- Intro : Over The Rainbow – Kill The King
- Man On The Silver Mountain
- Blues
- Starstruck
- Catch The Rainbow
- Mistreated
- 16th Century Greensleeves
- Still I’m Sad
英米日リリース(時系列順)
- UK Polydor [2657016] : [On Stage]
- USA Oyster OY 2 1801 : [On Stage]
- JP Polydor MWZ 8103/04 : [On Stage]
- Argentina Polydor [2929041] : [En Vivo]
- UK Polydor SPDLP 6 : [On Stage]
- Germany Polydor [8236562] : [On Stage]
- USA Polydor [8236562Y1] : [On Stage]
- JP Polydor P40P 25017 : [On Stage]
- JP Polydor 28 MM 0530/31 : [On Stage]
- JP Polydor POCP 9157 : [On Stage]
- EU Universal [5473622] : [On Stage]
- USA Universal [3145473622] : [On Stage]
- JP Universal UICY 9192 : [On Stage]
- UK Rock Classics RCV 023 LP : [On Stage]
- EU Universal [3726816] : [On Stage]
- JP Universal UICY 75461/62 : [On Stage]
- USA Wax Cathedral MELT 010 : [On Stage]
[Rising]アルバム(実質上、Rainbowのデビュー・アルバムといってもいいでしょう)をリリースしたRainbowは、精力的にワールド・ツアーを行います。6月6日のアメリカはアイダホでのステージを皮切りに8月始めまでアメリカ・カナダ・ツアー、その後8月末からヨーロッパを回り、11月のオーストラリア公演を経て、12月にツアーの最終日程地、日本にやってきます。
この日本公演でライヴ・アルバムを制作しようとしていたRainbowは、まず12月8日、9日の大阪厚生年金会館でのステージを録音します。この時スタッフの頭に[Made In Japan]がチラついていたかどうかは定かではありませんが、収録会場の選択に、「アレ」を越えるものを、という意識が働いていたと考えるのは、あながち間違いでもないと思います。
しかし、この8日、9日のレコーディングは出来の悪さにメンバー全員が不満を表したそうで、ボツになったといいます(といいつつ”Catch The Rainbow”は9日の大阪のテイクですが)。そして改めて最終日、日本武道館のステージが収録されましたが、最終的にリリースされたアルバムは9月のドイツ公演を含むものとなり、日本公演オンリーの構成ではなくなっています。
このライヴの各曲の収録地はどこなのか、という問題は、アルバムにクレジットもないため解明しようという人も多くいるようで、ファンジンの類にこの日程分析が掲載されていることがあります。近年リリースされたドイツ公演のライヴBOXや、日本公演のライヴCDなどを聴きこめば、どの曲のどの部分が使用されているかの推定は可能です。私もやってみようかな、と思ったんですが、あまりに面倒なので、やめました (笑 ) 。というか、こういったパズルは聴く人それぞれの楽しみとすべきで、本やサイトに載っている分析を読んでおしまい、ではあまりにも勿体無いと思います。このアルバムが大好きな人たち全員に挑戦してみていただきたいパズルだと思っています。ちなみに、1,6,8がドイツ公演、そのほかは日本公演というのが、大ざっぱな定説です。
年があけて1977年、このアルバムのミックスとニュー・アルバムのレコーディングはほぼ平行して行われていた様ですが、収録した会場の多さやレコードの収録時間との兼ね合いなどもあり、フォーマットが決定するまでかなり時間を要したようです。当初は1枚でリリース予告が出ていましたが、2枚組に変更されたことからも伺えます。
1曲のなかで収録会場がバラバラだったり、ドラム・ソロなどがカットされていたりと、純粋なライヴとはいえない(ほとんどのオフィシャル・ライヴは大抵そうですが)とはいえ、1枚のアルバムとして捉えると、Rainbowのドラマチックな一面をこれほど鮮明に伝えてくれるアルバムはないでしょう。オープニングの「オズの魔法使い」からエンディングまで、現在「様式美」といわれているジャンルに及ぼした影響は、曲づくり、ライヴの組立など、枚挙に暇がありません。