03-16 [Mary Long]

ジャケット画像
DP-1003
Lyon 16. March 1973

  1. Highway Star Guitar Improvisation
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Mary Long
  5. Organ Improvisation – Lazy – Drum Solo

1973年では、数少ないライン音源です。当時のラジオ放送をエア・チェックした物と思われ、音がチープな上に混線している箇所があるので、決していい音ではありませんが、バランス的にはしっかりしているので、安心して聴けるほうでしょう。テープスピードが若干早いですが、がまん出来ないほどではありません。

1曲目は、アナウンスの後、ギターソロのあたりから入ってきます。チューニングの狂いを、ソロを弾きながら修正する、リッチーお得意の展開です (^^;)。メンバーのノリは、良い方だと思います。音がいいせいでそう感じるのかもしれませんが…

03-20 [Bruxelles 3.20.73]

ジャケット画像
DP-015
1-5 : Bruxelles 20. March 1973
6-8 : New York 27. May 1973

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Mary Long
  5. Lazy
  6. Smoke On The Water
  7. Strange Kind Of Woman
  8. Space Truckin’

3月5日から始まったヨーロッパツアーの最終日、ブリュッセル公演です。音質は、良くありません。音が遠いオーディエンス録音で、テープもだいぶ世代が高いものらしく、かなり濁っていて聴きづらい物です。演奏は、意外と(?)いい出来ですが、"Lazy"が途中までしか収録されていないのは、いただけません。ソースとなっているテープには"Space Truckin’"も途中まで収録されているようです。

6,7,8曲目は、ボーナストラックということになっています。アナログのオムニバス盤"Unreleaced And Live"に収録されていた物と、同一です。ニューヨークといわれている映像(TV放送された物)から落として来たものと思われます。ただ、今出回っている映像には、"Smoke On The Water"は収録されていない (オフィシャルDvd"Classic Albums – Machine Head"に、一部のみではありますが、初めて収録されました)ので、放映した国や、時期によって内容が異なるのかもしれません。音はラインですので、ばっちりですが、3曲とも、フィルム編集に因るカットがあります。このステージというか、3曲はラジオでも放送されたらしいので、CDやレコードで出回っているものは、ラジオ音源である可能性もあります。

04-15 [Long Beach 4.15.73]

ジャケット画像
DP-012
Long Beach 15. April 1973

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Mary Long
  5. Lazy
  6. Space Truckin’

アメリカツアー序盤の4月15日、ロングビーチでの音源です。このアメリカツアー中に、ロジャー・グローヴァーも脱退を決心したといわれ、第2期Deep Purpleの崩壊も決定的になってきた時期です。

オーディエンス録音で、やはりリズムセクションが聴きとりづらいですが、それほど音自体は濁っていないので、聴き易いと思います。

演奏は、かなりまとまっていると思います。この日の"Mary Long"は、ライヴ音源として残されている中では、今の所ベストの出来ではないでしょうか。続くLazyも、私は73年の中ではこの日が1番好きです。

このアメリカツアー終了後、バンドは最後の公演地、日本にやってきます。

05-26 [New York 1973]

ジャケット画像
Darker Than Blue [014]
New York 26 May 1973

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Child In Time
  5. Lazy
  6. Drum Solo – Mule
  7. Space Truckin’

ジャケットのクレジットでは5月30日のFlet Forumでの演奏ということになっていますが、同じくFlet Forumの演奏とされる[Atlantic Crossing 1973]収録の音源とは別の演奏が収録されています。現時点でCD、DVDなどで出回っている、1973年5月のニューヨークでのライヴには、以下の3点があります。

  • 5月26日:New York(会場は未確認)
  • 5月27日:Hofstra University
  • 5月30日:Flet Forum

このうち、5月27日は、以前から映像やそのサウンド・トラックがアンダー・グラウンドで出回り、近年オフィシャルのDVDで画質の良い映像が登場したものですが、26日と30日はオーディエンス録音のテープが、やはり以前からトレードされています。となると、当CDに収録されたのがどちらのテープなのか、ということになるのですが、ジャケットのクレジットを信用するならば、5月30日となります。しかし、テープの内容は、Live Cassette Analysisに掲載されている文章を参考にすると、5月26日とされているテープに一致しています。たとえば、"Highway Star"が終わった後、ギランが"How good it is to be back in New York"と言っていること([Atlantic Crossing 1973]収録の音源でも言っていますが、微妙に言い方が違います)、"Strange Kind Of Woman"の途中にカットが入ること、"Child In Time"のギター・ソロが短いこと、"Lazy"のイントロ、ジョンのソロの気合いがハンパじゃないこと、などなど。てことで、"Live Cassette Analysis"に従えば、当CDの音源は5月26日となりますが、はてさて、どちらを取るべきか、迷うところではあります。とりあえず、当サイトでは、暫定的に当CDの演奏日時は1973年5月26日、ニューヨーク3公演の初日とさせていただきます。

