UK Pye 7N 15890 : [The Honeycombs / That’s The Way]


ジャケット画像

ジョー・ミークがプロデュースしていたアーティストの中で、日本でも当時から知られていたグループの一つが、このハニーカムズです。1963年にロンドン北部で結成されたグループで、ツイン・ギターの4ピース・バンドにリード・ヴォーカリストという編成。ハニー・ラントリーという女性がドラマーというのがセールス・ポイントで、兄のジョンはベースを担当しています。来日経験もあるとのこと。

ジャケット画像

A面収録曲、"That’s The Way"のレーベル。日本でもヒットしたそうで、ということは日本盤シングルもあるわけですが、自分は見たことないです。あまりビート・バンドらしさは強調されない、メロディの美しいポップなナンバー。こちらはリッチーとは関わりはありません。

ジャケット画像

B面収録曲、"Can’t Get Through To You"のレーベル。けたたましいギターの単音リフに乗って、その隙間をヴォーカルが埋めていきます。サビになるとフックのあるメロディになりますが、リフの部分は半音進行を基にした不安定なサウンドが印象に残るナンバー。

この曲、公式にはリッチーの参加はないとされています。しかし、かのリッチー研究家、サイモン・ロビンソンは、[Rock Profile]所載のライナーノーツで、当時のセッションワークを追求する際の困難さの例として、「ミュージシャンが自分のレコーディングをどうやって使われたかを知らされていない」ということを上げており、具体例としてこのハニーカムズのレコーディング・セッションに触れています。それによれば、

ブラックモアはハニーカムズの「キャント・ゲット・スルー・トゥ・ユー」のレコーディングには関わっていないというが、ソロ・ギターの部分を45回転ではなく33回転で聴いてみると、彼の演奏にそっくりなのだ。(テイチク[Ritche Blackmore Anthology Vol.1]所載のライナーノーツより)

と書かれています。ホントにそうなのかどうなのか、聴いてみたい(CDで音だけは聴きましたが、CDで回転落として聴くのはちょっと難しいし(^^;)ものだと長年思っていて、入手出来たのが当シングルというわけです。入手してさっそく33回転で聴いてみたところ、サイモン氏の言ってることにも一理あるかなぁとは思えましたが、これをもってリッチーが参加しているかどうかの判断を下せるかというと、ちと苦しいところ。たしかに曲調といい、ギターのタッチといい、リッチーに通じるものはありますが、ハニーカムズのアンソロジーCDを聴いていると、このギターに通じるサウンドはいろいろな曲で耳に出来ます。どのナンバーもジョー・ミークがプロデュースしていますから、どこかにリッチーのギターがハメ込んである可能性はかなり高いですが、どこからどこまでがそうだったかについては、やはり天国のジョー・ミーク本人に聞かないとわからないというのが結論です。