UK Polydor SPELP 7 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像

1983年にリリースされた、イギリスでの再発盤。シングル・ジャケットで、裏ジャケットにはオリジナル盤の内ジャケットに掲載されていた写真がレイアウトされています。盤は新たにカッティングされたもの、インナー・バッグは"Home Taping Is Killing Music"の記載が懐かしいカンパニー・スリーヴ、レーベルはオイスター・ロゴが入ったポリドール・ラベルです。この当時ならではの軽くて薄いプレスですが、UK盤らしさは残って……いる、うん、多分(・∀・)

ジャケット画像

UK Polydor [2683078] : [Ritchie Blackmore’s Rainbow & Rainbow Rising]

ジャケット画像

1980年にイギリスでリリースされたリイシュー盤で、1stの[Ritchie Blackmore’s Rainbow]と、2ndの[Rainbow Rising]をカップリングした2枚組。当時、ミュージック・ライフとかヤング・ギターでも囲み記事で取り上げられていたので、ご記憶の方も多いと思います。

ジャケット画像

[Rainbow Rising]のレーベル。レコード番号はオリジナル・リリースのものです。ミックスも当初のアナログ盤のもので、"Tarot Woman"のギター・リフの入り方が遅くないパターン。

ジャケット画像

見開きの内側。各アルバムの裏ジャケットがくっついた感じ。実際手にすると妙です(^^;

ジャケット画像

[Ritchie Blackmore’s Rainbow]のレーベル。レコード番号はPolydorから出し直された時のもの。裏ジャケットも、歌詞に白い枠線がかぶっている方になっています。

ジャケット画像

裏ジャケット。[Ritchie Blackmore’s Rainbow]の表ジャケットになります。

ジャケット画像

見開きの表側。やっぱり変(^^;

JP Universal UICY 9190 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

欧米でのリマスター盤リリースからやや遅れて登場した日本盤となります。このユニバーサル版のリマスター登場により、ポリドール版のリマスターは役割を終え、廃盤となりました。本邦初登場の盤は通常のジュエル・ケースでのリリースでしたが、掲載したものは2001年後半にリリースされたペーパー・スリーブのパッケージです。

厚手だったポリドール盤のスリーブと異なり、薄手の紙にイギリス盤アナログを意識したかのようなコーティングが施され、ジャケットの張り合わせもイギリス盤アナログに倣った張り合わせになっています。イギリス盤アナログは初回再発で微妙にデザインが異なっていますが、当ディスクは初回発売のジャケットに倣っており、見開きの写真の向き、裏ジャケの"Temple Of The King"の表記等、細かい部分も再現されています。ただ、そこまでこだわるならなんで日本盤初回発売分の帯までつけちゃうのかと。せっかくの再現度も両方混ざっちゃったら意味が無いじゃんと、重箱の隅をちくちくと(笑)

ジャケットにはここまでこだわっておきながら、盤は通常のポリドールのアナログ・レーベルを再現しただけのあっさりしたもの。UK盤初回にこだわるならオイスター・レーベルを再現すべきだし、日本盤の再現というほど昔のアナログにそっくりなわけでもない。これだったら欧米盤に使われていたカスタム・レーベルを使ってもらった方がどれだけましだったことかと、またもや重箱の隅をちくちくと(笑)

こーいうくだらないことをくどくどと騒ぐファンが多いせいか、ユニバーサルは毎年のようにパッケージと規格番号を新しくして当リマスター版を再発し続けています。全部揃えないと気が済まない向きは別として、どれか一つ聴いていれば十分。ただ、個人的には、SHM-CDは薦めません。

USA Universal [3145473602] : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

ヨーロッパ盤とほぼ時を同じくしてリリースされたアメリカ盤リマスター。全体のパッケージはEU盤と全く同じとなります。見分けるポイントとしては、

  • 規格番号がアメリカ盤はアタマの3桁が多い
  • ブックレット裏側右隅に小さく"Printed in USA"と入っている
  • CD盤面周囲のクレジット最終部に"Made In USA"と入っている

このあたりを見ればだいたいわかると思います。背表紙上部の規格番号が短いのがEU盤、長いのがUSA盤と思ってれば良いです。

音質はEU盤との相違はありません。実際は非常に小さな違いがあるとも云われますが、同じデジタル・マスターを使用しているということで、当サイトではそれ以上の違いには言及しません。興味深いテーマであることは間違いないので、興味のある方はご自身でお調べください。

EU Universal [5473602 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

1999年にヨーロッパでリリースされたリマスター盤。欧米ではポリドールによるリマスタリングは行われませんでしたが、ユニバーサルに統合されたのを機にリマスタリングがされたようです。前年に登場した日本のポリドールが行ったリマスターとは異なるマスタリングが行われており、音質も若干異なっています。

体裁も一新されており、透明なジュエル・ケースに"the Rainbow remasters"と書かれ、バックカタログが並べられたプリントがCDトレイ面に付けられています。ケース裏はアナログ盤の裏ジャケットと同様のものになり、盤は青のバックに当アルバムの"R-A-I-N-B-O-W"のロゴが入れられたカスタム・レーベルとなっています。ブックレットは簡素化されていますが、アメリカ盤アナログ同様の見開きに同様のクレジットが施され、"16th Century Greensleeves"の歌詞も掲載されています。

JP Polydor POCP 9155 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

1998年12月にリリースされたリマスター盤。Rainbowのバックカタログのリマスターとしては世界初の試みとなりますが、当マスタリングは日本のみの制作、流通となっています。厚手のペーパー・スリーブにスリックを貼付けた体裁はアメリカ盤アナログに倣ったもののようです。また、内ジャケットの写真の向き、裏ジャケットの"The Temple Of The King"の表記からみても、アメリカ盤アナログを踏襲した日本盤アナログを想定したものとなっているように思います。解説は従来のブックレットと同じ内容(写真がなくなった)で、リマスタリングに関するクレジットは見当たりません。

音質はたしかに若干の相違を感じることが出来ますが、音場はそれほど変わっていないように思います。旧日本盤の若干早かったフェイド・アウトのタイミング等が欧米盤と同じくらいのタイミングにまでなっていたりしたのは良かったですね。

JP Polydor P33P 25019 : [Ritchie Blackmore’s Rainbow]

ジャケット画像 ジャケット画像

1986年頃にリリースされた日本盤。日本盤は当初、ドイツ・プレスの盤を使用し、ジャケットやブックレットを日本で制作したパッケージでリリースされていましたが、その後、日本プレスの盤を使用したこちらのディスクに切り替わりました。欧米盤と異なる裏ジャケットのデザインがポイントです。

アナログ盤よりもやや濃いめの色調で印刷されたジャケットで、ブックレットには1980年に廉価盤で再発された時の、酒井康氏が執筆されたライナー・ノーツと、各曲の歌詞・対訳が掲載されています。真ん中のページにレイアウトされている、アナログ盤見開きにレイアウトされていた各種フォトは、なぜか欧米盤と異なり、左右のページが入れ替わったレイアウトとなっています。

盤は各国ポリドールに共通のデザインで、日本語でタイトルとアーティストがクレジットされ、"Made In Japan"の文字があります。内周の刻印は規格番号のみ。内周は保護材のみの透明なものとなっているところから、アメリカ盤と日本盤は同時期にプレスが開始されたという可能性も考えることが出来ると思います。