JP Warner Music Japan AMVY 8088 : [Heavy Metal Pioneers]

ジャケット画像

VHS : NTSC
  1. Woman From Tokyo
  2. Hush
  3. Speed King
  4. Black Night
  5. Child In Time
  6. Strange Kind Of Woman
  7. Smoke On The Water
  8. Highway Star
  9. Burn
  10. Stormbringer
  11. Perfect Strangers
  12. King Of Dreams

1996年に再発されたVHSテープ。当作品は発売会社の変更はなく、ライナーノーツ、字幕スーパーなどの商品構成もほぼ同じまま、再発がされています。

Austraria Thompson No Number : [New, Live & Rare]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC Region 0
  1. Perfect Strangers
  2. Black Night
  3. Knocking At Your Back Door
  4. Nobody’s Home
  5. A Gypsy’s Kiss
  6. Space Truckin’
  7. Bad Attitude
  8. Call Of The Wild
  9. Hush
  10. King Of Dreams
  11. Love Conquers All
  12. Woman From Tokyo
  13. Purpendicular Waltz
  14. Sometimes I Feel Like Screaming
  15. Speed King
  16. Fireball
  17. Bloodsucker
  18. No One Came
  19. When A Blind Man Cries
  20. Lazy
  21. Smoke On The Water
  22. Ted The Mechanic
  23. 69
  24. Fools

Bonus Feature:

  1. Under The Gun
  2. Studio Footage
  3. Hush

オリジナル・リリースとなる、オーストラリア盤DVD。同時にVHSテープでも登場していた記憶があります。後に2巻に分けられたブラジル盤DVD(おそらく、オーストラリア版VHSのコピー)や、韓国ブレスのDVD等のリリースもありましたが、手元にはありません。一部コンテンツの画質には不満を感じる点もありますが、再結成後のDeep Purpleの歩みを簡単に俯瞰するのにはもってこいのコンピレーションです。

USA Eagle EV 300249 : [Classic Albums – Machine Head]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC Region 1
  1. Introduction
  2. Highway Star
  3. Smoke On The Water
  4. Pictures Of Home
  5. Space Truckin’
  6. Never Before
  7. When A Blind Man Cries

Bonus Interviews

  1. No Smoke Without Fire
  2. The Beast
  3. Make Everything Louder…
  4. Black Night
  5. Keep On Space Truckin’
  6. Maybe Leo’s Off Beat
  7. Break A Leg, Frank
  8. Roger’s Machine Head
  9. "Never Before"Original 1972 Promo

オリジナル・リリースとなるアメリカ盤DVD。海外ではVHSテープもリリースされています。当ディスクの映像規格はNTSCですが、リージョン・コードが1なので、通常の国産プレーヤでは再生は出来ません。日本盤にくらべるとメニュー画面がシンプルなので、ボーナス映像の視聴も分かりやすいと思います。ただ、字幕がまったくないので、インタビュー映像はツラい人もいるかもしれません。

JP Pioneer LDC HM 035 3414 : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像

VHS : NTSC
  1. Intro
  2. First Movement : Allegro
  3. Second Movement : Andante
  4. Third Movement : Vivace – Presto

発売権が東映ビデオからパイオニアLDCへ移動してからリリースされた日本版VHSです。これも正確なリリース年月日がわからないのですが、たしか1980年代末ごろだった記憶が……。自分が初めてこの映像を観たのが、このパッケージでした。東映版と同じフォトを使用していますが、全体のカラーが異なっているため、雰囲気が変わっています。自分はこのパイオニア版の方がお気に入りです。ライナーノーツは東映版と同じものが使われています。ただ、字幕がなくなりました。そのせいかどうか、画質に若干シャープさが加わったように思います。色身も東映版より自然に見え(あくまでも私の感想なので、そうは思わない方も当然おられることと思います)、自分としては三社から出ている日本版の中では、パイオニアLDC版の画質が一番好みに合いました。

EU EMI [724349294196] : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : PAL : Region 2
  1. Intro
  2. First Movement : Allegro
  3. Second Movement : Andante
  4. Third Movement : Vivace – Presto

