USA Warner Brothers WS 1877 : [In Rock]

ジャケット画像

1970年秋にワーナー・ブラザーズからリリースされたアメリカ盤です。ワーナーへ移籍してから初めての新作リリースになりますが、本国イギリスでのリリースからはやや遅れての登場になりました。そして、"Speed King"冒頭のフリー・フォームの部分がカットされた形でのリリースとなり、本来の"In Rock"アルバムとはやや趣の異なるレコードになっています。

ジャケット画像

こちらが裏ジャケット。イギリス盤と違い、曲目がクレジットされています。青色を主体としたジャケットのシェードは、イギリス盤よりもやや水色がかっているようですが、プレス時期による変化はさほど大きくないように思います。

ジャケット画像

見開きの内側です。こちらもコーティングなしです。アメリカ盤は手荒に扱われるケースが非常に多いらしく、そのわりにジャケットがコーティングされていなかったりするので、リングウェア(ジャケットがレコードの形に沿ってスレてしまい、印刷がリング状にかすれてしまう状態)やジャケ割れが出てしまうケースが多く、美品はなかなか見つかりません。

ジャケット画像
ジャケット画像

レーベル。初期プレスはこのような緑色のシンプルなレーベルで、「グリーン・ラベル」と呼ばれたりします。

UK EMI [724383401918] : [In Rock]

ジャケット画像

[In Rock]アルバムのリリースから25年経ったのを記念して、1995年にEMIがリリースしたリマスター、[25th Anniversary Edition]のアナログ盤になります。ジャケット表の文字は透明のステッカーが貼られているもので、私が店頭で新品購入した時からこの状態でした。貼られていないものあるのかな?

ジャケット画像

裏ジャケットです。色合いは素晴しいですが、印刷がいまひとつシャープさに欠けるというか、もさっとした印象を持つ仕上がりに見えます。裏ジャケのバーコードもうっとうしい感じ。このアナログ盤は、CDでてんこ盛りにつけられていたボーナス・トラックを1枚のレコードに収録して、2枚組でのリリースになりました。

ジャケット画像

見開きのデザインはオリジナル盤と同様です。こちらはレコード盤と内袋を並べたところ。ご覧のとおり、カラー・ヴィニールでのプレスですが、透明感がないので、私としてはチープさを感じるレコードです。内袋には、CDのブックレットに記載されていた解説の文章がこまかーく印刷されております。

ジャケット画像
ジャケット画像

リマスター・サイドのレーベル。音はなかなか良い感じだと思います。ただ、デジタル・マスターをアナログ盤にプレスする意味合いにはやはり一長一短があるものですので、聴く人それぞれによって感想も異なってくるのではないでせうか。

ジャケット画像
ジャケット画像

ボーなス・トラック・サイドのレーベル。この盤のみを、ジャケット・デザインのピクチャー・レコードにしたアイテムが出回っています。EMIの番号をつけて公式めかしていますが、多分パイレートの海賊盤と思われますのでふっかけられたら値切ること(笑)

UK Harvest EJ 26 0343 0 : [In Rock]

ジャケット画像

1980年代半ば、Deep Purpleが再結成した頃にEMIからリリースされたピクチャー・ディスクです。当時、どこの輸入盤店にもごろごろとしてました。今もごろごろしているかも(汗。

ジャケット画像

A面。[In Rock]らしさは保たれたデザインといいましょうかなんといいましょうか。ピクチャー・レコードは、レコード針が盤面を通過する際に生じるサーフェイス・ノイズが通常のヴァイナル盤より多い傾向があるので、鑑賞目的としてはあまり適しているとは言えません。

ジャケット画像

こちらはB面になります。このクレジットを見る限り、"FAME"レーベルよりリリースされた、シングル・ジャケットで発売された廉価盤のデザインを踏襲しているようです。

ジャケット画像

このような見開きの透明のビニール・ジャケットに入れられ、ジョン・ロードのポスターが封入されています……広げて見たことないですけど(笑)。

音質は……聴いたことないのでわかりません(ばきっ★)。中身の違いはとくにないと思うんですけどぉ、聴いたらご報告しますです(汗