[The Nice / It’S All A Dream]

ジャケット画像
KE/RB-1969
Berlin 30 March 1970

  1. Intermezzo From The Karelia Suite
  2. Hang On To A Dream
  3. Country Pie – Brandenburg Concerto No.6
  4. My Back Pages
  5. Rondo (69)
  6. Jam

1970年3月30日にベルリンで行なわれた"Peace & Pop Festival"での演奏と思われる、キース・エマーソン率いるナイス最後期の演奏です。音質はこの時代ということを差し引いても、悲しくなるくらいのショボいオーディエンス録音です。ほとんどがクラシックのアレンジで、キースが大活躍してます。1、2、4曲目は10分以上の演奏で、キースのソロが、ピアノ、オルガンともにたっぷりと聴けます。個人的には"America"や、"Azrael Revisited"などをプレイしていないのが残念ではありますが、数カ月後にはEL&Pを結成するキースの、充実した演奏を聴けるのは嬉しいです。

では、なぜにこの様なブツがここに出て来るかといいますと、6曲目でNiceとDeep Purpleの共演を聴くことが出来るからでありました。正確にはリッチーとイアン・ギランが飛び入りしたらしく、ロックンロールをジャムっています……と今までは書いていましたが、どうやら逆のようで、Deep Purpleのアンコールにナイスが飛び入りしたというのが正解らしいです。オフィシャルでは1989年のロック・エイド・アルメニアまで待たなければ聴くことが出来なかったこの3人の、全盛期の時点での共演が聴ける夢の様な音源です。

[Girl / Rainbow Tease]

ジャケット画像
No Number
Japan 1980
17 : London 19 August 1980

  1. Wasted Youth
  2. Heartbreak America
  3. Nice’n’Nasty
  4. Lucky
  5. Little Miss Ann
  6. White Prophets
  7. Old Dogs
  8. Passing Clouds
  9. Strawberries
  10. Doctor, Doctor
  11. Lovely Lorraine
  12. My Number
  13. 19
  14. Hollywood Tease
  15. Born To Be Wild
  16. Overnight Angels
  17. Born To Be Wild

現デフ・レパードのフィル・コリンが在籍していたことでしられるグループ、Girlの初来日公演を、当時FMで放送された音源で収録したCDです。日本ではNWOBHMのひとつとして紹介され、それらのバンドのなかでは真っ先にアルバムがリリースされていたバンドです。

ボーナス・トラックになっている、8月19日のライヴで、リッチーが飛び入りして"Born To Be Wild"をプレイしています。このトラックのみオーディエンス録音で、かなりこもり気味かつ歪みの多い音質ですが、本編の日本公演はなかなかいい音質で収録されています。

UK No Label Credit PR 001 : [The Live EP]

ジャケット画像 ジャケット画像

1 & 3 : Santa Monica 24 March 1976
2 : Detroit 27 March 1976

  1. All Right Now
  2. Hellraiser
  3. Restless

ジャケット画像
内ジャケ写真その1
ジャケット画像
内ジャケ写真その2

Sweetのライヴを3曲コンピレーションしたシングルCDです。データもしっかりしており、内ジャケにもそのステージの写真が使われていたりします。ファンクラブがリリースしたという話ですが、昔、日本製のライヴCDであるとの説も聞いたことがあります。音質もライン収録なので聴きやすいと思います。

で、ここで注目すべきは1曲目に収録されている"All Right Now"です。これはアンコールで演奏された、いわずとしれた Freeの曲ですが、ここでリッチーが飛び入り参加してプレイしています。以前から伝記本などで有名なセッションですので、ご存じの方も多いと思います。

このSweetのツアー・サポートは、当初ポール・コゾフ率いる Backstreet Crowlerがつとめる予定でした。しかし、コゾフが直前に薬物中毒で死亡してしまい、彼らはツアーに参加出来なくなりました。そこで、リッチーはポール・コゾフを追悼するためにコゾフのフリー時代の名曲をプレイしたというわけです。この頃のリッチーはちょうど"Rising"のレコーディングを終え、6月からスタートするツアーの準備中だったはずです。

最初に、ポールを偲ぶMcが入り、リッチーが紹介されます。ここでのリッチーの音は、普段の音とちょっと違い、あまり歪まないストラト本来の音になっています。マーシャルを使ってないのが原因かもしれません。途中のソロパートで掛け合いがあったり、結構聴き応えのある7分間になっています。

UK Connoisseur NSP CD 503 : [Green Bullfrog / Green Bullfrog Sessions]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Ain’t Nobody Home
  2. Bullfrog
  3. Walk A Mile In My Shoes
  4. My Baby Left Me
  5. Makin’ Time
  6. Lawdy Miss Clawdy
  7. I’m A Free Man
  8. Lovin’ You Is Good For Me Baby
  9. I Want You
  10. Louisiana Man
  11. Who Do You Love

第1期Deep Purpleのアルバムをプロデュースしていたデレク・ローレンスがトニー・アシュトンとともに企画し、1970年の4月頃に2日間のセッションが行われました。参加メンバーは、リッチー、トニー・アシュトンの他に、イアン・ペイス、ビッグ・ジム・サリヴァン、アルバート・リー、マシュー・フィッシャー、チャス・ホッジズなど、豪華な顔合わせでした。しかし、それぞれ異なるレーベルで契約を結んでいたため、セッションが行なわれてからしばらくの間、このテープは発表されていません。

