1991-08-16 : Sao Paulo

ジャケット画像

Sao Paulo 16 August 1991
  1. Burn
  2. Black Night (Incl. Long Live Rock’n’Roll & Child In Time)
  3. Truth Hurts
  4. The Cut Runs Deep (incl. Hush)
  5. Perfect Strangers
  6. Fire In The Basement
  7. Love Conquers All
  8. Difficult To Cure – Keyboard Solo
  9. Knocking At Your Back Door
  10. Lazy
  11. Highway Star
  12. Smoke On The Water

6月に行われた日本公演の後、約半月ほどのインターバルを経て開始されたブラジルでの公演は、Deep Purpleやリッチーにとって初めての南米でのツアーとなりました。これは、初日にあたる8月16日のステージを収録したとされるオーディエンス・ショットです。

アリーナほぼ中央、後方から狙っているショットで、寄りのショットもかなり多く、大会場を思わせるエコーたっぷりな臨場感のある音声と相まって、大変観やすい映像になっていると思います。

1991-03-04 : Helsinki

ジャケット画像

Helsinki 4 March 1991
  1. Burn
  2. Black Night incl. Child In Time
    – Long Live Rock’n’Roll
  3. Truth Hurts
  4. The Cut Runs Deep incl. Hush
  5. Perfect Strangers
  6. Fire In The Basement
  7. King Of Dreams
  8. Love Conquers All
  9. Difficult To Cure
  10. Knockin’ At Your Back Door
  11. Yesterday
  12. Lazy
  13. Highway Star
  14. Smoke On The Water incl. Woman From Tokyo

1991年初頭のヨーロッパ・ツアーより、終盤にあたる3月のスケジュールから、4日に行われたヘルシンキでのステージを収録したとされるオーディエンス・ショットです。[Live Cassette Analysis]にもこの映像の存在についての言及があります。

リッチー側の二階席付近から狙っていると思われ、カメラのブレも目立たず、観づらくはないと思います。音質も悪くありません。少々歪み気味ですが、バランスも良く、迫力のある音像だと思います。ただ、曲によってカットされている部分があり、特に"Truth Hurts"がほとんどカットされているのが惜しい。

1991-02-23 : Wurzburg

ジャケット画像

Wurzburg 23 February 1991
  1. Burn
  2. Black Night
  3. Long Live Rock’n’Roll
  4. Truth Hurts
  5. The Cut Runs Deep incl. Hush
  6. Perfect Strangers
  7. Fire In The Basement
  8. King Of Dreams
  9. Love Conquers All
  10. Difficult To Cure
  11. Keyboard Solo
  12. Knocking At Your Back Door
  13. Blues
  14. Lazy
  15. Highway Star
  16. Smoke On The Water
  17. Woman From Tokyo

1991年初頭に行われたヨーロッパ・ツアー、中盤にスケジュールされていたドイツ公演の最終日にあたる2月23日のステージを収録したとされるオーディエンス・ショットです。この日のオーディエンス音源は[Last Night As German Masters]をはじめ、いくつかのディスクに収録されています。

アリーナから狙っていると思われるショットで、寄りのショットも多く、カメラのブレも気にならないので、観づらくはないと思います。音質もなかなか良く、バランスのよいモノラルで収録されていて、聴きやすいのではないでしょうか。ドイツ公演の最終日ということで、リッチーのパフォーマンスもハズレが無く、楽しめると思います。

1987-08-19 : Helsinki

ジャケット画像

Helsinki 19 August 1987
  1. Highway Star
  2. Strange Kind Of Woman
  3. The Unwritten Law
  4. Blues / Dead Or Alive
  5. Perfect Strangers
  6. Hard Lovin’ Woman
  7. Bad Attitude
  8. Child In Time
  9. Difficult To Cure
  10. Keyboard Solo
  11. Knockin’ At Your Back Door
  12. Lazy
  13. Space Truckin’
  14. Black Night
  15. Woman From Tokyo
  16. Smoke On The Water

1987年、アメリカ・ツアー中に指を負傷したリッチーの回復を待って行われた、この年二度目となるヨーロッパ・ツアー、初日となるヘルシンキでのステージを、ジョン・ロード側の二階席後方から狙ったオーディエンス・ショットです。[Live Cassette Analysis]にもこの映像の存在についての言及があります。1987年後半のヨーロッパ・ツアーは入手のしやすい音源、映像が意外と少ない時期なので、初日を記録した当映像が観られるのはありがたいところです。

序盤はカットがあったり、カメラを隠したとおぼしき真っ黒な画面が続いたりしますが、音質は良いのではないかと思います。まあまあのバランスで、濁り、歪み等もほとんどなく、オーディエンス・ノイズも少ないです。ステージ全景を撮ろうとしているのか、寄りのショットはほとんどありませんが、カメラのブレも少ないので、観づらくはないと思います。

