- Smoke On The Water (Radio Mix)
- Smoke On The Water (Extended Mix)
- Paranoid
7インチ、12インチの各アナログ・シングルとともにリリースされたシングルCD。"Radio Mix"は3コーラス目終わりのサビが一回少ない、7インチ・シングルのパターン。"Extended Mix"の内容は12インチ・シングルと同一のベーシック・ミックスです。うーみゅ。
7インチ、12インチの各アナログ・シングルとともにリリースされたシングルCD。"Radio Mix"は3コーラス目終わりのサビが一回少ない、7インチ・シングルのパターン。"Extended Mix"の内容は12インチ・シングルと同一のベーシック・ミックスです。うーみゅ。
Laurent Voulzyという、フランス人のミュージシャンのアルバムです。この人の経歴などについての詳しいことは調べきれていませんが、海外のショッピングサイトでは、この人のアルバムが常に何種類か検索できるので、知名度は高いのではないかと思います。これは、1992年にリリースされたアルバムで、ほとんどフランス語のため、どんな内容の歌で、どんなコンセプトのアルバムなのか、良くわからないのは恥ずかしい限りですが、ジャケットの荒涼としたイメージにあった楽曲が多く収められています。ハード・ロックというよりも、フュージョンのにおいのするポップスよりの音です。 Laurent Voulzyはボーカルの他にもギター、ベース、キーボードと、多才な活躍を見せています。
リッチーはこのアルバムの10曲目、"Guitare Heraut"で、ギター・ソロを弾いています。どのような経緯で参加したのかは今一つ不明ですが、このアルバムをリリースしたBMGは当時Deep Purpleの所属レーベルであり、そのあたりの関係からではないか?という話を聞いたことがあります。ジョー・リン・ターナーをボーカルに迎えてのツアーも一段落したころに録音されたものでしょう。
クレジットをぼーっと眺めていたら、ベルナルド・パガノッティの名前が出てきたのにはびっくりしました。この人はフランス人のベーシストで、知る人ぞ知るプログレッシブ・グループ、MAGMAに参加しています。彼の奥方は日本人で、彼のソロ・アルバムでは日本語のナレーションを勤めたりしてます。パガノッティは6曲目の"Le Pouvoir Des Fleurs"に参加しています。個人的な趣味を書かせてもらえば、リッチーとベルナルドの共演というのも聴いてみたかった気がします。
1996年にリリースされた、イギリスのギター・インストルメンタル・グループ、The Shadowsのトリビュート・アルバムです。日本ではベンチャーズが絶大な影響力を持っていましたが、イギリスで同じような位置に、このThe Shadowsはあったようです。クリフ・リチャードとコンビを組んで、当時大人気だったスーパーマリオネーション「サンダーバード」の映画版主題歌EPをレコーディングしたりしています。このEPでは、あの印象的なメロディのテーマを、ギター・インストにアレンジして演奏しており、ベンチャーズとはまた違った「テケテケ」は、魅力的です。このCDで、リッチーは1曲目の"Apache"を提供しています。キャンディスもコーラスとして参加しています。他にもブライアン・メイやトニー・アイオミ、ピーター・グリーンのバックで参加しているコージー・パウエルなど、参加メンバーも豪華なアルバムです。
1997年リリースのアルバムで、「砂に書いたラブレター」で有名なパット・ブーンが、何を思ったかヘヴィ・メタルの楽曲をムード・ポップスにアレンジして歌いまくっているアルバムです。このアルバムは保守的な層からはブーイングの嵐だったようで、パット・ブーンはキリスト教専門Tv局で持っていた30分枠番組のホストを降ろされてしまったとも聞いています。
リッチーが参加しているのは"Smoke On The Water"。歌詞に出てくるフランク・ザッパの息子、ドゥイージル・ザッパもギターでこのトラックに参加しています。
Geyersが1999年の夏にドイツで行ったコンサートを収録したライヴ・アルバムです。Geyersやアルバムに関する詳しいことは、"Others"の Geyersのページを参照してください。
スタジオ録音のボーナストラックに、リッチーがゲストで参加しています。事前に参加の話を聞いた時にはてっきりアコースティックで参加するのかと思っていたらば、なんとストラトでのプレイを聴かせています。そのせいでしょうか、この曲は Geyersにしてはかなりヘヴィな仕上がりとなっています。
3枚目のアルバム、"Balladen Uber Liebe, Leben Und Tod"の4曲目、"Ballade Von Den Vogelfreien"にも使用されているメロディを使った曲ですが、歌詞は異なっているような感じです。"Ballade Von Den Vogelfreien"のほうは今回録音されたものよりもアコースティックな仕上がりとなっています。どちらも甲乙つけがたい出来なので、ぜひ"Balladen Uber Liebe, Leben Und Tod"アルバムも聴いてみてください。また、このメロディはBlackmore’s Nightの三枚目のアルバム、"Fires At Midnight"のタイトルトラックでも引用されています。このメロディはやはり古くからあるもので、日本では「聖マリアのカンティガ」として知られる曲集の中の一曲です。シンプルですが哀愁を感じる、心に残るメロディで、リッチーのソロもあまりこのラインから外れないものになっています。途中からバグパイプとのユニゾンのような感じになっていき、2つのトーンの組み合わせが面白い効果を出しています。ギターのトーンは、バグパイプのトーンニュアンスに近付けようとしているような雰囲気を感じます。
2004年にリリースされた Geyersのスタジオ録音としては6枚目にあたるアルバムです。アルバムの詳細は Geyersのページを参照してください。リッチーは2曲目の"God’s Gospel"に、ストラトで参加しています。 "Fires At Midnight"の原曲として知られる曲を、"Live ’99"収録の"Gottliche Device"に続き、とりあげたものです。 Geyersの曲では珍しく英語で歌われており、ブックレットの歌詞カードに"Remembering Rainer Duda"のクレジットがあります。詳しい事情はわかりません(おぼろげながら察しはつくのですが、私の独り合点かもしれませんし、いろんな方の私的なことに関わって来ますから、ここでは触れません)が、この人物への追悼として再録音したのだと推測されます。リッチーの参加もこのあたりの事情があるのだと思います。
1974年にリリースされた、オリジナル・リリースとなるUK盤。タイトルやアーティスト名などがなにもプリントされていない、シンプルなジャケットになっています。
Side A
Side Bは省略
リッチーが参加しているのは1曲目に収録されているタイトル・トラックのイントロ部分で、ドラマチックなオーケストラ・アレンジをバックに、リッチーらしいギターソロを展開しています。このイントロ、自動車事故の激突音を再現したかったんだそうです。このイントロ部分のみが、[Rock Profile Vol.2]のアナログ盤に収録されている、リッチーのインタビューの冒頭に使用されています。
レコードの内袋になります。ポートレートと歌詞がプリントされたシンプルなもので、もう片方の面も歌詞がプリントされているのみです。内容の詳細はCDの再発盤の項を参照してください。
裏ジャケット。こちらもシンプルではありますが、モノクロの表との対照がシブい印象を醸し出しています。