1987年1月25日にリリースされた日本初回プレス盤。使用されているマスターは欧米盤と異なり、アナログ盤で使用されたマスターをそのままCD化しています。そのため、トータル・タイムで4分程度、欧米盤より短くなっています。裏ジャケットやブックレットのデザインも大幅に異なり、特にブックレットは表ジャケットがLPと同様のトリミング、裏表紙がそのままLPの裏ジャケットのデザインになっていて、欧米盤と全く違っています。ライナー・ノーツは伊藤政則氏が執筆しています。
1987年1月25日にリリースされた日本初回プレス盤。使用されているマスターは欧米盤と異なり、アナログ盤で使用されたマスターをそのままCD化しています。そのため、トータル・タイムで4分程度、欧米盤より短くなっています。裏ジャケットやブックレットのデザインも大幅に異なり、特にブックレットは表ジャケットがLPと同様のトリミング、裏表紙がそのままLPの裏ジャケットのデザインになっていて、欧米盤と全く違っています。ライナー・ノーツは伊藤政則氏が執筆しています。
ドイツ盤と同時期にリリースされたと思われるアメリカ盤CD。規格番号はドイツ盤と同じですが、CDのセクタ数が微妙に違うので、原盤のカッティングはドイツ盤と異なっていると思います。盤も、CD内周まで銀色のCD層が作られていたドイツ盤と異なり、一番内側は保護材のみの透明な部分となっていたりするので、もしかしたら、ドイツ盤の発売から時間をおいてのプレスだったのかもしれません。この辺りの事情は疎いです。
当CDで使用されているマスターはLPとかなり編集が違い、アルバム全体のトータル・タイムで比較すると、LPヴァージョンのマスターより4分程度長くなっています。収録曲10曲のうち、半分にあたる5曲に編集上の明らかな違いが生じていますので、以下にまとめておきます。
このマスターが使用されているのは1986年にリリースされ、1999年にユニバーサルから再発されるまでの間に流通していたドイツ盤、アメリカ盤のCDです。ジャケットのトリミング・サイズにやや違いがあり、LPやポリドール日本盤CD、ユニバーサル盤リマスターCDと比較すると扉の大きさが明らかに違う事、ブックレットの裏表紙に、表ジャケットの扉をモチーフとしたもう一つのデザインが配されている事などで見分ける事が可能です。現在ユニバーサルからリリースされているリマスターCDには、この長時間マスターが使用された事は一度もありませんので、ポリドール盤の輸入盤CDを未聴の方はぜひとも聴いてみてください。……あ、日本盤はポリドールの昔もユニバーサルの今もLPマスターで、この長時間マスターは一度として国内盤でリリースされた事はありません。
LPやCDと同時にリリースされたCD。ポリドールはドイツ系のレーベルのためか、ヨーロッパで流通したCDはドイツ(当時は西ドイツ)プレスの盤が大半を占め、UKプレスはほとんどないように思います。もしかしたらUKプレスの盤もあるのかもしれませんが、当サイトでは、ポリドール系のヨーロッパ盤CDはドイツプレスを基準にしていこうと考えています。
当CDで使用されているマスターはLPとかなり編集が違い、アルバム全体のトータル・タイムで比較すると、LPヴァージョンのマスターより4分程度長くなっています。収録曲10曲のうち、半分にあたる5曲に編集上の明らかな違いが生じていますので、以下にまとめておきます。
このマスターが使用されているのは1986年にリリースされ、1999年にユニバーサルから再発されるまでの間に流通していたドイツ盤、アメリカ盤のCDです。ジャケットのトリミング・サイズにやや違いがあり、LPやポリドール日本盤CD、ユニバーサル盤リマスターCDと比較すると扉の大きさが明らかに違う事、ブックレットの裏表紙に、表ジャケットの扉をモチーフとしたもう一つのデザインが配されている事などで見分ける事が可能です。現在ユニバーサルからリリースされているリマスターCDには、この長時間マスターが使用された事は一度もありませんので、ポリドール盤の輸入盤CDを未聴の方はぜひとも聴いてみてください。……あ、日本盤はポリドールの昔もユニバーサルの今もLPマスターで、この長時間マスターは一度として国内盤でリリースされた事はありません。
1987年1月、英米盤とさほど間をおかずにリリースされた日本盤。初期出荷分にはポスターがついていました。
裏ジャケット。アメリカ盤で使用されていた、メンバーのポートレートが掲載されている方のデザインを使っています。
インサート。海外盤ではインナー・バッグでしたが、日本盤ではインサートになり、裏面にはライナー・ノーツと歌詞対訳がプリントされています。
インサートの歌詞が掲載されている面。
イギリス盤とほぼ同時期にリリースされたアメリカ盤。自分が一番最初に聴いた盤だった記憶があります。イギリス盤同様のデザイン。
裏ジャケット。イギリス盤やドイツ盤ではメンバーの写真はレイアウトされていませんでしたが、アメリカ盤ではご覧のとおり、イギリス盤やドイツ盤のインナー・バッグと同じデザインの、メンバー写真がレイアウトされているものが使われています。
インナー・バッグ。イギリス盤やドイツ盤では裏ジャケットに使われていた、メンバー写真がレイアウトされていないものが使われています。ヨーロッパとアメリカで、使用されるデザインが逆転しているのはなぜだ?邪推するといろいろと言いたいことはありますが、ここは「意味不明なデザイン・コンセプトの一環」としておいた方が無難でありましょうか(^^;
インナー・バッグ、歌詞が掲載されている面になります。アメリカ盤のインナー・バッグはイギリス盤よりも柔らかい紙質なので、あまりどっしりとした質感はありません。
1987年1月にリリースされたイギリス盤です。リッチーが在籍したDeep Purpleの、イギリス・プレスでの最後のアナログ盤となります。
ドアに描かれた5つのシンボルが、おそらくメンバーを表わしているんだと思いますが、この頃から、Deep Purpleのアルバム・ジャケットはデザイン・コンセプトが先行したというか、意味が深すぎてよくわからないものが多くなってきたように思います(^^;。当時のツアーでは、このドアをモチーフにしてセットが組まれており、ステージへの出入りはドアを開けて行なっていたようです。
裏ジャケット。こっちはもっと意味不明(^^;。なんで泡立て器が宙を飛ばねばならんのか、アタマの悪いワタクシめには全然わかりません。どなたか、解説を願います(T_T)
インナー・バッグになります。イギリス盤らしい、どっしりとした作りで、それは良いんですが、裏ジャケと同じデザインなので有難みとゆーものが今一つ(ばきっ★)
インナー・バッグの、歌詞が掲載されている面になります。これが一番わかんねー(ばく)
この文字組はなにを象徴しておるんでありましょうか。読みにくいだけじゃないすか、ねぇ?こんなパッケージが最後のイギリス盤かと思うと(以下略……
レーベル。これでレーベルまで意味不明なカスタム・レーベルだったら、レコードを叩き割ってたかもしれませんが(笑)、幸いなことに(なんなんだ)、普通のカンパニー・レーベルでございます。アルバム・パッケージのセンスには限りなく疑問符をつけてしまいますが、中身はけっこう好きです。偉大なる凡作という感じ。"Strangeways"を好きだっていう人にはこれまでお目にかかったことありませんが、個人的には大好きです。"The Spanish Archer"の、延々と続きそうなムードもかなり好きなんですけど、ライヴ映えはしないでしょうねぇ、やっぱし(^^;