1985-06-18 : Malmo

ジャケット画像

Malmo 18 June 1985
  1. Highway Star
  2. Nobody’s Home
  3. Strange Kind Of Woman
  4. A Gypsy’s Kiss
  5. Perfect Strangers
  6. Under The Gun
  7. Lazy – Drum Solo
  8. Knockin’ At Your Back Door
  9. Difficult To Cure
  10. Keyboard Solo
  11. Space Truckin’
  12. Woman From Tokyo
  13. Black Night
  14. Smoke On The Water

再結成Deep Purpleが日本公演終了後に行ったヨーロッパ・ツアーから、序盤にあたるスウェーデンでの4公演、最終日にあたる6月18日に行われたMalmoでのステージをジョン・ロード側の二階席付近から狙ったオーディエンス・ショットです。[Live Cassette Analysis]には、この日のビデオの存在については言及がありませんが、パフォーマンスの様子から推し量って、この日の演奏ということで良いのではないかと思います。

このスウェーデン4公演は6月22日のネブワース・フェスティバル出演の直前の日程にあたり、また、日本公演終了後、約一ヶ月経っているところから、おそらくネブワースに向けてのウォーム・アップ的な意味合いがあったものと思われます。3日目にあたる6月16日のステージは[Third Night]というタイトルに代表されるライヴ盤として出回っています。

極端な寄りのショットは無いものの、ブレの少ない安定したアングルで観ることが出来るので、観づらくはないと思います。この日はギランの調子があまり良くなく、4日間のスウェーデン公演の中で唯一、"Child In Time"をセットリストから落としています。それ以外はDeep Purpleらしいパフォーマンスが観られるのではないかなと。初日と二日目にあたるステージも、オーディエンス・ショットの映像が残されているらしいので、状態の良いものがあったら観てみたいところです。

1991-02-05 : Budapest

ジャケット画像

Budapest 5 February 1991
  1. Black Night
  2. Fire In The Basement
  3. King Of Dreams
  4. Love Conquers All
  5. Difficult Tu Cure
  6. Knockin’ At Your Back Door
  7. Lazy
  8. Highway Star
  9. Smoke On The Water

2月4日からスタートした"Slaves & Masters"ツアーの2日目にあたる2月5日にハンガリーのブダペストにて行われたステージを収録しています。この日のステージは全長版のオーディエンス音源が存在しますが、プレスCDでは未登場です。この映像はハンガリーのテレビ局が撮影したもので、やや暗めで鮮明さに欠け、時々色が抜けたりもしますが、マルチ・カメラによるもので、チェコやクロアチアと並んで、当ツアー序盤の貴重なプロ・ショット映像による記録となっています。音質はあまりクリアでないモノラルですが、バランスはまあまあで、ライヴ感には溢れています。

EU Aspiration Films MP 986D : [Telstar – The Joe Meek Story]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : PAL Region 0
  • Prodused by Simon Jordan, David Reid, Adam Bohling
  • Directed by Nick Moran
  • Written by James Hicks, Nick Moran

2005年だったか2006年だったかにイギリスで上演されたミュージカルを下敷きにした、2008年公開のイギリス映画。日本では未公開のままです。これは、映画公開の翌年、2009年にイギリスでリリースされたDVDになります。PAL規格のため、再生にはパソコン等、国産プレーヤ以外の環境が必要となります。スタッフ、キャストの詳細はMOVIE-FANというサイトに掲載されています。

オープニングで出てくる、当時のレコードの製造描写は、レコード好きな皆様には興味深いと思われ、当時のイギリス盤のレコードのプレスは職人芸ともいえるものだったことが窺えます。

リッチーは、The Outlawsのメンバーとして登場します。実際のRGMでは、多数のミュージシャンが出入りしていたようですが、映画ではシンプルにするためか、The Outlawsは唯一のハウス・バンドのような描き方になっているようです。Heinzのバックとして"Just Like Eddie"を演奏するシーンがあり、ここでは当時のオリジナル音源を使っています。そのため、リッチー役の人(ジャケットで両膝ついてギター構えてるのがそうです。名前がよくわかんない(^^;)は、かなり忠実にリッチーのソロ・ラインを追っている……ように見えます。実際のギターはあんなの使ってなかったと思うが(笑)

ストーリーはジョー・ミークの生涯を追っていますが、英語字幕などがないため、ヒアリングがキビシい私には、テーマがよくわからず、なんでこんな描写を……とゆーところもなきにしもあらず。たしかに「ブラック・ナイト – リッチー・ブラックモア伝」によれば、ジョー・ミークがゲイだったことは公然の秘密だったようですが、それを強調したいが如く、出てくる若者がすべてイケメン系というのはどーよと。それはさておき、「リッチー・ブラックモア伝」を読みながらこの映画を観れば、セッション時代のリッチーがどのような環境で仕事をしていたのか、一端が垣間みられるような気分には、なります。ロード・サッチもアリス・クーパーと間違えそうなムードで登場したりしており、楽しめる映画には違いありません。日本公開、してほしいですねー。