Germany Horzu SHZE 344 Q : [Machine Head]


ジャケット画像

ドイツの通信販売専門レーベル、Horzuからリリースされた、4チャンネル・ミックスになります。このレーベルからは通常のステレオ盤も発売されていますが、ジャケットがイギリス盤と若干異なり、周囲の黒枠が存在せず、右側に木目のような変な模様があります。ステレオ盤は、レーベルロゴが2タイプ存在していますが、4チャンネル盤はおそらくここに上げたタイプのロゴのジャケットのみだと思われます。

ジャケット画像

裏ジャケット。ジャケットは通常盤のものに、4チャンネル関係の文章やロゴを加刷したものになっています。裏ジャケットに表示されているレコード番号は通常盤のものですが、背表紙に表示される番号には4チャンネルを示す記号「Q」が加刷されています。それにしても、周囲の枠がないと、なーんか締まりがない感じですねぇ。思うに、枠をかぶせる前の素材写真をそのまんま使ってジャケットを作っちゃったのではないかと。変な木目模様は作業机かな?(笑)

ジャケット画像

このドイツ盤は見開きの内側からレコードを取り出すタイプになっています。インサートも付属しているのだと思いますが、自分が入手した盤にはついていませんでした。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。やや青みが強い色調のパープル・レーベルです。レーベル周囲のクレジットなどはドイツ語で、イギリス盤やオーストラリア盤のレーベルとは違っています。ジャケットやレーベル、どこを見てもPマークの年号が見当たらないので、レコードのみを見ている限り、いつ発売されたものかは調べようがありません。

ドイツ盤"Lazy"のミックス

4チャンネル盤は、リリースされた国によって、方式の違いなどから、異なるミックスが生じることがしばしばあります。"Machine Head"も、イギリス盤、アメリカ盤、オーストラリア盤、ドイツ盤の存在を確認していますが、ミックスが異なっている盤があります。以前、4チャンネル・ミックスをパイレートしたCDをレビューしたとき、ミックスの違いについて情報を募ったのですが、教えてくれた人はだーれもいませんでした(笑)。ならば自分で調べるまでとゆーことで、死ぬ気で現物を入手して聴き比べた結果をお知らせいたします。あのレビューを掲載したのが1999年の6月ですから、約10年が経過してのご報告になります。やっぱり、安易に「教えてください」っていうのは、良くないですね。自分の疑問は自分で解決すべしという、教訓になりました(ホントかよ)

ドイツ盤に関しても、SQ規格ということで、イギリス盤やオーストラリア盤と同じミックス、編集が施されたテープが使われているようです。私が"Machine Head"のミックスで一番注目するのが、"Lazy"で、とくにヴォーカル・パートが終わったあと、終盤のギター・ソロが始まる部分の編集です。ドイツ盤も、この部分にイギリス盤と同じ長さの大幅なカットがあります。

しかし、そうなるとわからないのが、4チャンネル盤をパイレートしたとされるアングラCD、"Machine Head"で聴かれる編集。ヴォーカル・パートが終わった後のテーマ・リフは聴かれるものの、ギター・ソロの前半12小節がカットされ、イギリス盤などの4チャンネル・ミックスで聴かれる編集と同じ始まり方になっています。イギリス盤、アメリカ盤を聴いた時点で、ドイツ盤がこのCDの元ネタじゃないかと推定していた私ですが、その予想は見事に外れてしまいました。んじゃ、このCDのミックスは、はたして何だったんだろう?と、もう一度聴き直してみましたが、確たるものは得られませんでした。ただ、全体的なミックスの印象はアメリカ盤に酷似しているので、おそらくブートレガーが、アメリカ盤をイギリス盤に似せるために、カットを施して編集したのではなかろうか、とも思えます。ただ、ブートレガーがそこまでマニアックなところにこだわって、手間をかけて原盤を作るか?ふつう?、という思いもありますので、あくまでも推定ということですが。

このCDが発売された時の触れ込みである、「8トラック・テープをソースにしている」という話は、全然信用してませんが、アメリカ盤だったら8トラック・テープの存在の可能性も捨て切れないところではあります。しかし、そのテープの編集がこのCDのとおりかどうか?については、まかり間違ってテープの現物を入手出来たとしても、再生環境がないので確かめるわけにいきません。約10年にわたった追求も、ひとまずここで終わりにしたいと思います。

あ、"Machine Head"の元ネタに関する情報は、引き続き募集中です(笑)