2002年9月にリリースされたヨーロッパ盤DVDです。フォト・ギャラリーや同時リリースのCD、DVD-Audio、SACDの紹介メニューなどがあり、音声はPCM2チャンネルステレオ音声、ドルビー・デジタル及びdtsの5.1Ch音声、ジョン・ロードのコメンタリー音声、の4つのトラックが選択出来ます。ビデオの内容自体はこれまで流通していたVHSと同様の編集で、カットされたシーンが復活することはありませんでした。イギリスのファンサイトのFAQページによれば、これらのVHS、DVDのソースになっている映像は、当時のBBC(今回のジャケには Lionになっているが、どーいう関係なのかは不勉強なので不明)が放映した編集版を使用しているとのことです。このコンサート全編を収録した未編集のネガフィルムは存在する(!)ということですが、現在、このフィルムからテレシネを起こすには経費が掛かり過ぎて、販売用メディアにするには採算が合わないとか、さきほどのFAQページには書かれておりますが……真偽は関係者じゃないとわからないでしょう。

映像方式はPAL規格なので、日本の普通のプレーヤでは再生出来ませんので、注意してください。パソコンでDVDを再生できる環境があれば、PAL方式のディスクも再生可能な場合があります。

JP Crown CRVR 80001 : [Doing Their Thing]

ジャケット画像 ジャケット画像

VHS : NTSC
  1. Speed King
  2. Childe In Time
  3. Hard Road
  4. Mandrake Root

クラウンレコードからリリースされたVHSカセット。正確な発売年月日は忘れてしまいましたが、おそらく1990年代初頭くらいだった記憶があります。日本でこの映像がリリースされたのはこの時限りで、自分の確認する限り、クラウンからも、他のレーベルからも、再発はされていないと思います。フリー・インプロヴィゼーションのパート、音量が小さくなる部分で、聞き取りづらくなるのをのぞけば(つーか、ここを聴けるくらいの音量で再生してると、その後の音量が爆裂するとこでかなりヤバい状況になります(^^;)、映像をストレスなく楽しめるものに仕上がっています。その昔、NHKで放送された時の字幕を再現してくれると面白かったのですが(笑)

Germany Intense CRL 1508 NTSC : [Masters From The Vaults]

ジャケット画像 ジャケット画像

DVD : NTSC Region 0
Deep Purple

  1. Speed King
  2. No No No
  3. Child In Time
  4. Highway Star
  5. Wring That Neck
  6. Hallelujah
  7. Mandrake Root

Ian Gillan

  1. Demon’s Eye
  2. When A Blind Man Cries
  3. Lucille
  4. Smoke On The Water

イギリスで数年前から続いているロック・アンソロジー"Classic Rock Legends"のドイツ版とも言えるシリーズで、これまでにFocusやAtomic Rooster、Pentangleなど、マニア好みの映像をリリースして来ていますが、今回、Deep Purpleのものがリリースされました。

"Doing Their Thing"として知られる映像と Beat Clubの映像を一緒にして、ボーナスとしてイアン・ギランの1989年のパフォーマンスから、 Deep Purpleのナンバーをセレクトして収録したものです。 Beat Clubの映像は、"Special Edition EP"に続いてのDVD化、"Doing Their Thing"は、初のDVD化(ストーリービデオなどに細切れで出てくるものを除く)となるものです。

曲目をご覧になっておわかりになるかと思いますが、"Doing Their Thing"の映像と、 Beat Clubの映像が交互に収録されるという編集になっています。これで、まずは減点。なんで、キチンと分けないかなぁ。各曲の冒頭で曲名の字幕が黒地で出てきます。これが表示されている間、音楽は聴こえますが、原版にある、その部分の映像を観ることが出来なくなっています。これでますます減点。なんで、キチンと観せないかなぁ。Beat Clubではエンディングがフェイド・アウトになっていたり、"Doing Their Thing"の曲では、一部エンディングで観客の映像を使い回している部分があります(これに関しては、ビデオでもそうだったかもしれません。確認をさぼっております(^^;)

初公開映像はひとつもなく、既出の映像を中途半端に見せるだけの構成になってしまっています。ボーナスのイアン・ギランもそれほどレアな映像ではなく、"Classic Rock Legends"シリーズですでにリリースされているものですし、 Focusなどでは現在のメンバーのインタビューが収録されたりしていたのですが、この Deep Purpleではそのようなものは一切収録されていません。
"Doing Their Thing"をDVDで観たい、という向きには、手放しというわけにはいきませんが、お薦めできます。個人的には、フリー・ソロのパートなどで静かになる部分の音が、VHSで観た時よりも良く聴こえるのは収穫でしたが、このような編集ではそれも心から楽しめないのが残念です。もうちょっとちゃんとしたやつが観たいですねぇ。完全版なんていう贅沢は言わないから。