06-13 [Down To Rotterdam]

ジャケット画像

Bondage BON 124/125
Rotterdam 13. June 1981

Disc 1

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. I Surrender
  4. Man On The Silver Mountain
  5. Catch The Rainbow
  6. Can’t Happen Here
  7. Keyboard Solo

Disc 2

  1. Lost In Hollywood
  2. Difficult To Cure
  3. Drums Solo
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Maybe Next Time
  6. All Night Long
  7. Lazy – Woman From Tokyo – Smoke On The Water
  8. Kill The King – Long Live Rock’n’Roll – Guiter Crush

アナログ時代から出回っていた、ヨーロッパ・ツアー序盤のロッテルダム公演を収録した音源です。バランスはまあまあで、リズム隊が少し弱いことを除けば、大変聴きやすいです。観客も大変盛り上がっているのですが、それほどじゃまには感じません。

この"Down To Rotterdam"は、テープからCD化しており、スクラッチ・ノイズもなく、大変素晴しい音質で収録されています。そして、アナログ盤では収録されていなかった「威風堂々」から収録されているのも嬉しい所です。アナログ盤も高音が綺麗に抜ける音で素晴しかったですが、このCDでも綺麗に抜ける高音が素晴しいです。

演奏は、81年のライヴ音源の中でも1,2を争う出来だと思います。"Love’s No Friend"が収録されていないのが残念ですが、前半の畳み掛ける展開、後半の"Lost In Hollywood"の盛り上がり ( キーが違うのは残念 ) など、聴き所は一杯です。このヨーロッパ・ツアーは前年にデビューしたばかりのデフ・レパードをサポートにして行われています。

このツアーからやるようになった"Smoke On The Water"ですが、この日の観客の反応は聴いているこちらが嬉しくなってくるくらいの盛り上がりをしてくれます。イントロで、"No Release"をちらっと弾いているのもポイントです。

この音源で聴けるギター・クラッシュはかなり迫力があります。この日は、バンド側でも録音していたという話もあり、本当ならぜひ聴いてみたいところ。

07-08 [London Rainbow Theatre July 8 1981]

ジャケット画像
No Number (Ritchie’s Box)
London
8 July 1981
Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Love’s No Friend
  5. I Surrender
  6. Man On The Silver Mountain
  7. Catch The Rainbow
  8. Can’t Happen Here
  9. Keyboard Solo
  10. Lost In Hollywood
  11. Guitar Solo

Disc 2

  1. Difficult To Cure
  2. Drum Solo
  3. Long Live Rock’n’Roll
  4. Rule Britania!
  5. All Night Long
  6. Lazy
  7. Since You Been Gone
  8. Smoke On The Water
  9. Maybe Next Time
  10. Over The Rainbow

コメント未作成

07-22 [Made In England]

ジャケット画像
DE 032/033
Manchester 22. July 1981
Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Love’s No Friend
  5. I Surrender
  6. Man On The Silver Mountain
  7. Catch The Rainbow

Disc 2

  1. Can’t Happen Here
  2. Keyboard Solo – Lost In Hollywood- Defficult To Cure
  3. Drum Solo
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. All Night Long

久々にリリースされた1981年ツアーの音源です。7月8日からスタートしたイギリス・ツアーより、マンチェスター公演を収録していますが、イギリス・ツアーの音源は過去アナログ盤でロンドンのレインボー・シアター、ハマースミス・オデオンの2カ所3公演がリリースされて以来、リリースがありませんでしたので、この音源の登場は嬉しいものがあります。

まあまあのバランスのオーディエンス録音です。ベース、ドラムスが少々聞きづらい他は問題ないと思います。こもり、濁りもそれほどなく、ロッテルダムには及ばないものの、この頃の録音としては合格点を付けられる出来です。

演奏自体は、全体的にカッチリと無難にこなしているという印象で、破天荒な展開を期待するといまいち盛り上がりに欠けるステージですが、このころのショウの基本構成を確認できるという意味では資料として意義のある音源です。アンコールも少なく、あまり遊びも入らないとはいえ、ダラダラとしたプレイとは違い、なかなかタイトなところを聴かせてくれます。ジョーもあまりフェイクせず、しっかり歌い上げています。ハイライトはやはり、"Catch The Rainbow"でしょう。個人的にはボブのドラミングがあまり気にいらないのですが、グラハムの頃と比べるとよりファンタジックな演奏に戻っているように思います。そして、この年の"Can’t Happen Here"でのギター・ソロは、なぜかスライドを使ったプレイが多く、フレーズもあらかじめ決めたラインにある程度沿ったようなものが多いように感じます。翌年からは全く違ってくるのですが、何か理由があったのかどうかは、わかりません。

