がされた事はありがたいところ。カスタム・インナーは一枚の紙になって添付されており、レコードは通常の穴空きホワイト・インナーに入っています。
GiantレーベルのプロモーションCD。当アルバムのプロモーション盤には木箱に入ったものやらカスタム・スリーブに入ったもの等、様々な形態のアイテムが知られていますが、どれもこれもプレミアが半端ないので持ってないです(笑) そのため、当プロモが単独で配られたものなのか、上記のどれかのキットの一部だったのかは確認していません。紫の台紙にジャケットと同じイラストの線画をプリントしただけのジャケットで、レーベルもカスタム・レーベルではなく、プロモーションを示すクレジットと曲目が掲載されたもの。裏ジャケットもご覧のとおりのシンプルさなので、このディスク単独で配布されていたとは思えないのが正直な所ですが、前述のように未確認です。
1993年7月27日にリリースされた日本盤。当盤が日本オリジナル盤となります。プラ製のスリップ・ケースに龍のイラストの線画が書かれており、ジャケットのイラストとシンクロするという趣向ですが、なんか野暮ったさを感じたり。別添のブックレットやピック等のおまけがついた限定盤です。
欧米盤に準じた四つ折りのリーフレットとともに、ライナーノーツは伊藤政則氏と広瀬和生氏のお二方が執筆されたものが歌詞の日本語訳とともに別添のブックレットでついています。ディスクも欧米盤同様のカスタム・レーベル。2006年の紙ジャケットや2009年のBlu-Spec CD等による再発が何度かされていますが、基本的にスルーの方向で(何故だwww)