UK Harvest FA 41 3093 1 : [Fireball]

ジャケット画像

 EMIのロウ・バジェット・レーベルとしてスタートしたFAMEレーベルより1984年にリリースされた廉価盤。シングル・ジャケットとなり、ジャケット右上隅にFAMEロゴが印刷されています。

ジャケット画像

 裏ジャケットには従来は掲載されていなかった曲目(日米盤は最初から裏ジャケットに曲目を掲載していましたが)や内ジャケットに掲載されていた各曲のコメント、アルバムやメンバーに関するクレジットなどが全て掲載されるようになったため、オリジナル・ジャケットのシンプルさがかなり失われてしまっています。

ジャケット画像
ジャケット画像

 盤はクリーム色のFame初期レーベル・デザイン。1988年頃になるとタン色のFameロゴが小さいレーベルになるようですが、ジャケットにはまだバーコードが付されていません。当[Fireball]アルバムがCDでリリースされるようになるのは1987年頃からになるので、1984年当時にデジタル・トランスファーが行われていたかどうかについては未確認ですが、当盤はおそらくアナログ・マスターでのプレスだと思われます。オリジナル盤よりもカッティングが丁寧という感想もあるようですが、そのあたりは各自で確認されるのが楽しいでしょう。

USA Harvest SHVL 793 : [Fireball] (Export Press)

ジャケット画像

 1973年にプレスされたUSA盤。当時、オイル・ショックに始まる諸々によりレコード製造のコストが跳ね上がっていたことから、英HarvestIは当時まだ在庫があった本国製のジャケットがあるアルバムの盤のみをアメリカでプレスし、それを輸入することでコストを削減しようとしたようです。これは、そういった経緯で製造されたアメリカ・プレスのUK盤となります。The Beatlesなどのレコード・コレクションで言われるところのエクスポート盤というヴァリアントになります。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。プレスを請け負ったのはSonic Recording Productsという会社で、レーベル・リムには”Made in U.S.A.”と印刷されているのがわかります。

ジャケット画像

 レーベル・リム部分のアップ。結果として、コスト削減に繋がらなかったらしく、こういった経緯でプレスされたアルバムは多くなかったようです。Deep Purpleの他にはPink Floydの何作か(原子心母など)がプレスされたのみで、Harvestはこの計画を放棄したようです。

ジャケット画像

USA Warner Brothers BS 2564 : [Fireball] (Promo)

ジャケット画像

 アメリカ盤発売時に配布されたプロモーション盤。相変わらずデカデカとしたステッカーが邪魔なんですがまぁ個人的な好みでありますので(以下略

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベル。プロモ盤を入手してやった方がいいことの一つにラン・アウト・グルーヴの刻印を調べるってのがあります。初期プレス盤を推定する手がかりになるもので大事なことですが、たいていの場合、プロモ盤を入手できたということで安心して放ったらかしちゃうわけですね(ヲイ)。やっといた方がいいと思います。プロモ盤はニセモノつかまされる確率高いですし(ヲイヲイ)。私はあまりやりませんが(ヲイヲイヲイ)

ジャケット画像

UK EMI EMS 1255 : [Fireball]

ジャケット画像

 1987年にリリースされたUK盤。イギリスにおける最後期プレスと思われます。[In Rock][Machine Head]と共に1980年代中頃にFameレーベルから再発されているにもかかわらず、当アルバムのみが1987年にHarvestレーベルから再発されているというちょっと不思議な状況となっています。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レーベルはHarvestの最後期となるブラック・ハーヴェスト。ジャケットはシングル・ジャケですが、FameレーベルのジャケにあるようなFameロゴは当然ながらありません。このリリースのためにわざわざジャケットを新造しているわけです。盤もこのために新たにカッティングされており、在庫消化という感じでもありません。CDも登場しつつあった当時の状況を考えると、CDやLP、カセットなどのメディア共存を探るために、デジタル・マスターを用いたカッティングを試験的に行ったリリースとも思えますが、うーみゅ。

ジャケット画像

USA Rhino R1 35052 : [Fireball]

ジャケット画像

 EUパーロフォン盤と同時期にリリースされた、USAプレスの重量盤リイシュー。Rhinoレーベルを出口としています。発売元がワーナーかユニバーサルか今ひとつはっきりしないというかジャケットのクレジットはワーナー・グループとなっておりますがどんなもんでござんしょうか。2015年12月にユニバーサルから登場したボックス、[The Vinyl Collection]には含まれていなかった作品です。あちらはBack To Blackの企画で70年代のDeep Purpleはパープル・レコーズからリリースされた作品をセレクトしていましたが、こちらはオリジナル盤がハーヴェストからのリリースだったためか、EUパーロフォン盤はVinyl Collectorという別企画の一枚となっていましたが、当USA盤はそのような企画シリーズの一枚である様子はありません。そして、MP3ファイルをダウンロードできるカードは付属しません。Rhinoは配信でハイレゾ・ファイルを販売しているので、デジタルファイルはそちらでどうぞということなのでしょう。

