JP Polydor 7 DM 0090 : [Street Of Dreams]

ジャケット画像

1983年初秋にリリースされた、日本盤7インチ・シングル。英米盤の表ジャケットを基本にデザインされています。

ジャケット画像

A面収録曲、"Street Of Dreams"のレーベル。英米盤同様のステレオ・ミックス。見本盤でスミマセんです(^^;

ジャケット画像

B面収録曲、"Anybody THere"のレーベル。こちらのカップリングも英米盤同様となっています。

ジャケット画像

裏ジャケット。大野奈鷹美氏の解説は初登場。

USA Mercury [8156607] : [Street Of Dreams]

ジャケット画像

UK盤7インチとほぼ同時期にリリースされたらしい、アメリカ盤7インチ・シングル。ジャケット・デザインはUK盤と同様ですが、UK盤ジャケットよりも柔らかい紙質なので痛みやすいです。ジャケットの取り出し口が弧を描く形でカットされている、トップ・オープン仕様。

ジャケット画像

A面収録曲、"Street Of Dreams"のレーベル。UK盤7インチ・シングルと同様のステレオ・ミックス。アメリカ国内でのチャート・アクションは60位が最高位で、前作"Stone Cold"を上回る事は出来ませんでした。

ジャケット画像

B面収録曲、"Anybody There?"のレーベル。B面に"Street Of Dreams"のモノ・ミックスを収録した7インチのプロモーション・シングルが存在するとしている資料もありますが、未確認です。

ジャケット画像

UK Polydor POSPP 631 : [Street Of Dreams]

ジャケット画像

通常盤と同時期にリリースされたピクチャー・レコードの7インチ・シングル。こちらがA面となります。収録内容は通常盤と変わりません。

ジャケット画像

B面。収録内容は通常盤と同様ですが、デザインは通常盤のスリーブとは異なり、虹をガッツリと掴んでいます。結局、Rainbowは最後まで虹を掴みっぱなしで走り続けたことになりますねぇ。ちょっと感慨深くなるシングル。

UK Polydor POSPX 631 : [Street Of Dreams]

ジャケット画像

7インチ・シングルと同時期にリリースされたイギリス盤12インチ・シングル。Deep PurpleやRainbowの12インチ・シングルとしては珍しい事に、7インチとは異なるジャケットを使用しています。より不思議感が増したデザイン。

ジャケット画像

A面収録曲、"Street Of Dreams"のレーベル。アルバム・テイクと同様のステレオ・ミックス。

ジャケット画像

B面収録曲、"Anybody There / Power (Live Version)"のレーベル。"Anybody There"は7インチと同様のカップリング。"Power (Live Version)"は、[Live Between The Eyes]に収録されている、1982年8月のサン・アントニオでのテイク。アメリカ盤12インチ・プロモに続いてイギリスでも音盤で発表された事になります。

ジャケット画像

裏ジャケット。下部にトリミングされている、フードをかぶった人物はリッチーです。

UK Polydor POSP 631 : [Street Of Dreams]

ジャケット画像

1983年8月にリリースされたイギリス盤7インチ・シングル。アルバム[Bent Out Of Shape]からのカットになります。タイトルそのまんまのジャケット。個人的には微妙(^^;

ジャケット画像

A面収録曲、"Street Of Dreams"のレーベル。アルバム・テイクとほぼ同様のミックス。フェイド・アウトが若干早い「かも」しれません。UKチャートは52位まで上昇しています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Anybody There"のレーベル。こちらもアルバムと同様のステレオ・ミックスです。

ジャケット画像

裏ジャケット。表より若干の動きがありますが……やっぱ微妙……

USA Mercury MK 232 : [Power]

ジャケット画像

1983年のおそらく上半期に、アメリカで配布されたプロモーション用12インチ・シングル。33 1/3回転でカッティングされています。ジャケットは穴開きのプレーンなホワイト・ジャケット。カラー・ヴィニールでのプレスが続いていましたが、当プロモは通常のブラック・ヴィニールです。

ジャケット画像

A面収録曲、"Power (Live Version)"のレーベル。ビデオ[Live Between The Eyes]でお馴染みの、1982年のアメリカ・ツアー終盤、テキサス州サン・アントニオで8月18日に行われたステージでのライヴ・ヴァージョン。ここでの収録を皮切りに、幾度となくリリースされていくことになるトラックです。リッチーの破天荒なプレイが"Black Night"のライヴ・ヴァージョンを彷彿とさせていて、個人的にはかなり出来がいいトラックだと思っています。

ジャケット画像

B面収録曲、"Power (Studio Version"のレーベル。こちらはアルバム・ヴァージョンのステレオ・ミックスで収録。ラウドなカッティングで迫力のある音が聴けます。

JP Polydor 7 DM 0059 : [Death Alley Driver]

ジャケット画像

1982年、秋頃にリリースされた日本盤シングル。アルバム[Straight Between The Eyes]からの第2弾シングルになりますが、日本独自の企画盤となります。Rainbowの日本企画のシングル盤のジャケットは、たいてい、リッチーのステージ・フォトが使われることが多いですが、これもその慣習にならった作り。……カッコいいすよね(・∀・)

ジャケット画像

A面収録曲、"Death Alley Driver"のレーベル。アルバムと同様の編集のステレオ・ミックスです。やはり日本ではこの曲が人気だったように思います。シングルとして切るのも自然な成り行きですが、「来日記念盤」としてリリースされたにもかかわらず、来日公演でこの曲をプレイした日は一日たりともありませんでした(笑)

ジャケット画像

B面収録曲、"Power"のレーベル。こちらは、アメリカでプロモーション・オンリーで12インチ・シングルがリリースされているということもあり、選ばれた理由はなんとなくわかります。アルバムと同様の編集のステレオ・ミックス。

ジャケット画像

裏ジャケット。星子誠一氏の解説と歌詞が掲載されています。対訳はありません。