12-09 [Heritage : While The Light Lasts]


ジャケット画像

Rising Arrow [039]
Osaka 9 December 1976

  1. Over The Rainbow
  2. Kill The King
  3. Mistreated
  4. 16th Century Greensleeves
  5. Catch The Rainbow
  6. Member Introduction
  7. Purple Haze
  8. Lazy Intro.
  9. Man On The Silver Mountain
  10. Blues
  11. Vocal Improvisation
  12. Starstruck
  13. Man On The Silver Mountain (Reprise)

2010年のはじめに登場した[Heritage]に使用されていた、1976年12月9日の大阪公演を収録したコージー所有という触れ込みのサウンド・ボード音源を再びソースとしたプレスCD。2枚組だった前作に対し、1枚ものの「スタンダード盤」としての登場です。[Heritage]に収録されていたリマスター・ヴァージョンよりも若干広がりを増した音場に整えられ、さらに音圧が少し上げられた感じに仕上げられており、より耳に馴染む音になっていると思いますが、[Heritage]をお持ちの方が買い替えをするメリットはさほどないかなーと。[Heritage]を聴けなかった方は、一聴の価値ありということで。音源の詳細については[Heritage]の記事を参照してください。

ところで、今回のアルバム、初期出荷分に付属していたCD-R、[12-09-1976 : Tape Direct Edition]は、ソースとなったカセット・テープをそのまま収録したとされていますが、そのCD-Rを聴いてみると、各曲が終わったあとで、すべてテープが一旦止められており、次の曲の録音が開始される部分を聴くと、前の曲の終了部(アナウンス等)がダブって録音されています(ショップの告知文では"Mistreated"までは一つのパートであるとされていますが、"Kill The King"と"Mistreated"の間でもテープが区切られているので、当音源は全部で5つのパートから成り立っています)。このテープの区切りがいつ生じたものか、という点をどのように解釈するかで、当音源の成立過程に対する考察は異なって来ますが、もし、録音時のマスターに生じていたものならば、ダブって収録されている部分があるところから、「二台以上のレコーダーを使って、コンサートを切れ目なく収録しようとした」と考えることも、出来ます。もし、録音時のマスターに生じていないものならば、もしマスターがマルチ・トラックであれば、2トラックに一曲づつ落とした時に生じた区切り、もしくは、ソースとされるカセットに落とされた時に生じた区切り、と考えることも出来るわけです。

"16th Century Greensleeves"のエンディングと、"Catch The Rainbow"の開始部分を聴くと、この間だけ、アナウンス等が欠けていますが、オフィシャル盤[On Stage]では、当音源には不完全にしか収録されていない、"Catch The Rainbow"におけるロニーのタイトル・コールが完全に収録されています。この部分を聴くと、どちらかといえば、区切りはマスターからのダビングで生じたと考えたいところです。もし、マスターで区切りが生じていたとすれば……それこそ、いろいろな邪推が可能なわけですが、そろそろ、当アルバムの製作関係者のインタビューなんかも、某雑誌で企画してくれても良い時期ではありますねー。