リッチー自身はというと、決してメロメロなプレイではないので、聴いていて楽しめるのですが、入りをトチッたり、キーを間違えたりする場面が多く、決して絶好調とはいえません。アンコールも"Smoke On The Water"をやっておらず ( テープは早めのフェイド・アウトで終っているので、もしかしたら演奏した可能性もあります ) 、体調がよくなかったのか、集中できない要素があったのかしたのかもしれません。

07-26 [Difficult To Reappear]

ジャケット画像
AH CD 012/13
London 26 July 1981
Disc 1

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Love’s No Friend
  4. I Surrender
  5. Man On The Silver Mountain
  6. Catch The Rainbow
  7. Can’t Happen Here

Disc 2

  1. Keyboard Solo
  2. Lost In Hollywood – Difficult To Cure
  3. Drum Solo
  4. Long Live Rock’n’Roll
  5. Maybe Next Time
  6. All Night Long
  7. Woman From Tokyo – Rule Britania – Since You Been Gone – Fire

ヨーロッパツアー終盤のロンドン、ハマースミス公演をオーディエンス収録した2枚組です。ハマースミスでは26、27の2日間コンサートを行っていますが、このCDの日付が確かならば翌日の27日の公演がヨーロッパ・ツアー最終日となります。以前、3枚組のアナログ盤"Paris 1981"でリリースされていた音源ですが、盤起こしではないようです。アナログ盤ではピッチが半音程度低く収録されていましたが、ここでは正常に近いピッチで聴くことが出来ます。また、アナログ盤の最終面には日本公演からとおぼしきアンコール曲"Smoke On The Water"等が収録されていましたが、ここではハマースミス公演のみの収録になっています。

音質は平均的なオーディエンス録音で、バランスもまあまあというところでしょう。濁り、こもりもあまり感じないのでこの年のオーディエンス音源の中ではロッテルダムについで聴きやすい方だと思います。

オープニングの"Over The Rainbow"のあと、"Spotlight Kid"がスタートしますが、なぜかこの日は始まるまでにしばらく間があります。リッチーは"Ultimate Wichie’s Night"ほどの弾きまくりはみせていませんが、なかなかしまった演奏を聴かせてくれています。

この年のジョーのMC、特にヨーロッパでのものはそれ以後の年にくらべるとかなり気負ったものを感じるのですが、この日もかなり挑戦的な感じを受けます。なんでも、リッチーは「アメリカ人のジョーがヨーロッパ、特にイギリスで受け入れられるかどうか」についてかなり心配をしていた様子で、ステージでのパフォーマンスにも一言二言あったらしいのですが、そのあたりも影響しているのかもしれません。

アンコールではあまり演奏しない"Fire "が聴けます。「この曲みたいなオープニング曲が欲しい」と言って"Speed King"が生まれたのは有名な話です。ここでは"Rule Britania "をイントロにして始まる、カッコいい構成になっています。多分、私が一番好きなRainbowのアンコールです。"Rule Britania"に関することは、"Others"の「クラシック音楽について」をご覧になってください。リッチーは、この曲をイギリス公演の時に限って演奏していたようです。少なくとも、CDとしてリリースされている音源で確認する限り、イギリス公演以外で"Rule Britania"を演奏している例はありません。

イギリス・ツアーの後、8月には日本公演を行ないますが、これがこのラインナップの最後のツアーになりました。

07-27 [Can’t Happen Here]

ジャケット画像

No Number (Ritchie’s Box)
London 27 July 1981

Disc 1

  1. Land Of Hope And Glory
  2. Over The Rainbow
  3. Spotlight Kid
  4. Love’s No Friend
  5. I Surrender
  6. Man On The Silver Mountain
  7. Catch The Rainbow
  8. Can’t Happen Here
  9. Keyboard Solo
  10. Lost In Hollywood

Disc 2

  1. Difficult To Cure
  2. Drum Solo
  3. Long Live Rock’n’Roll
  4. Lazy
  5. All Night Long
  6. Rule Britania
  7. Fire
  8. Maybe Next Time
  9. Since You Been Gone
  10. Kill The King (Guitar Crush)
  11. Long Live Rock’n’Roll
  12. Over The Rainbow

"Ritchie’s Box"とタイトルされたボックス・セットでリリースされた、アナログ盤の盤起こしを収録した2枚組プレスCD。たしか、バラでも出回っていたと思います。

ソースは、1981年のイギリス・ツアー最終日となる、7月27日のハマースミス・オデオンでのステージを収録したとされるオーディエンス音源。濁りはそれほどありませんが、やや遠目の音像で収録されており、バランスはまあまあですが、臨場感はあまり感じられません。当ボックスのアナログ起こしはあまりクオリティが高くないものが多かったですが、当ディスクもその例に漏れず、痩せた音と表現すれば良いのか、極端なパライコを通したギターの音みたいな感じ(わ、わからない喩えだ(^^;。

