USA Mercury [8237772] : [Perfect Strangers]

ジャケット画像

1984年11月にリリースされたアメリカ盤。ステッカーに書かれたコピーがアメリカらしいですねー。

ジャケット画像

裏ジャケット。商品構成はイギリス盤と同様です。インナー・バッグの作りは若干薄手の紙質になっています。再結成の話題性と大規模なアメリカ・ツアーの結果、かなりのロング・セラーとなっています。

ジャケット画像
ジャケット画像

UK EMI CDP 7 46239 2 : [In Rock]

ジャケット画像 ジャケット画像

1980年代後半にリリースされたイギリス盤CD。"Speed King"の冒頭も、ちゃんとフリー・フォームのバンド演奏から始まります。ブックレット内側は曲目とスタッフのクレジットのみとなっていて、アナログ盤でプリントされていた歌詞などはありません。ただし、曲目についていた短いコメントは残っています。

ディスク内周の刻印は、"MASTERD BY NIMBUS"と"SWINDON"、2種類が手元にあります。どちらが先にプレスされていたのかは調べてません。1995年にアニヴァーサリー・エディションがリリースされると、こちらのディスクは廃盤になったようです。

UK Polydor POLHP 16 : [Perfect Strangers]

ジャケット画像

1985年、イギリスで行なわれたネブワース・フェスティバルに出演した際に記念として限定リリースされたピクチャー・ディスクです。右上に限定であることを示すステッカーが貼られています。限定といっても、数はけっこう出回っていますから、今でもよく見かけるんじゃないかと思います。

ジャケット画像

裏ジャケット。彼らのライヴ・フォトを中心にレイアウトされたもの。なんだかんだいって3枚にわたってフレームに入ってきてるロジャーがなんだかなと(笑)

それはともかく、このピクチャー・ディスクには、ボーナス・トラックとして"Not Responsible"が収録されています。当時はカセットとCDにのみ収録されていたナンバーで、このレコードで初めてアナログ・ディスクとして登場したことになります。まだCDを持ってなかった当時、これが聴けるってだけで、買い込んだのを憶えてます。

ジャケット画像

レコードのA面。こちらのグループ・フォトの方がA面になるんですねー。こっちを表に向けてジャケットに入れてある場合も多くあります。つーか、私が新品でレコード・ショップで購入した時は、こちらが表に入ってたと記憶してます。

ジャケット画像

レコードのB面。こちらを表に向けてジャケットに収めているのは、まぁ、自分の好みでやってるとずーっと思ってたのですが、Purple Collectionを見ると、こーなってるので、ひょっとするとオリジナルの収納はこっちだったんでしょうか?記憶が曖昧であります(汗

EU EMI [724354100925] : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像 ジャケット画像

Disc 1

  1. Malcom Arnold’s 6th Symphony First Movement
  2. Malcom Arnold’s 6th Symphony Second Movement
  3. Malcom Arnold’s 6th Symphony Third Movement
  4. Hush
  5. Wring That Neck
  6. Child In Time

Disc 2

  1. First Movement
  2. Second Movement
  3. Third Movement
  4. -Encore- Third Movement (Part)

リマスターCDやDVD-Video、DVD-Audioとともに登場したSACDです。SACDは、「音のデジタル・データ化」という点で、従来のCDやDVD-Audioなどとは全く違う方式を使用しています。なので、再生装置に関して、従来のプレーヤでは互換性がありません。最近はDVD-AudioやDVD-Videoプレーヤに、SACD再生可能なコンパチ機能がついているものがあります。また、SACDは、従来のCDと同様のフォーマットのデータも、ハイブリッドで収録可能なので、従来と同じ音質のものであれば、CDプレーヤで再生できることもあります。

このディスクでも、収録曲全曲がハイブリッドでCDフォーマットのトラックが収録されています。そのため、この日の第一部だったマルコム・アーノルドの交響曲第六番を普通のCDプレーヤでも聴くことができるようになっています。

