ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝

ジャケット画像

Jerry Bloom著・上西園誠訳 – シンコーミュージック 2007
"Black Knight – Ritchie Blackmore"の日本語版。あの大部な著書を日本語で読めることがなによりの利点ですが、表紙を替えちゃったのは文句を言いたいところ。日本のファンにアピールする写真を選んだというところでしょうが、なんか中途半端な印象が先にたつというか、うーみゅ。なにはともあれ、資料として重要な一冊であることに変わりはありません。ただ、訳者がジェシー・ハインズを男性と思い込んでいるとしか、とりようがない訳文は、なんとかならなかったのかと。おかげで、他の部分の訳文にまで、疑惑の目を向けてしまうではないですか(^^;

Black Knight – Ritchie Blackmore

ジャケット画像

Jerry Bloom著 / Omunibus Press 2006
イギリスのファンジン、"More Black Than Purple"の主筆であるJerry Bloom氏の集大成といえる一冊。膨大な関係者の証言や、著者自身がリッチーと交わした会話などを縦横に駆使しながら編まれた、詳細なバイオグラフィと言えます。もちろん、イギリス人である著者の視点を十分に考慮しないと、読み進めていく上でかなりの誤解も生じやすい本ではありますが、現時点では、リッチーの足跡を辿る上での重要な参考書となっています。

リッチー・ブラックモア / レインボー編

ジャケット画像

リッチー・ブラックモア研究会編 / シンコーミュージック 1986
上記「ディープ・パープル編」の続編で、Rainbow結成から1984年のDeep Purple再結成、その後の来日の辺りまでのリッチーの軌跡です。思えば、ここからすでに20年以上が過ぎてしまいました。「狂気の雷舞」で印象的だった巻末のディスコグラフィ が簡略化されてしまったのが惜しまれますが、「狂気の雷舞」と、このパープル編、レインボー編で知った伝説がなければ、ここまでリッチー、リッチーと騒ぐ人間にはなっていなかったと思います。

リッチー・ブラックモア / ディープ・パープル編

ジャケット画像

リッチー・ブラックモア研究会編 / シンコーミュージック 1986
70年代に出版されていた「リッチー・ブラックモア – 狂気の雷舞」の、増補改訂版として2分冊で出されたもので、こちらは上巻にあたる「ディープ・パープル編」です。リッチーの幼年時代からセミプロ、セッション、The Outlawsを経てDeep Purple結成、そして1975年の脱退まで、ほぼ「狂気の雷舞」の文章をそのまま収録した形となっています。後に文庫版も出版されました。

リッチー・ブラックモア – 狂気の雷舞

ジャケット画像

三木千寿 / シンコーミュージック 1977
Deep PurpleやRainbowといったバンドではなく、リッチー・ブラックモア本人のバイオグラフィとしては、もしかしたら世界初の本だったかもしれません。1945年の誕生から、10代のセッション時代、20代のDeep Purple、30代のRainbowと、当時の最新作だった"On Stage"までを追った作りになっています。この本で刷り込まれた「伝説」の重みってもんは、それはもう大変なもので(笑)

巻末のディスコグラフィがこれまた凄い出来で、当時中学か高校だった私は、ディスコグラフィというのは、こういう「熱い」解説がついているもんだとばかり思っていました。この本の影響は、図りしれませんねー