音質はともかくとして、この日はツアー最終日にも関わらず、出来があまりよろしくない日だったとして知られています。この年はアルバム"Difficult To Cure"がチャートをかなり賑わせた年で関係者の注目度も高く、リッチーのプライベートの面でも充実していたと思われ、気合いは入っていたと思われますが、その気合いが空回りしてしまった印象は否めません。ステージ上で普段以上に音を聴き合えてないというか、コミュニケーションが分断されているというか、そんな感じを抱きます。前日のオデオン初日の方が出来としては良かったのではないでしょうか。

音質、内容ともに、当ツアーのベストとはお世辞にも言えないステージですが、日本公演直前の状況を捉えた録音として、機会があれば聴いておいても損はないと思います。

07-27 [Fire]

ジャケット画像

Darker Than Blue 009
London 27 July 1981

  1. Over The Rainbow
  2. Spotlight Kid
  3. Love’s No Friend
  4. I Surrender
  5. Man On The Silver Mountain
  6. Catch The Rainbow
  7. Can’t Happen Here
  8. Keyboard Solo (Incl. Eyes Of The World)
  9. Lost In Hollywood
  10. Guitar Solo (Incl. A Light In The Black)
  11. Difficult To Cure
  12. Drum Solo
  13. Long Live Rock’n’Roll
  14. All Night Long
  15. Fire
  16. Maybe Next Time
  17. Since You Been Gone

リッチー関連の専門レーベルとして続いているDarker Than Blueは、初期に立て続けにDeep PurpleやRainbowのライン収録音源をリリースして、インパクトを与えました。これも、その1枚で、1981年イギリス・ツアー最終日、ハマースミス・オデオンのステージを収録したライン音源をソースとしたプレスCDとなります。

当日のオーディエンス音源は[Can’t Happen Here]としてディスク化されていますが、やや臨場感に欠ける録音だったので、当ライン音源の登場はありがたいものがあります。バランスはまあまあ、濁りもほとんどないので聴きやすいCDですが、テープの状態に起因する掠れ等が気になる箇所もあります。

演奏は絶好調とは言いかねるものですが、異国で奮闘するジョーの姿をより具体的に感じられたり、機材の不調とリッチーの心情がシンクロしたプレイが展開するステージは、イギリスに対するリッチーの思いが具体化しているようにも感じられ、興味深いものとなっています。[Can’t Happen Here]を愛聴していた方には、一聴の価値があると思います。

08-18 [Demon 81]

ジャケット画像
WLG-121R7/8
Fukuoka 18. August 1981
Disc 1

  1. Spotlight Kid
  2. Love’s No Friend
  3. Lazy
  4. I Surrender
  5. Man On The Silver Mountain
  6. Catch The Rainbow
  7. Can’t Happen Here

Disc 2

  1. Keyboad Solo
  2. Lost In Hollywood
  3. Difficult To Cure
  4. Drum Solo
  5. Long Live Rock’n’Roll
  6. All Night Long
  7. Since You Been Gone
  8. Smoke On The Water

イギリスツアーを終えて日本にやってきたRainbowは8月18日の福岡を皮切りに、5都市8カ所のツアーを行ないます。テープでは全公演の音源の存在が確認されていますが、CDでリリースされているのは現在のところまだ一部に留まっています。最近、この年の日本公演を収録したCD-Rが多数リリースされましたがこのページではCD-Rはフォローしない方針なので取り上げません。

このCDはコンサート終了後のハプニングが有名な、来日公演初日、福岡でのライヴをコンプリート収録しています。最初にCDで出回ったのはワイバーンからリリースされた"Demon 81"で、観客の歓声がやや耳障りな個所もありますが、全体的には良好なバランスのオーディエンス録音です。"Can’t Happen Here"がフェイド・アウトしたり、"Fire"が未収録だったりするのがイタいですが、会場の雰囲気は十分伝わってきます。その後にリリースされた"What Happen Here"では、この日のステージのすべてが聴けます。こもり気味でピッチがやや早く、あまり良好とは言えないオーディエンス録音ですが、当時の主催者の困惑や、会場の反応がすごくリアルに迫ってきます。

演奏の方は、なかなかまとまっています。ツアー初日であるせいか、ジョーの調子も良く、かなりいいパフォーマンスであると思います。"Smoke On The Water"が終わり、会場にエンディングテーマの"Over The Rainbow"のテープが流れるなか、突然リッチーのギターノイズが響き渡ります。パニックに陥る観客を後目に、"Fire"がスタートします。約1分半の狂乱が終わり、ギターのフィードバックが終わると、テープで"Maybe Next Time"が流れ、主催者が何度も繰り返す終了のアナウンス……リッチーの面目躍如たるパフォーマンスです。

最後にボーナスで、東京での最終公演から2曲が収録されています。アナログ盤では出回っていたようですが、一部の地区でしか出回らなかったらしく、これもコンプリート収録のライヴCDの登場が待たれます。