- VHS : NTSC
-
- Bad Attitude
- Call Of The Wild
- Perfect Strangers
- Knocking At Your Back Door
- Nobody’s Home
1987年にリリースされたアメリカ版のVHSテープ。日本版と比較すると画質のシャープさは若干甘めに感じますが、これがマスタリングのためなのか、デッキの相性なのか、テープが古いせいなのかは、私には判別出来ません。色身は日本のビデオアーツ版と比較すると、若干赤みが強い傾向が伺えます。
1987年にリリースされたアメリカ版のVHSテープ。日本版と比較すると画質のシャープさは若干甘めに感じますが、これがマスタリングのためなのか、デッキの相性なのか、テープが古いせいなのかは、私には判別出来ません。色身は日本のビデオアーツ版と比較すると、若干赤みが強い傾向が伺えます。
1987年にリリースされた国内盤レーザー・ディスク。字幕等、内容そのものに対するローカライズはまったくされていません。画質はこの盤が一番自然な感じに仕上がってるんじゃないかと思います。
1990年に登場したVSD(ヴィデオ・シングル・ディスク)と呼ばれるタイプのパッケージ。CDと同サイズのディスクで、最長5分のデジタル音声付き映像を収録出来るフォーマットです。マルチ再生LDプレーヤでの再生が可能です。ほとんど普及しませんでした。
ビート・クラブのLDシリーズの中から、30アーティストが、このVSDフォーマットでリリースされていました。Deep Purpleは、"Hallelujah"1曲のみだと思います。収録内容に変わった点はありません。
アメリカでリリースされたNTSC盤。基本的な収録内容はPAL盤と同一ですが、"Previews"や"DVD Jukebox"の内容が若干異なっています。
また、今回リリースされたものは、各曲に若干の編集がされています。"Highway Star"では、オープニングのアナウンサーが登場する部分に、今回新しく作られたDeep Purpleのロゴを挿入しています。曲中の字幕や、エンディングで画面が小さくなっていくところは、"Beat Club"放送時のものと変わっていません。"No, No, No"ですが、今回収録されたものは、オープニングのロゴがでるシーンが新たに作られたロゴと差し換えられており、本来のエンディングはリッチーが足を上げたところでストップモーションがかかりますが、ここでもロゴの挿入があります。"Pop Up DVD"のトラックでは、オープニングはオリジナルのものを観ることが出来ます。"Hallelujah"も、アナウンサーの登場する部分や旧版のロゴを新作のカラー・ロゴで差し換えています。この3つの映像とも、オーディオ部分はビデオ・マスターとは違うものを使用しているような感じです。本来ならアナウンサーのナレーションが入る部分もそれが入っておらず、純粋に演奏だけを聴くことが出来ます。
ビート・クラブの映像が日本で大々的にまとめられた最初のシリーズで、当初は全八巻でスタートしました。当レーザー・ディスクは5巻目にあたり、イギリスに限らず、ハード・ロックとして選択されたアーティストがまとめられています。Deep Purple以外で個人的に好きなのが"Blue Cheer"で、マイム演奏ではありますが、動く彼らを観られたのが嬉しかったものでした。
ビート・クラブの映像が日本で大々的にまとめられた最初のシリーズで、当初は全八巻でスタートしました。当VHSは5巻目にあたり、イギリスに限らず、ハード・ロックとして選択されたアーティストがまとめられています。Deep Purple以外で個人的に好きなのが"Blue Cheer"で、マイム演奏ではありますが、動く彼らを観られたのが嬉しかったものでした。
Side A
Side B
日本での初登場となる、1994年にリリースされたレーザー・ディスク。記憶が定かではありませんが、リッチー脱退後のDeep Purpleがジョー・サトリアーニを向かえたツアーを終えたくらいの時期だったと思います。違ったかな?
冒頭にステージをセッティングするクルーの映像が登場し、メンバーのインタビューが流れます。各曲の間にも、メンバー4人のインタビューが流れますが、脱退した人間のことに触れる時の扱いは、当時の状況を考慮したとしても、あまりフェアな態度とはいえないよーな気がするのは私だけでしょうか。どこまで本音を言ってるのかもわかりませんが(^^;。このインタビューは今でも観ていて、いろいろな意味でキツいです。
"Anya"のチャプター分けが少々残念な位置(ジョンとのフリー・インプロヴァイズ・パートのイントロからではなく、リズムが入ってくるところから始まる)なのが、気になります。