音質は、トレードを重ねていた音源にしては濁りの少ない、低世代のマスターが使われており、聴きやすいものとなっています。バランスもまあまあですし、これで音の輪郭がもう少し明瞭ならば言うことはありませんが、40年近く前のテープに求めることではないかもしれません。"Space Truckin’"が一部分しか収録されていませんが、これはトレードされているテープの段階からそうなっているようです。

01-23 [Definitive 1973]

ジャケット画像

Bondage BON 330/32
Munster, Germany 23 January 1973

Disc 1,2は省略

Disc 3

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Mary Long (Intro)
  5. Space Truckin’ (Fade In)
  6. Black Night

1973年、第二期最後の年に行なわれたツアーを、ヨーロッパとアメリカ、一ケ所づつ収録した3枚組プレスCD。当サイトでは日付ごとに掲載します。

Disc3に収録されているのは、ヨーロッパ・ツアー中盤にあたる1月23日にドイツで行なわれたステージを収録したとされる音源です。"Live Cassette Analysis"には未掲載のテープになります。おそらく初登場音源。

濁りの少ない低世代のテープが使われており、比較的最近になって出回るようになってきたテープであることを伺わせます。やや遠目の録音ですが、オーディエンス・ノイズもそれほど気にならず、バランスも悪くないので、聴きやすいテープだと思います。

演奏はこの年の他のツアーと比較して飛び抜けている面はありません。機材、もしくはチューニングに時間を取られているようで、演奏開始前の慣らし部分が長めに入っていて、なかなか"Highway Star"が始まりません。始まってからはいつものステージです。"Strange Kind Of Woman"のコール&レスポンスがいつもより長めですが、お互いに独り言をつぶやいてるよーなムード(^^;。"Mary Long"はほとんど収録されていません。MCでこの曲の由来を話してるみたいですが、その後、リズム・インするまでのフリー・インプロヴァイズのあたりまででフェイド・アウトしてしまいます。その後、"Space Truckin’"のキーボード・ソロの部分からフェイド・インしてくるので、"Lazy"が丸ごと抜け落ちています。そのかわり、アンコールの"Black Night"は良い感じで入ってます。「2年前に作ったブギウギだぜ」みたいな曲紹介が面白いです。エンディングのリッチーのソロはまさに全開。全開過ぎて、弦を切っちゃったようで、エンディングが決まらずに終わっちゃうのも、この年では珍しい方だと思います。

06-23 [The Saturation Point]

ジャケット画像
TNT-940164/165
Hiroshima 23. June 1973
Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Child In Time

Disc 2

  1. Lazy – The Mule
  2. Space Truckin’
  3. Black Night

いよいよ第2期Deep Purpleのツアー最終日程となる1973年の日本ツアーです。前年は大阪2日、東京1日のみでしたが、この年は4カ所6公演が予定されていました。これはその初日となる6月23日広島公演を収録したものです。かなり前のリリースですが、まだ置いてあるショップを見かけることもありますし、中古もわりとみかけます。……ってことは人気ないのか、これ (^^;

オーディエンス録音であまり音質はよくありません。とくに"Strange Kind Of Woman"はテープの状態が悪く、かすれ、濁りが目立ちます。バランスもこの当時の録音ということを考えればまあまあといったところですが、決してよくはありません。

演奏もそれほど特筆するようなものはありませんが、淡々と演奏されるそのステージングにこの時の彼らの状況をみる思いがします。それにしても、欧米ではプレイしていた"Mary Long"を、日本公演で"Child In Time"に差し替えたのはどうしてなんでしょうか……。曲としては"Child In Time"の方がいいとは思うのですが、前年と全く同じセットになってしまって、それでステージの盛り上がりに欠けた部分も少しはあるのではないかな、と思います。

06-24 [The Story Of A Loser]

ジャケット画像
TNT-940143/4
Nagoya 24. June 1973
Disc 1

  1. Highway Star
  2. Smoke On The Water
  3. Strange Kind Of Woman
  4. Child In Time

Disc 2

  1. Keyboard Solo – Lazy – Drum Solo – The Mule
  2. Space Truckin’
  3. Black Night

第2期最後のツアーとなった日本公演は、武道館での暴動や、その後の公演キャンセルなど、暗い話が多いです。淡々と演奏されるステージは盛り上がりに欠け、すべての公演でギタークラッシュを目論んでいたリッチーも、ついに1本も壊すことなく最終日を迎えます。観客の反応はすごいものがありますが、冷めているバンドとの溝がはっきりと感じられます。これは武道館で暴動が起きる前日、6月24日の名古屋公演を収録した物です。

これも、アンコールまで収録されていることを除けば、これといったポイントを見つけるのは難しいアイテムです。音質も初日に比べればいい方ですが、決してよくはなく、最近のライヴ音源になれた耳にはきついと思います。大阪最終日以外は、同一メーカーの手になるこれらのCDが唯一なのですが、最終日の様にもっと状態のいいものが出てきて欲しいものです。