オリジナルのアナログ盤は、1971年3月19日に、このCDに収録されている2曲目から9曲目までの全8曲が4,5,6,2,9,7,3,8の順に収録されてリリースされています。イギリスで行なわれたレコーディング・セッションにもかかわらず、このオリジナル・リリースはアメリカのデッカ・レコードからとなっており、ゲリラ的なリリースだったニュアンスを伺わせます。そのためか、当時は正式なメンバーがクレジットされず、皆ニックネームでの登場となっています。セッションが行なわれた当時、音楽誌にこのセッションの事が報じられたので、参加メンバーについてはリリース当時からある程度の情報はあったようですが、それでもはっきりと特定されていなかったため、ジェフ・ベックがこのアルバムに参加しているという噂もたちました。しかし、この噂はデレクによる「ジェフとは会った事もない」という言葉とともに否定されています。

このCDはプロデューサーだったデレク・ローレンスが、4チャンネル・マスター・テープからリミックスを施し、オリジナル・アルバムに未収録だった3曲を加えて、アンソロジーのような形で1991年にリリースされたものです。この時はCDだけでなく、同じ構成のアナログ盤もリリースされています。この1991年盤は前述のとおり曲順が異なるので、聴いた印象がオリジナルのアナログ盤とは微妙に異なります。オリジナルを持っていなくてCDを持っている方は、一度オリジナル・アナログの曲順でプログラムして聴いてみられると面白いかもしれません。リッチーのセッション収録オムニバス・アルバムに収録された"Bullfrog"は、当時Deep Purpleでリハーサルされていたリフが元になったハードなインストです。この他の収録曲はこの曲にくらべるともっとリズム & ブルーズ寄りのアプローチで、トニー・アシュトンのコクのあるボーカルや、参加メンバーの素晴らしいプレイが堪能できるアルバムです。とくに、ジム・サリヴァンやアルバート・リーのギターを聴くと、リッチーが彼らから受けた影響が垣間見られたりして、興味深いです。そして、イアン・ペイスのドラミングはこのセッションを大変引き締めています。リッチーのギターも、ストラトのアーミングを強烈に使うプレイが多く、スタジオ録音としては"In Rock"アルバムにつぐ、アーミング使用の好プレイを随所で聴かせてくれています。

USA ECY Street ECY 16 : [Green Bullfrog / Natural Magic]

ジャケット画像

アメリカで80年代になってリリースされた再発盤。オリジナル盤のミステリアスなムードから一変し、グロテスクかつユーモラスなイラストのジャケットになっています。そして、リッチーのコメントとされる一文があしらわれています 。

ジャケット画像

Side A

  1. My Baby Left Me
  2. Makin’ Time
  3. Lawdy Miss Clawdy
  4. Bullfrog

Side B

  1. I Want You
  2. I’m A Free Man
  3. Walk A Mile In My Shoes
  4. Lovin’ You Is Good For Me Baby

ジャケット画像

Germany Line LECD 9 01010 O : [Lord Sutch / Hands Of Jack The Ripper]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Gotta Keep A Rocking
  2. Roll Over Beethoven
  3. Country Club
  4. Hands Of Jack The Ripper
  5. Good Golly Miss Molly
  6. Great Balls Of Fire
  7. Bye Bye Johnny / Johnny B. Goode
  8. Tutti Frutti Medley

ロード・サッチは1960年代に主に活躍した人ですが、当時の活動の大半はシングル・リリースでした。それらのシングルを集めたアンソロジー・アルバムは以前からいろいろな種類のものがリリースされていましたが、そういう寄せ集めではなく、アルバム単体としてリリースされたオリジナルとなると、1970年代に入ってからリリースされた2枚位しかありません。1枚目はジェフ・ベックやジミー・ペイジなどが参加した"Lord Sutch And Heavy Friends"です。「オールド・ロックンロールのアルバムを作るから」と言われてレコーディングに参加したジミー・ペイジは、後にこの"Lord Sutch And Heavy Friends"がリリースされたとき、歌詞とメロディが全部オリジナルに代わっていたのにびっくりしたとかいう話を聞いた事ありますが、どこまでホントなんだろか。

2枚目がこのアルバムです。1枚目はスタジオ録音を集めたものになっていましたが、こちらはサッチが1960年代にリリースした曲を中心に、新たにプレイされたライヴを収録したものになっています。ライヴ自体は1970年4月12日に、ロンドンのカントリー・クラブで行われました。この時参加したメンバーは、このライヴが録音されている事を知らなかったそうです。そして、イギリスでのレコーディングにもかかわらず、1971年にアメリカで先にリリースされています。この辺もいろいろと事情がありそうですね。

参加メンバーは元 Savagesのメンバーが中心で、リッチーの他にニック・シンパー、キース・ムーンやマシュー・フィッシャー、ノエル・レディングなどが参加しています。ここでのリッチーのプレイは、最盛期のプレイの中でも、特筆すべき出来となっていて、一聴の価値があります。リッチーのエキサイティングなフリー・ソロから始まる、1曲目の"Gotta Keep A Rocking"から、テンションは上がりっ放しです。

Canada BMG [7863536392] : [Jack Green / Humanesque]

ジャケット画像 ジャケット画像

  1. Murder
  2. So Much
  3. Valentina
  4. Babe
  5. Can’t Stand It
  6. I Call, No Answer
  7. Life On The Line
  8. Bout That Girl
  9. Thought It Was Easy
  10. Factory Girl
  11. This Is Japan

ジャック・グリーンは1970年代にPretty Thingsに在籍していました。1979年にRainbowがフランスで行っていた新作のレコーディング・セッションにベーシスト候補として参加し、リッチーと親しくなります。ジャック・グリーンが正式メンバーになる事はありませんでしたが、1980年に彼が製作したソロ・アルバムにリッチーは参加を頼まれ、"I Call, No Answer"でギターをプレイしています。これは近年カナダでリリースされたCDです。全体的に派手なプロデュースはされていませんが、適度にポップで適度にハードな、楽しめるアルバムになっています。個人的には最終曲がお気に入りです。