UK Parlophone PCS 7055 : [Shades Of Deep Purple] (Silver Parlophone・1 EMI)

ジャケット画像

 パーロフォン・レーベルからリリースされたDeep Purpleのアルバムは、[Shades Of Deep Purple]だけですが、1970年代を通してかなり長期にわたってプレスされ続けています。そのため、時期によって細かい違いが生じています。以下に、そのバリエーションの一部を紹介したいと思います。

 イエロー・パーロフォンの後、パーロフォンのレーベル・デザインは黒地に銀色でロゴや文字が印刷されるようになります。この為、このタイプのレーベルは”Black & Silver“、「シルバー・パーロフォン」などと呼ばれています。このシルバー・パーロフォンのレーベルにもバリエーションがあります。

ジャケット画像
ジャケット画像

 こちらは、レーベル上に印刷されている「EMI」のボックス・ロゴが一つのタイプで、「1 EMI マーク」と呼ばれています。次のタイプのレーベルが出るまでの短期間のプレスであるという話もありますが、ことこのアルバムに限っては、見かけるジャケットがほとんど輸出用のタイプ(裏面や表にステッカーが貼ってある)なため、個人的には輸出用プレスで使われたのかもしれないという妄想を持っております。あまり見かけないタイプではありますが……

ジャケット画像

UK Parlophone PCS 7055 : [Shades Of Deep Purple] (Y/B Parlophone・No Remark)

ジャケット画像

 パーロフォン・レーベルからリリースされたDeep Purpleのアルバムは、[Shades Of Deep Purple]だけですが、1970年代を通してかなり長期にわたってプレスされ続けています。そのため、時期によって細かい違いが生じています。以下に、そのバリエーションの一部を紹介したいと思います。

 本作の初期プレスのレーベルであるイエロー・パーロフォンに関しては、レーベル中央部に”SOLD IN UK …”で始まる一文、いわゆるセントラル・リマークがあるものの方をよく見かけますが、たまーにリマークがないものも見かけることがあります。以下がそのレーベルです。

ジャケット画像
ジャケット画像

 セントラル・リマークは再版価格を示すクレジットで、当時EMIがリリースしていたレコードには基本的に全てこのクレジットがあります。このリマークがクレジットされていたのは1969年7月発売のアルバムまでで、それ以降、このクレジットは消えていきます。ということは、1968年9月リリースの本作に関しては、一般的に考えるとリマーク無しレーベルは2ndプレスとなりますが、私の手元にあるリマーク無しレコード盤のラン・アウト・グルーヴに刻印されているマザー/スタンパの番号を見ると、A面が1-O、B面が1-Gとなっています。数字がマザー(ラッカー盤からスタンパの型として作られる金型)の番号、英字がスタンパ(実際にプレスマシンにセットされる金型)の製造番号を示す記号となります。この番号や記号が進むほど後期の製造という見当がつけられますが、絶対的なものではありません。スタンパの記号の読み方はネットで検索していただくとして、英字が一つということは番号が1桁台ということを意味しています。特に「G」は1番目を示す記号なので、ファースト・プレスから使われていた可能性を示すものですが、もし、リマークのなくなる1969年7月以降にプレスされたものだとすると、1年間使われ続けたスタンパという推定も成り立ちます。通常、一つのスタンパでプレスできるレコードの枚数はケース・バイ・ケースだということですが、A面と合わせ1年間でここまでスタンパが進まないのか?というのが長年引っかかっているポイントです。まぁ、本作がそれほどまでに売れなかったということだと考えれば後期プレスということでしっくりきますが、それは悲しすぎる(笑)もう一つ可能性としては「輸出用プレスだったのでリマークが入らなかった」という推定も出来るかなと思いますが、それにしては輸出先となる国々から見つかる気配があまりないのが気になります。

ジャケット画像

EU Parlophone PCSR 7055 : [Shades Of Deep Purple]

ジャケット画像

2015年5月にリリースされたEU盤LP。前年に登場したボックスセット[Hard Road]に収録された、アナログ・テープより製作された新たなデジタル・リマスター音源をソースとしてプレスされたレコードになります。1997年に再発されたUK盤ではテープからのマスタリングでしたが、当盤ではアナログ・テープを直接カッティングしていないところが1997年盤と異なります。

で、1968年にリリースされた時に英国で製作されたアルバムのマスター・テープは所在不明というのが一般的な認識で、今世紀に入ってから登場しているCDを含めた再発盤はアメリカに送られていたコピー・テープがソースとなってきているようです。当盤もその例に漏れず、収録ピッチが正規のチューニングと比べると少々ズレています(オリジナル盤は正常ピッチ)。[Hard Road]に収録されたモノラル・ミックスも、その後リリースされたモノラル盤LPも、当ステレオ・ミックスを用いたCDやLPも、そういった意味ではオリジナル盤の雰囲気を伝えるリリースになっているとは言い難い面もありますが、ブートまがいの再プレス盤が度々出てくるアメリカ盤と比較すればまだマトモなリリースをされているように感じます。いずれにせよ、Deep Purpleのファースト・アルバムである当作品の、当時の姿を伝えるという意味での再発売は70年代以降、実現されないままここに至っているということができると思っています。

ジャケット画像
ジャケット画像

盤は重量盤ではあるものの通常のブラック・ヴィニール。レーベルは1997年盤と同じくイエロー・パーロフォンを踏襲したものとなっています。"SOLD IN U.K"で始まるリマーク(詳しくはオリジナル盤の記事を参照してください)も、1997年盤同様ちゃんと再現されています。ただ、盤のプレスは少々お粗末で周囲のバリが残っちゃったりしています。

