USA Mercury [8358971] : [Nobody’s Perfect]

ジャケット画像

ドイツ盤とほぼ同時にリリースされたアメリカ盤。"The Best Songs, The Best Line-Up"と書かれたステッカーが貼られています。たしかにそうなんですが、肝心なことを書いてないような気もします(^^;

ジャケット画像

裏ジャケット。掲載したアルバムはプロモーション用のもので、ジャケット左上にその旨を記したスタンプが押されています。

ジャケット画像
ジャケット画像

ジャケット画像

1枚目のインナー・バッグ。意味不明の手は相変わらずですが、ドイツ盤よりも地紋が薄くプリントされているので、裏面のスタッフ・クレジットも大変読みやすくなっています。

ジャケット画像

2枚目のインナー・バッグ。こちらも地紋の濃さが変更され、字が読みやすくなっています。見開きジャケットの内側は、ドイツ盤と同様です。このアルバムを最後にDeep Purpleはポリグラム / マーキュリーを去り、BMGに移籍します。

ジャケット画像
ジャケット画像

USA Warner Brothers [25642] : [Fireball]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代に登場した、アメリカ盤CD。ワーナー・ブラザーズからのリリースです。3曲目はアメリカ盤LPと同様、"Strange Kind Of Woman"になっています。ブックレットには、アナログ盤に掲載されていた各メンバーの写真やクレジットが新たにレイアウトされており、歌詞も全曲掲載されています。やっぱりイギリス盤より丁寧な仕事に見えますね(^^;。

Germany Polydor [8558971] : [Nobody’s Perfect]

ジャケット画像

1988年7月に、イギリスを含むヨーロッパでリリースされたドイツ盤です。イギリス盤は、12インチを含むシングルのリリースは続けられていましたが、当アルバムから、LPアルバムはリリースされなくなりました。

さて、ヒプノシスが担当したパッケージ・デザインは、前作に続いてワタシにはついていけん世界にいっちゃっております(汗。このような道路のデザインは、自分達の世代だと、無条件に映画「未知との遭遇」を連想しちゃうわけですが、んじゃ、いろいろと飛び交っている物体はUFOなんじゃろか?とか(んなわきゃないか)。意味不明という意味ではUFOかもしんない(^^;。どちらにせよ、ライヴ・アルバムってことで、カッコいいステージ・ショットを配したデザインを期待してた自分は、見事にはぐらかされたのを憶えております。

ジャケット画像
ジャケット画像

ジャケット画像

裏ジャケット。こっちの方が未知との遭遇度が増しているよーな(^^;。だいたい、Deep Purpleとヒプノシスって、なーんか合わないと思うのはワタクシだけでしょーか?パープルはZEPやフロイドとは違うっつーの。もっと人間の肉体的なとこへ訴えてほしかったですねー。

ジャケット画像

インナー・バッグ、1枚目です。この手はなんだ(笑)。曲目や収録会場などのクレジットがプリントされています。裏にはメンバーやスタッフがクレジットされていますが、プリントの地紋が濃すぎて、判読は至難の技。これ見つめてたら、目ェ悪くしまっせ(笑)

ジャケット画像
ジャケット画像

ジャケット画像

見開きジャケットの内側。収録ナンバーは全て1987年ツアーのものなのにも関わらず、1985年の武道館やらネブワースらしき野外ショットやらも写ってます。

ジャケット画像

インナー・バッグ、2枚目です。こっちには手がないっすね。"Child In Time"と"Black Night"は2個所の会場録音のハイブリッド。裏面は権利関係のクレジットがズラっと並びます。やはり見づらい。

UK EMI CDP 7 46240 2 : [Fireball]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代にリリースされたイギリスでの初CD化盤。3曲目が"Strange Kind Of Woman"ではなく、"Demon’s Eye"になっているあたりもイギリス盤らしいところです。表ジャケットのDeep Purpleのロゴや、裏ジャケットがCD独自のデザインになっているところがポイント。韓国盤にはこのデザインでリリースされたアナログ盤があるようです。ブックレットには曲目などの最小限のクレジットのみが掲載され、アナログ盤ではインサートがついていた歌詞はCDでは掲載されなくなってしまいました。

1996年にアニヴァーサリー・エディションがリリースされると、こちらのディスクは廃盤になったようです。

JP Polydor 28 MM 0556 : [The House Of Blue Light]

ジャケット画像

1987年1月、英米盤とさほど間をおかずにリリースされた日本盤。初期出荷分にはポスターがついていました。

ジャケット画像

裏ジャケット。アメリカ盤で使用されていた、メンバーのポートレートが掲載されている方のデザインを使っています。

ジャケット画像

インサート。海外盤ではインナー・バッグでしたが、日本盤ではインサートになり、裏面にはライナー・ノーツと歌詞対訳がプリントされています。

ジャケット画像

インサートの歌詞が掲載されている面。

ジャケット画像
ジャケット画像

JP Warner Music Japan WPCR 888 : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

イギリスでのリリースから1年後の1996年にワーナー・ミュージック・ジャパンからリリースされた、アニヴァーサリー・エディションの日本盤になります。ワーナー・ミュージック・ジャパンにとって、当CDはあくまでも企画盤であったようで、メインのカタログはあくまでもワーナー・ブラザース経由のアメリカ原盤によるリマスターCDである様子です。

原盤に付属していた、サイモン・ロビンソン氏による詳細なブックレットの原本はもちろん、全文の翻訳を収録した日本独自のブックレットもつけられており、ケースの厚みがイギリス盤よりもやや厚めとなっています。ジャケットのケースは、メンバーのサインが刻印されている特殊なものとなっていますが、通常のプラケースよりも柔軟性に乏しく、ちょっとしたショックで割れたりヒビが入ったりしやすいので、収納には気を使わないと、すぐにケースがボロボロになるという、困ったパッケージでもあります(^^;

収録曲の詳細についてはイギリス盤の記事を参照してください。

USA Mercury [8313182M1] : [The House Of Blue Light]

ジャケット画像

イギリス盤とほぼ同時期にリリースされたアメリカ盤。自分が一番最初に聴いた盤だった記憶があります。イギリス盤同様のデザイン。

ジャケット画像

裏ジャケット。イギリス盤やドイツ盤ではメンバーの写真はレイアウトされていませんでしたが、アメリカ盤ではご覧のとおり、イギリス盤やドイツ盤のインナー・バッグと同じデザインの、メンバー写真がレイアウトされているものが使われています。

ジャケット画像

インナー・バッグ。イギリス盤やドイツ盤では裏ジャケットに使われていた、メンバー写真がレイアウトされていないものが使われています。ヨーロッパとアメリカで、使用されるデザインが逆転しているのはなぜだ?邪推するといろいろと言いたいことはありますが、ここは「意味不明なデザイン・コンセプトの一環」としておいた方が無難でありましょうか(^^;

ジャケット画像

インナー・バッグ、歌詞が掲載されている面になります。アメリカ盤のインナー・バッグはイギリス盤よりも柔らかい紙質なので、あまりどっしりとした質感はありません。

ジャケット画像
ジャケット画像