ジャケット画像
ジャケット画像

 レコード盤のレーベルはワーナーの定番であるグリーン・ラベルを再現しようとしたようですが、色合いがやっぱりいくない。Rhinoのリイシューでグリーン・ラベルが使用されるとなんというか黄土色に近いイナたい感じの仕上がりになってしまいますねぇ。内容はUSA盤を意識しているにもかかわらずイギリス・オリジナル盤と同じく、”Strange Kind Of Woman”の代わりに”Damon’s Eye”が収録されているマスターが採用されています。イギリス編集のアナログがアメリカでリリースされるのはおそらくこれが初めて。

ジャケット画像

 ジャケットはアメリカ・オリジナル盤と同様、エンボス加工なしのツルツル・ジャケですが、裏ジャケットの地球から伸びる軌跡がEU盤とは対照的にオリジナル盤同様はっきりと出ているのは合格ポイントです。歌詞カードはオリジナルUK盤に添付されていたタイプのものが付属します。

EU Parlophone SHVL 793 : [Fireball]

ジャケット画像

 EUプレスの重量盤リイシュー。パーロフォン・レーベルを出口としています。発売元がワーナーかユニバーサルか今ひとつはっきりしないというかジャケットのクレジットはワーナー・グループとなっておりますがどんなもんでござんしょうか。2015年12月にユニバーサルから登場したボックス、[The Vinyl Collection]には含まれていなかった作品です。あちらはBack To Blackの企画で70年代のDeep Purpleはパープル・レコーズからリリースされた作品をセレクトしていましたが、こちらはオリジナル盤がハーヴェストからのリリースだったためか、Vinyl Collectorという別企画の一枚となっており、例によってVinyl Collectorのウェブ・サイトにアクセスしてMP3ファイルをダウンロードできるカードが付属しています。

ジャケット画像
ジャケット画像

 パーロフォン・レーベルですがレコード盤のレーベルはハーヴェストの定番であるグリーン・ハーヴェストを再現したもの。EMIボックス・ロゴ無しのタイプを意識していますが、当盤の初回プレスはすでにEMIのボックス・ロゴが存在するタイプだったので、こーいうことをされると当時もロゴなしレーベルの[Fireball]が存在するかどうかを探したくなるので出来ればやめていただきたい(笑)曲目クレジットは初期印刷とされる改行なしタイプが採用されています。内容はイギリス・オリジナル盤と同じく、”Strange Kind Of Woman”の代わりに”Damon’s Eye”が収録されているマスターが採用されています。ジャケットもエンボス加工されたUK盤ジャケットを踏襲していますが、裏ジャケットの地球から伸びる軌跡があまりはっきりと出ていないのが残念ポイント。歌詞カードはオリジナルUK盤に添付されていたタイプのものが付属します。

ジャケット画像

USA Audio Fidelity AFZ 098 : [Fireball]

ジャケット画像 ジャケット画像

2010年9月に発売されたCD。アメリカの高音質盤専門レーベル、Audio Fidelityからリリースされた、いわゆるゴールドCDでプレスされたリマスター盤となります。マスタリングはSteve Hoffman。DCC盤の[Made In Japan]もカッティングしている人です。ゴールドCDについての詳細はWikipediaを参照してください。ワーナーからライセンスを受けているので、内容的には"Strange Kind Of Woman"が収録された、アメリカ盤に準拠しています。

日本でも、独自に金蒸着CDでDeep Purpleのバック・カタログがリリースされた事がありますが、アレのマスター自体は当時使用されていた旧規格音源と思われ、音質面での有利さはあるかもしれませんが、音源としてはさほど重要なディスクではない(持ってない故のひがみで言っているわけでは……ありますがwww)のに比して、DCCやMFSL、当Audio Fidelity盤は原盤所有者よりオリジナル・マスター・テープを借り受けて新たにマスタリングしたものとなるため、音源的な興味は日本盤GOLD CDよりも惹かれるものがあります。ただ、この音に価値を見いだすか否かは各々のリスナーが決める事であり、ここで決めつけることもないかなと(うちのボロい環境じゃわかんないし、と、逃げてみる(^^;)。

パッケージはスリップ・ケースの窓から金色の盤が見えるようになっており、本来CDケースに入れられるジャケットはCDケースと一緒にスリップ・ケースに挟まれたように入っています。文章じゃわかりにくいかもしれませんが、なんとかわかってください(笑) CDケースの裏ジャケットはワーナー盤と異なったものになっているのもポイント。