オリジナルとなるイギリス盤。他国盤では裏ジャケットだった、本人のフォトを使用したデザインが、イギリスでは表に来ています。
当アルバムの詳細は[Jack Green / Humanesque]を参照してください。
Side B
- I Call, No Answer
- Life On The Line
- Bout That Girl
- Thought It Was Easy
- Factory Girl
- This Is Japan
Side Aは省略
カスタム・インナー・バッグ
カスタム・インナー・バッグ
オリジナルとなるイギリス盤。他国盤では裏ジャケットだった、本人のフォトを使用したデザインが、イギリスでは表に来ています。
当アルバムの詳細は[Jack Green / Humanesque]を参照してください。
Side B
Side Aは省略
カスタム・インナー・バッグ
カスタム・インナー・バッグ
こちらはアメリカ盤になります。表ジャケットにでかでかとアーティスト名がレイアウトされています。
Side A
Side Bは省略
リッチーが参加しているのは1曲目に収録されているタイトル・トラックのイントロ部分で、ドラマチックなオーケストラ・アレンジをバックに、リッチーらしいギターソロを展開しています。このイントロ、自動車事故の激突音を再現したかったんだそうです。このイントロ部分のみが、[Rock Profile Vol.2]のアナログ盤に収録されている、リッチーのインタビューの冒頭に使用されています。
アダム・フェイスは1950年代から活躍していたイギリスの俳優ですが、音楽活動にも熱心で多数のシングルやアルバムをリリースしています。晩年まで幅広く活動していましたが、2003年3月8日、心臓発作のため、62歳でこの世を去りました。このアルバムは、1974年にワーナーからリリースされた、彼のソロ・アルバムで、リッチーが参加しているため、リッチー・ファンの間では知られているアルバムです。
アダム・フェイスは1973年に交通事故に遭い、重傷を負ったものの奇跡的な回復を遂げ、その体験からタイトル・トラックである"I Survived"が生まれました。Deep Purple、Rainbowのプロデュースで有名なマーティン・バーチや、ラス・バラードも参加し、ポール・マッカートニーも関わっている(……らしい)、ブリティッシュ・ロック・ファンにはなにかとひっかかるアルバムにもかかわらず、アダム自身のキャリアとしてはあまり成功したアルバムではなかったためか、なかなか再発されませんでしたが、2010年にEUプレスのリマスターでようやくCD化が実現しました。
リッチーが参加しているのは1曲目に収録されているタイトル・トラックのイントロ部分で、ドラマチックなオーケストラ・アレンジをバックに、リッチーらしいギターソロを展開しています。このイントロ、自動車事故の激突音を再現したかったんだそうです。このイントロ部分のみが、[Rock Profile Vol.2]のアナログ盤に収録されている、リッチーのインタビューの冒頭に使用されています。リリース当時はこの曲がシングル・カットされていますが、今回収録されたボーナス・トラックを聴く限り、そちらにはリッチーのプレイしたイントロは収録されておらず、普通に曲が始まっています。
1990年にリリースされたフル・アルバム。主にセッションに参加したミュージシャンのオリジナル作品をあつめたオムニバス・アルバムとなっています。同時にCDもリリースされました。
Side A
レーベルのA面。当アルバムに収録されている"Smoke On The Water ’90"は、12インチ・シングルに収録されているものと異なり、やや短く編集され、少々異なるミックスもされているように感じます。強いて言えばこのミックスが[Radio Mix]と呼べるものではないかと思います。
インナー・バッグ。このアルバムで初めて、このプロジェクト全体の主旨を述べた文章が登場したような気がします。
インナー・バッグ。こちらはスタッフのクレジットがこれでもかと続きます。
Side B
レーベルのB面。"Since You Been Gone"、"Black Night"とも、オリジナル・シングル・バージョンで収録されています。"Since You Been Gone"はタイトル・クレジットが違ってるけど(^^;
裏ジャケット。曲を提供したバンドのグループ・ショットが並んでいます。リッチーとコージーは2つのバンドで顔を見せています。他にそーいう人は……いるかな?あ、そーいえばロジャー・グローバーとゆー人がいたような(^^;
白いジャケットのシングル3種類、メガ・ミックスの12インチ・シングルときて、1990年にリリースされたもう一つの12インチ。おそらく、メイキング・ビデオのリリースに合わせたと思われます。いままで裏ジャケットにレイアウトされていたスタジオ・ショットをフロントに持ってきたデザインで、プロジェクト・ロゴが変更になっています。
A面のレーベル。収録曲は"Smoke On The Water ’90 [Mayhem Mix]"。メイキング・ビデオのラストに収録されていたPVと同じミックスです。個人的にはこちらのミックスの方が好きです。リッチーの音がベーシック・ミックスより多いから、です(笑)。ただ、PVで終わりに入っていた、トニー・アイオミの撤収セリフは入ってません。
B面のレーベル。収録曲は"Smoke On The Water ’90 [Original Extended Version]"。ジャケットのクレジットでは[Radio Mix]となっています。メガ・ミックスのアタマについていたコード合わせのイントロが再び登場し、その後はMayhem Mixをつないでいるような感じです。
裏ジャケット。文字ばっかりでつまらんなぁ(ばきっ☆)。当12インチ・シングルに収録されているミックスは両面とも未CD化です。
白いジャケットのシングル三種類(7インチ、12インチ、CD)のリリースからしばらくして、こちらの12インチ・シングルがリリースされました。基本的なジャケット・レイアウトは変わりませんが、背景が変更になっています。
レーベルのA面。コード合わせのイントロがアタマにくっつき、ベーシック・ミックスには入っていなかった音が沢山付け加えられています。主にキース・エマーソンのキーボードやアレックス・ライフスンのギターなど、飛び道具的な音(うーん、うまく言えんなぁ。悪口じゃないんですよ?)が面白いです。曲に入ってからの構成はベーシック・ミックスと同様ですが、音の印象がまったく違います。ベーシック・ミックスはどちらかというとハード・ロックで、当ミックスは文字どおりミクスチャーみたいな感じ。このミックスはCD化されていません。
B面は、これもやっぱり"Paranoid"。おっと、五七五になっちまったぜ(ばきっ☆)
裏ジャケット。白ジャケと同じレイアウトですが、背景が青になってます。
"Rock Aid Armenia"プロジェクトのためのチャリティ・7インチ・シングル。厚めのピクチャー・スリーブに入れられています。
12インチ・シングルのミックスより、3コーラス目後のサビが一回少ないパターンになっています。
Black Sabbathの"Paranoid"。こちらはどのディスクもテイクは同じ、1970年のスタジオ・バージョン。
裏ジャケット。12インチ・シングルとまったく同様のデザインです。