JP Universal UICY 9191 : [Rainbow Rising]

ジャケット画像 ジャケット画像

欧米でのリマスター盤リリースからやや遅れて登場した日本盤となります。このユニバーサル版のリマスター登場により、ポリドール版のリマスターは役割を終え、廃盤となりました。本邦初登場の盤は通常のジュエル・ケースでのリリースでしたが、掲載したものは2001年後半にリリースされたペーパー・スリーブのパッケージです。

厚手だったポリドール盤のスリーブと異なり、薄手の紙が使用されてイギリス盤っぽくなっており、ジャケットの張り合わせもイギリス盤アナログに倣った張り合わせになっています。ただ、そこまでこだわるならなんで日本盤の帯までつけちゃうのかと。それも初回分の幅広タイプじゃないのでこだわり具合も中途半端だし、せっかくの再現度も両方混ざっちゃったら意味が無いじゃんと、重箱の隅をちくちくと(笑)

ジャケットにはここまでこだわっておきながら、盤は通常のポリドールのアナログ・レーベルを再現しただけのあっさりしたもの。UK盤初回にこだわるならオイスター・ロゴが使用されたポリドール・レーベルを再現すべきだし、通常のポリドール・レーベルにしたところで昔のアナログにそっくりなわけでもない。これだったら欧米盤に使われていたカスタム・レーベルを使ってもらった方がどれだけましだったことかと、またもや重箱の隅をちくちくと(笑)

こーいうくだらないことをくどくどと騒ぐファンが多いせいか、ユニバーサルは毎年のようにパッケージと規格番号を新しくして当リマスター版を再発し続けています。全部揃えないと気が済まない向きは別として、どれか一つ聴いていれば十分。ただ、個人的には、SHM-CDは薦めません。

USA SPV 91782 CD E : [Secret Voyage]

ジャケット画像 ジャケット画像

2008年7月15日にリリースされたアメリカ盤。ニュー・エイジ・チャートの上位に長期にわたってランクされていたようです。このチャートの市場規模がはたしてどの程度のものなのかはわかりませんが……。

ドイツ盤と同様、4面開きのデジパック仕様です。基本的なデザインはドイツ盤と同様です。ブックレットも同様のものですが、裏ジャケットのレーベル・クレジットやロゴが若干異なっています。また、パッケージ全体の印刷のシェードが、ドイツ盤と比較するとやや淡いような印象です。ディスクも同様のピクチャー・レーベルで、ディスク周囲のクレジットは"Made In USA"と入っています。

UK EMI CDM 7 90939 2 : [The Singles A’s & B’s]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Hush
  2. One More Rainy Day
  3. Emmaretta
  4. Wring That Neck
  5. Hallelujah
  6. April Part 1
  7. Black Night
  8. Speed King
  9. Strange Kind Of Woman
  10. I’m Alone
  11. Demon’s Eye
  12. Fireball

はっきりとしたリリース年月日は未確認ですが、80年代にリリースされていたと思われるCDになります。UKプレスで"SWINDON"の刻印があり、廉価再発を示すプリフィックスである"CD-FA"のついた規格番号(CD-FA 3212)も付されていますが、通常規格でのリリースがあったのかは未確認です。

内容はアナログ盤と同様で、"Speed King"がピアノ・ヴァージョンでの収録となっています。ブックレットの内側にはアナログ盤の裏ジャケットに掲載されていた解説がそのまま収録されています。

USA Warner Brothers GPR 0325 : [Woman From Tokyo]

ジャケット画像

"BACK TO BACK HITS"の一枚として再発されたアメリカ盤シングル。リリース時期は明確ではありませんが、1970年代中盤から後半にかけてではないかと思われます。

ジャケット画像

A面収録曲、"Woman From Tokyo"のレーベル。イントロや間奏等を適当につまんだエディット・ヴァージョン。ステレオ・ミックスのスタジオ・ヴァージョンです。

ジャケット画像

B面収録曲、"Highway Star"のレーベル。こちらはオルガン・ソロから3コーラス目、ギター・ソロまでばっさりとカットされたエディット・ヴァージョン。ステレオ・ミックスのスタジオ・ヴァージョンです。レーベルのタイム表示は大嘘(ばく)

USA Universal [3145473612] : [Rainbow Rising]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ時を同じくしてリリースされたアメリカ盤リマスター。全体のパッケージはEU盤と全く同じとなります。見分けるポイントとしては、

  • 規格番号がアメリカ盤はアタマの3桁が多い
  • ブックレット裏側右隅に小さく"Printed in USA"と入っている
  • CD盤面周囲のクレジット最終部に"Made In USA"と入っている

このあたりを見ればだいたいわかると思います。背表紙上部の規格番号が短いのがEU盤、長いのがUSA盤と思ってれば良いです。

音質はEU盤との相違はありません。実際は非常に小さな違いがあるとも云われますが、同じデジタル・マスターを使用しているということで、当サイトではそれ以上の違いには言及しません。興味深いテーマであることは間違いないので、興味のある方はご自身でお調べください。

Germany SPV 80001224 CD : [Secret Voyage]

ジャケット画像 ジャケット画像

ドイツで配布されたプロモーション盤になります。CDシングル用のスリム・ケースに入れられていた従来のSPVのプロモーション盤とは異なり、サイド・オープンのペーパー・スリーヴに入れられています。

ジャケットはリリース盤と同じデザインですが、周囲に白枠が設けられています。裏ジャケットにはトラック・インフォメーションと、アルバムの簡単な宣伝が書かれており、各国のリリース・スケジュールも掲載されています。

UK Harvest SHSM 2026 : [The Singles A’s & B’s]

ジャケット画像

1978年10月にイギリスでリリースされたコンピレーション。おそらく、結成10周年を意識しての企画だったのではなかろうかと思います。Deep Purpleのデビューから、彼らがPurple Recordsでのリリースを始めるまでの、ハーヴェスト時代のシングルを収録しています。盤は通常のブラック・ヴィニールと、紫のクリア・カラー・ヴィニールが存在しますが、プレスとどのような関係があるかまでは調べていません。

ジャケット画像

レーベルのA面です。収録曲は以下のとおり

Side A

  1. Hush
  2. One More Rainy Day
  3. Emmaretta
  4. Wring That Neck
  5. Hallelujah
  6. April Part 1

第一期Deep Purpleのイギリスでのシングルをクロノジカルに並べています。ハーヴェスト・レーベルでのリリースは、実際には5曲目の"Hallelujah"からで、それ以前はパーロフォン・レーベルからのリリースでした。

ジャケット画像

B面のレーベル。収録曲は以下のとおりです。

Side B

  1. Black Night
  2. Speed King
  3. Strange Kind Of Woman
  4. I’m Alone
  5. Demon’s Eye
  6. Fireball

彼らが自身のレーベルであるPurple Recordsを設立するまでにハーヴェストからリリースされた、第二期Deep Purpleの3枚のシングルをクロノジカルに並べています。"Speed King"はシングル・ヴァージョンではなく、当時メキシコ等でリリースされた、いわゆる「ピアノ・ヴァージョン」が収録されています。メキシコでEPとしてリリースされた際にはフェイド・アウトしていましたが、ここではフル収録されています。当時、このヴァージョンを使用していたシングルは、他にもオランダ盤があるらしいですが、現物を未確認のため、どのような収録をされているかは不明です。また、"I’m Alone"はイントロにハイ・ハットのカウントがつくテイク。

ジャケット画像