ジャケット画像

EU Parlophone PMCR 7055 : [Shades Of Deep Purple]

ジャケット画像

2014年5月、レコード・ストア・デイに合わせてリリースされた再発盤。紫色の不透明ヴィニールでプレスされた重量盤で、1968年リリースのオリジナル盤以来のモノラル盤での登場となりました。レーベルもオリジナル盤のイエロー・パーロフォンを模したもので、レコード番号にもオマージュを感じることができます。

使用されている音源は2014年にAndy Pearceによってリマスタリングされたもの。ピッチが正常なものと若干異なっているところからみて、オリジナルのモノラル・マスターは使用されず、2000年に行われたリマスター時に作成されたデジタル音源をモノラル変換したものがリマスタリングの素材となっているように思います。よって、オリジナル盤の雰囲気を感じることはまったく出来ませんのでご注意。まぁ、レコード・ストア・デイのお祭りアイテムなので、こんなもんかなと。エンディングのチャット&SEはちゃんと収録されています。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。周囲のカラー・ヴィニールは不透明なので個人的にはやはり野暮ったく感じられます。当音源は後に[Hard Road]というタイトルの第1期Deep Purpleの音源を集めたCDボックス・セットにも収録されています。

ジャケット画像

JP Warner Pioneer P 8367W : [Shades Of Deep Purple]

ジャケット画像

1969年にテトラグラマトンが倒産した時、アメリカや日本では第一期のレコードは当然一度廃盤になりました。厳密にいえば第二期のレコードも廃盤になったのですが、レーベルの倒産の時期とメンバー・チェンジの時期が微妙に絡んでいて、事情は各国によって異なるので、第二期のレコードについてはここではパスということで。

そして、テトラグラマトンのカタログは、配給を担当していたワーナー・ブラザーズが引き受けた形になっていましたが、ワーナー・ブラザーズは当時のDeep Purpleにそれほど関心がなく、テトラグラマトン倒産時のゴタゴタでうやむやになっていた"Concerto For Group & Orchestra"を移籍直後にリリースし、1972年に第1期Deep Purpleのベスト・アルバム"Purple Passages"を編集したのみで、その他のDeep Purpleのテトラグラマトン時代のカタログは、シングル数枚を除き、ほとんど自らは再発していません。なので、アメリカでは、1970年以降、第一期のオリジナル・アルバムは、別レーベルがワーナーからライセンスを得ての再発、もしくは無許可のカウンター・フィット、などで出回っています。日本ではワーナー・ブラザーズと契約していたワーナー・パイオニアからのリリースで、日本グラモフォン盤の廃盤から数年たった1973年9月、第二期Deep Purpleの崩壊直後に再発がされています。

上に掲載したのがワーナー・パイオニア盤のジャケットです。このジャケット、一見するとテトラグラマトン盤と同じデザインに見えますが、ジャケット右上の写真がカラーになっているところが、テトラグラマトン盤と違います。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。ワーナー・パイオニア盤には、エンディングのチャット& S.Eが入っていません。ピッチは標準に近いカッティングです。

ジャケット画像

JP Victor VICP 64302 : [Shades Of Deep Purple]

ジャケット画像 ジャケット画像

2008年にリリースされた、EMIによるリマスターCDの日本盤の再発になります。今回はVictorからのリリースとなり、またまたPurple Recordsのカタログの日本での発売権が移動しました。このレーベル独自のマスタリングである、K2HDによるカッティングが施されているようですが、自分で聴いていて区別はつかんです(^^;。ジャケットは、ワーナー・パイオニアからリリースされたアナログ盤を踏襲しており、一番大きいグループ・フォトがカラーになっています(テトラ盤はここも紫の一色刷りです)。ライナー・ノーツなどの基本的な商品構成は、歌詞が別紙になった他は、VAP盤と変更はありません。ということは、原盤のブックレットは今回も付属しなかったということで。期待してたんですけど、残念。

ボーナス・トラックの内容は、EU盤の記事を参照してください。

JP VAP VPCK 85320 : [Shades Of Deep Purple]

ジャケット画像 ジャケット画像

欧米でのリリースからだいぶ遅れた2003年に、VAPからようやくリリースされた、ボーナス・トラック付リマスターの日本盤になります。またしてもUKアナログ盤のデザインを踏襲した紙ジャケットでのリリース。ちなみに、このVAP盤、パソコンにマウントするとEU盤と同じディスクであると認識されます(うちのMacだけかもしれませんが)。US盤は異なるディスクとして認識されているので、この違いはどこから来るのだろう、と考えると夜も眠れなくなる(歳がバレるな)のですが、もし、TOCが同じと認識されているのだとしたら、グラス・マスターがEU盤と同じということなんでしょーか。うーみゅ、やっぱ眠れん(^^;

欧米盤には当時の詳しい状況や新たに収録されたボーナストラックについての詳細を記した、読みごたえ十分のブックレットがついていましたが、今回の日本盤では、原文のブックレットはもちろん、日本語訳さえ用意されませんでした。その代わりに酒井康氏が書かれた詳細な解説がつけられていますが、ボーナストラックについての解説はやや不十分のような印象があります。ワーナーからリリースされた第2期のリマスターには、それぞれブックレットの日本語訳が付属していた事を思うと、やはりそれくらいはやってほしかったような気もします。

ボーナス・トラックの内容は、EU盤の記事を参照してください。