11-04 [Kobe 1997]

ジャケット画像
Black Box [001]
Kobe 4 November 1997

Disc 1

  1. Intro.
  2. Shadow Of The Moon
  3. Be Mine Tonight
  4. Play Minstrel Play
  5. St. Teresa
  6. Minstrel Hall
  7. Under A Violet Moon
  8. Temple Of The King

Disc 2

  1. 16th Century Greensleeves
  2. Renaissance Faire
  3. Mond Tanz
  4. Ariel
  5. The Clock Ticks On
  6. Still I’m Sad
  7. Difficult To Cure
  8. Bass Solo
  9. Keyboard Solo
  10. Writing On The Wall

 今世紀に入ってから一枚もリリースされていなかった、「Blackmore’s NightのライブCD」がようやく登場です。新レーベル、Black Boxのリリース第一弾となるアルバム。このレーベルはリッチーが再結成Deep Purpleを脱退した後、現在に至るまでの20年以上にわたる足跡を追うためのレーベル……と、勝手に期待していますがこの先どうなりますやら(笑)

 1997年5月にリリースされたBlackmore’s Night(この時はまだプロジェクトだと思っていたことは前にも書いたような気がしますが)のアルバム、[Shadow Of The Moon]のリリースに伴い行われた日本ツアー、3日目となる神戸公演を収録したとされるオーディエンス音源をソースとした2枚組プレスCD。Blackmore’s Nightにとって初の公式なコンサート・ツアーであり、その三回目のステージということで、現在のBlackmore’s Nightの姿とはまた違う、試行錯誤の数々がうかがえる内容となっています。来日当時は有名だったレーベルから[Passe Et Medio – West 1 -]というCDが登場しましたが、その後プレスCDによる登場は皆無で、最初に述べたとおり今世紀初のプレスCDアイテムとして再登場しました。

 [Passe Et Medio – West 1 -]とは別の音源を使用しています。このころから長年にわたってオープニングSEだったDes Geyers Schwarzer Haufenのナンバー、Susatissimoの冒頭から録音が始まっています。SEの終了後、オフマイクでリッチーの気合の掛け声があり、コンサートの開始となります。音圧を高めて厚みを出そうとしていた[Passe Et Medio – West 1 -]とは対照的に各楽器のトーンを殺さないようなマスタリングがされているディスクで、こちらの方が当時の雰囲気を感じさせる仕上がりだと思います。

 客前で歌う経験がまだまだ少ないキャンディスのパフォーマンスの危うさや、ヴァイオリンや専任コーラスのない、従来のリッチーのロック・バンドのフォームをまだ引きずっていた演奏スタイル(リッチーもアコースティックは黒のクラシカル・シンラインのテレキャスターでほぼ全編を通していた記憶があります。現在のように曲に応じた楽器を持ち替えながらのスタイルではありませんでした)など、過渡期を思わせる内容は1997年ならではのものです。レコーディング前の新曲を披露するあたりのやり方は1970年代のDeep PurpleやRainbowを思わせる、リッチーなりのやり方(新しいバンドに対する聴き手の反応を伺う)を踏襲したものです。しかし、翌年になってそういった新曲を増やしたステージが多数非公式盤として流通してしまったため、これ以後新曲をリリース前に披露することは極端に少なくなっていきます(カヴァー曲を除く)。この来日公演で披露された”Under A Violet Moon”はスタジオ・テイクとは違うキーでの演奏となっており、貴重です。この神戸公演は翌日の広島公演のスケジュールの影響で短めの演奏時間で終わっていますが、演奏内容は素晴らしく、プレイヤーと聴き手の双方が新しい音楽にどうやって接していこうかという手探り感が愛おしい印象を残すものとなっています。

 Blackmore’s Nightの久々のプレスCDが登場したことは喜びですが、現在に至るまで、来日公演以外にも名演と呼びたい演奏が多数残されているわけで、それらはすべて(と言ってもいいでしょう)トレードやCD-Rといった刹那的な手段での流通しかしていません。多数の名演がプレスCDとして残されることを期待しています。