UK Polydor POLH 16 : [Perfect Strangers]

ジャケット画像

1984年10月にリリースされたイギリス盤。再結成Deep PurpleはRainbowと同じく、ポリグラムとの契約でレコードをリリースしており、どの国のレコードがオリジナル盤となるかはややこしいところですが、とりあえず従来どおり、イギリス盤を中心に進めさせていただきたいと思います。

ジャケット画像

裏ジャケット。表とともに、シンプルなデザイン。

ジャケット画像

インナー・バッグです。レコーディング・セッションが行なわれたバーモントでのスナップを中心にレイアウトされた写真と、歌詞が掲載されています。イギリス盤らしい、しっかりとした作り。

ジャケット画像

インナー・バッグ、裏面になります。

ジャケット画像
ジャケット画像

USA Rhino R9 73927 : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Malcom Arnold’s 6th Symphony First Movement
  2. Malcom Arnold’s 6th Symphony Second Movement
  3. Malcom Arnold’s 6th Symphony Third Movement
  4. Hush
  5. Wring That Neck
  6. Child In Time
  7. First Movement
  8. Second Movement
  9. Third Movement
  10. -Encore- Third Movement (Part)

2003年にアメリカでリリースされたDVD-Audioです。アメリカでは、"Concerto For Group And Orchestra"のCDは、ずっとリリースされてきていませんでした。2002年のリミックス&リマスターの際も、DVD-Videoと、こちらのDVD-Audioのみのリリースで終わっています。ヨーロッパ盤と同様、以下の3つの音声トラックを持っているようです。

  • 24ビットPCM2chステレオ
  • 24ビットPCM5.1chサラウンド
  • ドルビー・デジタル・ステレオ

こちらは映像規格がNTSCなので、国産の通常のDVD-Audioプレーヤですべてのコンテンツが再生可能です。ただ、本来のメインである"Concerto For Group And Orchestra"が、チャプター選択では最終ページに来ていて、操作に若干の回りくどさを感じます。映像コンテンツはヨーロッパ盤と同様です。

この日のコンサートはマルコム・アーノルド作曲の交響曲第六番(三楽章構成)を演奏した後にDeep Purpleが三曲演奏し、本番の「グループとオーケストラのための協奏曲」全三楽章を演奏する、というプログラムだったようです。これらを全て収録しているのは、今回リリースされた4つのメディアのうち、DVD-AudioとSACDで、交響曲第六番はこれらにのみ、収録されています。

EU EMI [724354101298] : [Concerto For Group And Orchestra]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Malcom Arnold’s 6th Symphony First Movement
  2. Malcom Arnold’s 6th Symphony Second Movement
  3. Malcom Arnold’s 6th Symphony Third Movement
  4. Hush
  5. Wring That Neck
  6. Child In Time
  7. First Movement
  8. Second Movement
  9. Third Movement
  10. -Encore- Third Movement (Part)

2002年にイギリスでリリースされたDVD-Audioです。以下の3つの音声トラックを持っているようです。

  • 24ビットPCM2chステレオ
  • 24ビットPCM5.1chサラウンド
  • ドルビー・デジタル・ステレオ

PAL規格のDVD-Audioディスクのため、国産の通常のDVD-Audioプレーヤでは、音声のみの出力となるようです。メニュー画面も表示されません。PAL再生可能なDVD-Videoプレーヤだと、環境にもよりますが、映像収録されているコンテンツのみ再生されます。当ディスクだと"Best Of Both Worlds"と題された、当時放映された映像の冒頭部分にあたります。通常のDVD-Videoにも収録されているものです。

この日のコンサートはマルコム・アーノルド作曲の交響曲第六番(三楽章構成)を演奏した後にDeep Purpleが三曲演奏し、本番の「グループとオーケストラのための協奏曲」全三楽章を演奏する、というプログラムだったようです。これらを全て収録しているのは、今回リリースされた4つのメディアのうち、DVD-AudioとSACDで、交響曲第六番はこれらにのみ、収録されています。